1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 而今 (じこん)   ≫  
  5. 309ページ目

而今のクチコミ・評価

  • にぽ

    にぽ

    4.5

    1升びんは大きすぎた。

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年8月27日

  • uchida_yosuke

    uchida_yosuke

    5.0

    やはり而今。飲めるだけで幸せが訪れる。

    2018年8月25日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    一升瓶が当選したのですが飲む機会がなかなかないので持ち寄りで開栓◎
    外で飲むと味をほとんど覚えていないのはいつものことですが、味わいのまとまりの良さが銘酒と呼ばれるひとつの要素(*´-`)
    5月製造ですがレマコムで眠らせていたので、味を開かせるべく何度か瓶を上下させました☆

    2018年8月25日

  • sonoryu

    sonoryu

    3.0

    而今 特別純米

    都内の日本酒飲み放題のお店にて。
    開栓日がいつかは分かりませんが、而今だし4日以内でしょう。

    やはり、而今の火入は私の口には合わないかな。
    何だか軽い、香りも甘さもあまり感じない、酸もそれなり…バランスはそれで取れて居るのかも知れませんが、買いたいと思うような日本酒ではありませんでした。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2018年8月24日

  • Shota Asai

    Shota Asai

    4.0

    念願。
    新正のラスピより深い味がのこり、
    仙禽のクラシックより味が抜けていく、
    九平次の雄町より味の輪郭がありやさしい。

    2018年8月23日

  • お酒に恋い焦がれ

    お酒に恋い焦がれ

    4.0

    室温で頂いてます。円やかな香りで甘みがあり柔らかな風味です。もうこれは嫌いな人いないでしょー(^^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年8月22日

  • SOL

    SOL

    4.0

    雄町 火入 純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    2018年8月20日

  • Shigeki

    Shigeki

    4.0

    而今 純米吟醸 千本錦
    目黒の居酒屋 ほろよい党で頂きました。記念すべき初而今です(^^)。
    而今のレベルの高さは充分分かりました。美味しいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 千本錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年8月20日

  • Anekopika

    Anekopika

    5.0

    大吟醸
    評価:4.8
    最初の一口目はもう最高…ウマっっ!!と唸らせてくれます。
    大吟醸ということで、キレイすぎる事を懸念していましたが、流石而今、しっかり蜜のような甘さと旨みがあります。苦味もありますが、上手くバランスされています。他の而今で感じられる微発泡感はありせん。
    温度が上がってくるとバランスが崩れ、甘すぎる感があるのでよく冷やして飲む事をお勧めします。
    大吟醸は兵庫県産の山田錦、純米大吟醸は三重県産という事で、産地とアル添有無の違いがあるみたいですね。
    精米歩合:40%
    オススメの飲み方:5〜10℃、酒単品、熱燗△
    上立ち香:中
    開栓後変化:開栓直後がベスト、劣化やや速い

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦(兵庫県産)、酵母:自社

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年8月18日

  • U-king

    U-king

    4.5

    而今 純米吟醸 酒未来 無濾過生 2017BY

    穏やかな立ち香はやや重い甘さで程好い。上澄みは爽やかな甘味と酸味。撹拌後、サラリとした喉越しの中にも而今独特の重さが有ります。熟れたメロンの重い甘さとライチのような爽やかな甘味が合わさったかのような感じ。温度が上がると良く分かります。喉を通った後の苦味と辛味が心地好く、旨味を引き立てます。甘味の感じは五百万石かと思うんですが、重みが有り、やっぱり違う。酒未来に馴れてないせいか?

    去年に居酒屋で初めて呑んだ酒未来無濾過生ですが、その時は酸が強くてワインっぽいと感じたんですが、今回は初の家呑みで、じっくりと。で、前ほど酸が強くなくて旨味が強いわりにはサッパリしとる。帰省したときに現役漁師である親父に貰った、旨味の強い地タコに良く合う。

    複雑な酒やと思います。いろんな変化でいろんな表情がみえる。四合瓶では足らん。もっとじっくりと観察したい。こりゃアカン酒や(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2018年8月17日