山形 / 六歌仙
3.45
レビュー数: 171
山法師 純米吟醸原酒生酒 遠心分離仕立て 原材料: 出羽燦々 精米歩合: 60% アルコール分: 17度 甘辛: やや辛口 濃淡: やや濃厚 香り: やや弱い 全国の蔵元でも遠心分離は約20蔵だけとの事 画像載せましたが、オリの量が凄すぎる!(一升瓶七割) 特約店限定品になります!? 口当たりは、意外と濃厚かなと思いきやちょい控えめな感じ でも不思議と奥の深く飲み飽きしない 面白いお酒に出会えてよかったです(^^)
2021年2月24日
以前行った銀山温泉街の茶処で、冷奴との組合せがとても旨かったのが忘れられず山形県内で購入。
山法師 純米吟醸 あらばしり生酒。 フルーティーな甘味とピリピリとした酸味、フィニッシュは滓の苦味でキレる。 口当たりも滑らかな中に微かに微発泡感ありで美味しい! 正月料理にも合いました。
特定名称 純米吟醸
原料米 出羽燦々
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月3日
備忘錄
特定名称 純米
原料米 出羽の里
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2
2020年12月22日
2020年12月21日
山法師 あらばしり。 優等生的なお酒です。
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年12月18日
山法師 純米吟醸 3.8 旨苦のよいお酒。脂っこいものに良さそうです。店長さんよりいただきました。 12/7山形市花善④ こちらのお店、日本酒の好みを聞いてくれいろいろ初めてのお酒を紹介してもらいました。なかなかいいお店でした。
2020年12月9日
山法師 純米 これも例の中華系酒屋で。純吟の四合瓶がちょっと残念なことになってたので、あまり期待せずに開栓。おお、これはまだ平気じゃん。ワインと同じく、大きな瓶の方が熟成が遅く、保存に強いということか?単純に仕入れた時期の問題かも知れないけど。でもやはりあの独特の臭み、「古い感」がない。でもやはり純米といえど、系統としては洗練系なのかな。色も酔鯨ほどはついていない。でも、この界隈でまけてくれてるとは言えど50ドル(元は58ドル)で入手できるんだから、全然いいわな。
2020年10月11日
山法師 純米吟醸 酔鯨と同じく中華系酒屋で購入。やはり同様の不安を抱えつつ、いや、酔鯨が「嗚呼...」だっただけに不安がいや増して、つい急いで開けてしまった。すると、やはり...。ああ...老香...である。でもめげずに飲ってみる。こっちはより洗練されてるんだろうな、そういう印象。甘さが酔鯨よりある。でも洗練されている分繊細で、だからその分古さが出てしまってるのが残念だな。
2020年10月4日
甘口だけど少しの酸味で、スッキリした飲み口。飲み飽きないお酒。
2020年9月15日