黎明のクチコミ・評価
-
Kazutoshi Koga
3.0
黎明 清酒(本醸造)上撰
47都道府県コンプリートを目指して、難関の沖縄酒をゲットです!
福岡ではこういうのを「帳面消し」と言います。まぁ取り敢えず行っとくかと言う意味ですね。
しかし、沖縄唯一の蔵らしいので、事前にSAKETIMEで下調べをした「純米」か「美ら酒」を探して地元の酒屋さんを覗いてみたんだけれど、島の酒屋さんには、泡盛の群れの隅っこに隠れたこの本醸造しかありませんでした。まぁ、お土産屋さんでは1,580円だったので、定価で買えたみたいです。で、開栓すると、アル添の本醸造の薫りで昔のお酒っぽい苦味と酸味がまず来てちょっと独特な感じもあります。しかし、食事と一緒に飲んでると、案外ありかなって感じに変わってきました。なにはともあれ、箱書きにあるように、沖縄の地でタンクを冷やしながらお酒を造った挑戦と努力に敬意を表して頂きます!
島で買ってきた琉球グラスで飲んでみました。
(^-^)
720ml 1,148円(税別)
アルコール分15~16度、アル添
石垣島、稲福酒販にて購入特定名称 本醸造
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年11月9日
-
すぎちゃんの冒険
2.5
「春さがり?」
沖縄・黎明の秋あがり・純米酒・精米歩合70%・16度
▼鹿児島から沖縄まで抜ける道は誰もが通る修行僧ルート(笑) この峠を越えたら後はもう下り坂 ▼さて「秋あがり」に惹かれてこいつを選んだのだが、ん・・? 瓶詰め日付が3月? ん?? えぇっ!? ラベルも普段通りだし秋あがりというPOPを被せただけなのか… でもそれだと秋上がりしてなくて春からの「お下がり」なんですけど。あるいは秋あがりとか冷やおろしとかいう話ではなく、販売季節が秋というだけの「秋卸し」なのでは?(笑) ▼さすがにひやおろしは用語用法的にアウトだろうが、秋あがりは雰囲気用語だから火入れ瓶詰め後に棚で熟成してました〜と言うのも許されるんだろうか。でもそれだと春からの売れ残りとどう違うのだろう。まさか冷温貯蔵ということはなかろうし ▼それともマジで秋のセールで秋あがりなのかな?そもそも秋なんか無さげな土地柄ということで、そんなもんシャレとして受け流すべきなのかなぁ。。
---
▽上立ち香は、昨日の薩州正宗とほぼ相似形なのだが、含んでからの香りはこちらの方がすっきり立ち上がり、より澄んでいる。うん、純米酒だけどどうせならこっちの方が純米吟醸でいいと思う(笑)
▽普通に懐かしい日本酒の味だが酸味に嫌味はないので寒い屋台できゅっと引っ掛けるにもこっちのがいいな。決して悪くない。沖縄おそるべし。沖縄できゅっと引っ掛ける場面は浮かばないけど(笑) その風景を思わせるだけで存在意義がある
▽でも共通するのは度数以上に感じる体感的なアルコール感の強さだな。お猪口一杯ですぐに呼吸がはぁはぁ熱くなり飲酒感がある。そして同時に感じてくるのは、身体から立ち昇る日本酒飲みました臭の予兆…。明日の朝の布団の香りがこわい(笑)特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年10月22日
-
-
スーパーポジティブ鼠
3.5
コレは呑めへんけど…
でも意外と読めるね笑
謎なタグをTOPにしたいがために文章反転させました…
意味不明なチャレンジに付き合ってくれてありがとう♪
下から上に読んでくれた其処の貴方♡
普通に上から下に読んだ貴方も
マ金やししゃーない♪
最後の最後でやってしもた━━━━
このべっこう飴臭苦手やねん。
あっ…あかんやつやぁ笑
まあ本醸造やし燗してみるよね〜♪
沖縄の醸造アルコール味が濃い説…
これ泡盛入ってない?
あー甘濃いなー。
完全に泡盛をイメージして呑んでみる。
最南端の酒造りやし
まあステイホームでも毎日楽しいから
もうしばらくは我慢しよう☆૧(☉ε⊙)ว
どないなっとんねん!!
(多少収まってきてる?)
コロナも変化なし。
(と思ったらちょうど来た!!)
振り返れば奴はいない笑
47集めたら奴に会いに行くと宣言していたのに…
いつになるか分かりませぬが、お近くに立ち寄るときには案内よろしくです♪
蔵と仲間との邂逅✨
各地にお仲間も増えてきたことやしね(๑´ڡ`๑)ノ
次はリアル蔵見学で47を目指そう♪
バーチャルはコンプしたので
きっと老ねてなかったら全部美味しかったと信じたい…笑
それにしても各県それぞれの特色があって楽しかったですね〜♪
ひっそり?こっそり終了。
長かったような短かったような…
シークレットは残ってるけど、とりあえず47GETだぜっ( ⓛ ω ⓛ )
タイ国ではない"たいこく"酒造。
沖縄唯一の蔵、泰石酒造!!
最後の難関。沖縄。
黎明 本醸造
【47都道府県コレクター】特定名称 本醸造
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年9月18日
-
-
-
-
-
-