栄光冨士のクチコミ・評価

  • macmacom

    macmacom

    4.0

    栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生酒 サバイバル

    夏酒の甘~い誘惑に負けて、今年もサバイバルをゴクゴクと…(´∀`*)
    まさに…あま〜い!!がファーストインプレッションでサラリとキレていきます(≧∇≦)
    栄光冨士はハズレなしですね(^_−)−☆

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 玉栄

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年9月12日

  • Inusuke

    Inusuke

    4.0

    栄光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠し ひやおろし

    フルーティな栄光冨士らしい口当たり!
    雑味もなく芳醇な味わいです。じわじわ余韻。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月7日

  • urawa家飲み

    urawa家飲み

    4.0

    栄光富士 純米吟醸無濾過生原酒2019
    相変わらず口当たり良く開栓5日目、今日も鰹生節とともにチビチビと。
    まだまだガス感あり、爽やかな飲み口。あと味にやや強い甘さが残るかな?(それが好きな方も大勢いると思いますが)
    「限定秋酒」のラベルの通り、涼しくなった秋の夜長に美味しい肴とともにゆっくりと楽しむお酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年9月4日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    栄光冨士の2019ひやおろし、「熟成蔵隠し」です。
    50%まで磨いた大吟醸ということで淡麗ですが、熟成された優しい旨味が乗っかり、軽快でいて呑みごたえがあります。
    甘味・酸味・辛味・苦味のバランスが絶妙ですが、呑み進むと苦味が勝ってきます。
    この手のお酒は、もっと寝かせればもっと美味しいでしょうね。
    もう、ひやおろしの季節なんですねー。

    2日目
    苦味・辛味が浮き出てきました。
    開栓した途端に長期の休眠から目覚めた感が否めません。
    長期熟成したお酒は、開栓後は早めにいただいた方がよさそうですね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月1日

  • mack

    mack

    4.0

    栄光富士の令和風月。純米大吟醸の無濾過生原酒。皇紀2679年、新元号記念酒。酸味は少し強め。すっきりとしていて、すっ~と水の様に飲めばます。後口は少し辛め。美味しいです。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年8月31日

  • RK

    RK

    3.5

    帰省時の持参酒2

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 玉苗

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年8月31日

  • みわ

    みわ

    4.0

    限定 秋酒。開けた瞬間いい香り。

    甘味と酸味と苦味のバランスがちょうどいいです。元々、苦みは苦手なんですが、これは私も大丈夫(^^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2019年8月29日

  • まつゆう

    まつゆう

    4.0

    しばらく家飲みは愛山50が続く予定。
    3本目:栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山
    兵庫県産愛山全量使用。

    今までの3本で最もバランス良いと感じました。スッキリ甘め、個人的には好みの味わいです。

    パーカー・ポイント92ポイント、らしいですよ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月26日

  • KC500

    KC500

    4.5

    栄光富士 サバイバル 純米大吟醸 無濾過生原酒 サバイバー(ロッキー3、4)かと思ったけど、違うのねん。サバイバルなのね。香りはフルーティーというより、ジューシー、サイダー•ラムネ系?味わいは、甘さはしっかりあるけど、意外にさっぱり、苦味もある。自分はやっぱりもっと余韻が長い方がいいな。(4.0)

    3日目、一泊の出張から戻りまた飲んでみると、おおお!コク、旨味、余韻が段違いに上がっている!ということで4.0→4.5に上方修正。

    2019年8月26日

  • やまやま

    やまやま

    4.5

    『栄光冨士』酒未来 純米大吟醸 
    緑の素敵なラベルが光っていてこれだけでもみとれちゃいます(笑)
    のみごたえは栄光冨士らしい・シュワ甘う~ま~・で、開栓後2、3日たつと穏やかな波になり、スルンと和らぎを感じます!
    ほんとに旨くて思わず笑みいっぱいです(^ー^)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年8月26日