熊本 / 山村酒造
3.37
レビュー数: 84
れいざん 純米吟醸 この酒の特徴はとにかく綺麗な酒質てあることです。阿蘇の仕込み水はさすがに優秀です。熊本に住んだことがあるので阿蘇の水が柔らかで清涼感があることを良く知っています。 酒はその水質のおかげかやわらかでマイルドなのに重くなく、スッキリとしたキレがあります。 食中酒としてキンキンでないくらいに冷やしてのむのがベストと思いました😋🍶
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年4月21日
れいざん しぼりたて純米生原酒 フレッシュでフルーティ 濃醇甘口な味わい 新酒らしい酸味と苦味 バランスがよく飲み応えのあるお酒
2024年3月31日
れいざん 春待酒 ささにごり フルーティな香り サッパリしていて飲みやすいお酒
阿蘇の酒れいざん醇酒明快(じゅんしゅめいかい) 開栓 ほんのり甘い やわらかい口当たりの純米酒
2024年3月25日
阿蘇の酒れいざん麗酒爽快(れいしゅそうかい) ほんのり甘い 後味すっきりな飲みやすい食中酒
阿蘇の酒れいざん原酒豪快(げんしゅごうかい) れいざん3種飲み比べ 19度の原酒ということもあり、濃醇で飲み応えがあるお酒 宮崎の焼酎(20度)をなんとなく思い出します
阿蘇の酒れいざん にごり酒 (冬期限定) れいざん しぼりたて純米生原酒と同時に発売されるにごり酒ですね 新酒イベントでは代わりに新酒 「春待酒」 ささにごり(桃色ラベル)が登場しますので、いまひとつ影が薄い気がします ラベルは最近の新商品ということでイマドキですね 瓶の中にはオリがたくさん積もっています 懐かしのどぶろくのような味わい サラッとしたキレの良さ 飲みやすいですが少々甘いですね 普通に純米スペックで出して欲しいな〜と思ったり
2024年2月26日
この時期限定です タイミングよく飲むことができました。 少し甘めのにごり酒 それでもサッパリとした飲み口なのであと味もキレがよいと思います。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年12月26日
今年2023年の新酒も美味しい サラッとしてます
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
れいざん 本醸造 カップ180ml (阿蘇郡高森町) すっきり飲みやすく、美味しい日本酒です。角打ちで飲んだ純米酒より美味しく感じました。 製造年月:2023年8月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール。精米歩合:70%。アルコール分:15度。 2023年12月7日、熊本県天草市での葬儀に参列後、熊本駅駅ナカの角打ちで、店主おすすめのワンカップを購入し、九州新幹線みずほ車内で味わいました。角打ちで飲んだ純米酒より美味しく感じました。
特定名称 本醸造
2023年12月9日