山形 / 冨士酒造
4.20
レビュー数: 2881
山形県 冨士酒造さんの純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町 「栄光冨士」 オマチストとして見逃せない一品‼️ 岡山県産 雄町 100% 精米50% ではいただきますε-(´∀`; ) フルーティな良い香りですねぇ〜ピチシュワな酸味と甘く濃いメロン香。酸味と同時に吟醸香を合わせるとパイナポー。 酸味が最後まで付き合ってくれるので、かなりアッサリとしています。 いやぁこれ旨いですねぇ〜ε-(´∀`; )さすが雄町ですね‼️
特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年3月16日
栄光富士の純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来。 バナナを思わせる酢酸イソアミル系の香り。 甘味が強いので、アタックがしっかり。 ウォッシュチーズと合わせて。
原料米 酒未来
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年3月13日
栄光冨士 純米大吟醸 酒未来 無濾過生原酒 2019年2月22日 日本酒立ち飲み屋 甘い!でも後味スッキリ。香りは控えめ雑味や苦味は感じられずフルーティでした。とても好きな味。雄町と近いかも。 栄光冨士はどれ呑んでも好きな味わい。
2019年3月12日
【栄光冨士】★★★★ 栄光冨士 純米大吟醸赤磐雄町無濾過生原酒 ブドウの様な華やかななうわだち、甘みもあり美味しい。 #sakenote
2019年3月11日
栄光冨士 純米大吟醸 赤盤雄町 無濾過生原酒 壱號 2019年2月下旬購入 3月10日開栓 香りは微かにあま〜い。 飲むとジューシーでフルーティでパッと広がる。 後味は華やかというよりあっさり。 癖も少なく酸味苦味ないので、みんなにおススメしたいなぁ 初日5点! 4日目 追記 後味に辛味?苦味?がスーッと入ってきた! むむ4日目3.5点
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2019年3月10日
JOTO Junmai (栄光富士) 日系スーパーにシリーズで置いてあって、廉価のランクの20ドル弱。これはアカンでしょう、と敬遠してましたが、まあ20ドルでどんなもんだろうと思ったのと、裏ラベルとウェブサイトを見たらEiko Fuji=栄光富士、って出てたので、それならと手にとってみた。ブルゴーニュで言うところのドメーヌならぬネゴシアンみたいなもんなんかな?で、実際飲んでみると、香りは普通、というかあまり無し、味もまあさらっと、嫌味はなくというところ。まあ、20ドルだったら上々か。コスパを考慮すると3.2ってとこかな。
2019年3月6日
栄光富士の珍しい純米酒です。 お得意の無濾過生原酒でおりがらみのお酒。 −10度ですが甘さは少なく酸味が多め。 他の栄光富士シリーズとは別物ですね。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸 おりがらみ ラベルのインパクトと復興祈念ということで買いました。 まずは上澄みだけで。 含むと強めのガスを感じ、ほろ苦くキレていく。 オリを絡めると一段と甘く、やや苦くキレていく。 べた付かずスイスイ飲み進められた。 ただ、自分には少しガスが強いかなと思った。 《澤屋/四合瓶/¥1,900込》
原料米 熊本県産 森のくまさん
2019年3月4日
酔っ払うだけのお酒のように思う。 軽いのみ口だが、軽いだけではないだろうか。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2019年2月26日
人によってはすごくおいしく感じるらしい。 アルコールを飲んでいるなという感じで、あまりおいしくはかんじなかった 甘いらしいが・・・