1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 鯉川 (こいかわ)   ≫  
  5. 4ページ目

鯉川のクチコミ・評価

  • シエルココパパ

    シエルココパパ

    4.0

    純米 鯉川。国立市の広島屋さんで購入。燗で。
    ふっくらとしたお米の香り。口に含むと最初は優しい甘味。その後は力強い酸味、旨味、辛味が順番に立ち上がります。しっかりとした骨太な味わいですが、バランスが良いので、とても飲みやすい一本です。
    今日は焼鳥と肉じゃがを肴にいただきました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月11日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    純米 鯉川 完全発酵 
    精米60% 日本酒度+20 出羽の里100%  R2BY
    ほぼ透明ですが色味が、あるようにも感じます。上立香穏やかでほぼ無くスッキリ、軽く熟した香りもあります。
    口当たりはインパクトありますねぇ、スッキリ口当たりにふくよかで熟成感ある味わいにスッキリで酸っぱい味わい。冷酒で頂きましたが、これは冷やか燗酒かなぁと思う味わい。ふくよかで奥深い味わい
    温度を変えたら絶対評価が変わるお酒。この手のお酒を冷酒で初めて飲んだのでちょっと面白いてです。後味しっかりとした辛口。とりあえずチェックしておきますします。#note78

    2021年11月20日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    3年熟成酒。弱い熟成香。冷たいのから熱燗まで試してみたけど、やや熱めの燗が旨味と辛味のバランスが抜群でとても美味しい。辛口ながら十分な米の旨味が欲しいなら外せない酒かな。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。1升瓶で2800円(税別)。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年10月24日

  • たけ

    たけ

    3.5

    鯉川 純米酒 完全発酵 日本酒度+20
    お米は出羽の里を使っています。
    ラベル横の表記を撮り忘れ。

    日本酒度+20だって!
    こういう尖ったスペックは楽しみ。

    あれ、一口目、甘く感じる。
    口の中で数秒転がしても甘く感じる。
    辛口のお酒でも良いお酒は甘くさえ
    感じてしまう、自分の勝手な理論ですが。。。
    でも、キレはありますね。
    ただ、普通の辛口酒程度で強烈ではないです。

    気づいたら800ブランドでした〜
    目指せ1000ブランド!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2021年10月14日

  • kojityu

    kojityu

    鯉川 純米吟醸 うすにごり

    ー久保田酒店 八丁畷ー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    酒の種類 一回火入れ

    2021年9月23日

  • kaze

    kaze

    4.0

    すうっと入るうまさ。甘さとかが強いんじゃなくてしみじみうまさがきます。鯉川は派手さはないけど、しっくりくる感じ。寒い時に熱燗で頂こうと思います。芋煮に合わせたいなー。

    2021年9月8日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    鯉川 純米吟醸 五百万石 鉄人うすにごり
    20210703

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    2021年7月5日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    カツオのたたきと合わせたら、米の旨味が目立ちます。
    ウォッシュ系ではなく、調和がぃい感じです。

    2021年6月27日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    3.0

    う〜ん、寿司と合わせると負けるな。
    中々に難しい寿司と日本酒。

    2021年6月19日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    う〜ん、
    十四代に勝っちゃったね。
    名前や値段じゃねーよな。
    合う合わない。これ重要。
    十四代さんはもっとキンキンでピン飲みでやってみよう。
    んで、このお酒。
    コ・ス・パ抜群、スーパー食中酒ですぞ〜

    2021年6月14日