栄光冨士のクチコミ・評価

  • hiko99n

    hiko99n

    5.0

    今宵は日本酒がいける秘書さんたちとお疲れ様会。
    早速、愛山の栄光富士。すっきり甘口、最後までだれずに、苦味に転じることもなく、果実感のある爽やかさ。エキゾチックという表現が正しいかどうか判りませんが、奥行きがあり変化もある上手な甘味。
    久しぶりに5つ星を付けちゃうよ。
    肉厚のアジフライで呑み始めよう!
    → その後は、花陽浴、三千櫻 と呑み進めました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年4月25日

  • ゆーせー

    ゆーせー

    4.5

    日本酒いいな―

    ラベル買いですが美味しかったー
    沼にハマった

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年4月22日

  • ひなたけ

    ひなたけ

    4.0

    今日はいつも行く酒屋さんで、栄光富士の森のくまさんは売り切れて、次にこちらが入荷していたので買ってみました!
    本当に辛口のお酒です、甘みはほぼ感じません、後味がスッキリ‼️

    2023年4月22日

  • ささぼー

    ささぼー

    4.0

    栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凛 
    ラベルから春を感じさせる今はまっている栄光富士
    香りと甘味のバランスが絶妙でベタつかず飲みやすい印象
    肴が無くても昼間から桜を見ながら一杯やれる感じです

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年4月22日

  • ささぼー

    ささぼー

    4.5

    栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 壽限無 
    開封した瞬間、なんとも言えないフルーティな香り
    甘い飲み口を想像するも微発泡で刺激を感じつつ
    ベタつかず最後に苦味で〆る飲み飽きしないお酒でした
    食中酒としておすすめという表記に納得です

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月22日

  • きむりん

    きむりん

    4.5

    ラベルが変わっていたので…。芳醇な香り。フルーティーでクセがなく、バランスの良い旨味。白身魚など、さっぱりしたお料理にピッタリです。このお味でコスパが良いと思います。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月21日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    榮光冨士 森のくまさん:熊太郎

    本日はこちら♪
    久しぶりの榮光冨士、森のくまさんに初トライ
    熊本大地震からもう七年なんですね
    売上の一部が熊本城復興に寄付されます
    スッキリ爽やかフルーツ香
    程良くジューシーな甘酸
    渋みの余韻と辛みのキレが秀逸
    アル16.3度ながらスイスイ進む〜♪

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 森のくまさん

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年4月18日

  • ととろ

    ととろ

    5.0

    栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸無濾過生原酒

    非常に旨い!
    フルーティー系ですっきりしているが旨みも凄い

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年4月18日

  • きなこもち

    きなこもち

    5.0

    榮光冨士 純米大吟醸 愛山
     無濾過生原酒 特濃おりがらみ

    上澄みは、甘さ控えめ??おりを混ぜると発泡感強めで、旨味の濃さが増した感じ。味の濃いお料理にも負けない感じ?あと酸味が感じられて甘酸で苦味が薄まった気がします。うん、買って良かった

    2023年4月16日

  • hagi

    hagi

    5.0

    榮光冨士 煌凛(コウリン)
    純米大吟醸 無濾過生原酒 出羽燦々
    冨士酒造株式会社


    【春のピンク祭り🌸】

    こちらもようやく飲めました~🙌
    大人気の榮光冨士、初体験♥️


    さすがJDG、香りは素敵な吟醸香😄

    軽いマスカット?

    含むと、お~甘い❗と思ったら、そうでもないかも。

    甘味は初めだけで、飲み進めると、スッキリしてきた😲

    酸味も辛味も出てきて、バランス良き👍

    裏書きどおりの食中酒にもなるパーフェクトJDG❗


    でも寒菊の愛山が、一番好みかな~?

    いや、榮光冨士の出羽燦々も素晴らしい🎉

    一白の美郷錦はJGなんで、ちょっと比べる対象じゃなかった😆


    あと、寒菊は赤だろーっていうご指摘もありましたが、そのとおりです(笑)


    3種類とも、それなりに個性があって、面白かったです✨

    日本酒、やめられないですね~🍶🍶🍶

    2023年4月15日