1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 久比岐 (くびき)   ≫  
  5. 2ページ目

久比岐のクチコミ・評価

  • スタープラチナ

    スタープラチナ

    3.5

    いつも買う酒屋の姉さんが、少し寒い顔していたお酒ですが、普通に美味しいです

    2022年9月4日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    久比岐 新潟県上越地方 上越市
    アルコール15度 アル添 頚城酒造
    クラシカルなラベルに米の本場のうまい酒と印刷があります。名水の里、柿崎で湧き出る名水百選の水を使った地酒です。穏やかな上立香で色味はほぼ無く、口当たりは柔らかな甘みでアッサリとした味わいでスッと喉を通ります。後味は酸味強くカッとする辛口が後を追いかけてきます。ホタルイカの沖漬けと合わせたらいい感じでした。期待以上のいいパフォーマンスで旨い! #note72
    新潟カップ酒シリーズ29

    2022年1月10日

  • 東海帝王

    東海帝王

    3.0

    久比岐 和希水 雪室熟成純米生酒
    越淡麗100%使用、大出口泉水、精米60%
    湧き水を利用しているので透明感がある味わいだが、純米生酒の旨味を十分感じることもできる。冷やで頂くと夏場にぴったり。

    特定名称 純米

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月3日

  • koston8

    koston8

    5.0

    久比岐 和希水(わきみず) 雪室熟成純米生酒 15度
    1485円(720ml) 越淡麗100% 精米歩合60%
    和をもって未来へ希望の水、生酒を見つけました!
    綺麗なラベルのカラーリングも火入れ版から少し変わって夏らしく。
    飲み口の柔らかさ、米の甘味に、生酒のフレッシュさ加えり止まりません。美味しいです!
    笹川流れの岩牡蠣の季節となりました。夏を楽しみましょう!

    特定名称 純米

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生酒

    2021年6月19日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    八恵久比岐 純米大吟醸雫酒 陽

    (2019年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    越淡麗を使用した滑らか辛口で上品な純米大吟醸です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 越淡麗

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2021年1月18日

  • koston8

    koston8

    4.5

    久比岐 和希水(わきみず)
    越淡麗純米酒 一度火入 15度
    1430円 上越市内にて

    綺麗なラベルに一目惚れしてジャケ買い
    越淡麗の旨さと名前の通りの水の清らかさ
    出逢ったらまた買いたい!

    特定名称 純米

    原料米 越淡麗

    酒の種類 一回火入れ

    2020年11月20日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    3.5

    八恵久比岐 純米『土』
    価格 1800ml 2,200円(税込)

    新潟県限定で今夏から出荷しているお酒です。頸城酒造は越路の紅梅を醸している酒蔵ですね。
    純米でっ升瓶2,000円は新潟では珍しいです。地元の柿崎産五百万石100%で醸したお酒で、こだわりを感じますね。
    雪冷えで頂きましたが、スッキリしていて飲み飽きしないお酒です。
    フルーティーさは皆無なので、流行りのお酒を求めている人には向きませんが、良くも悪くもクセが無いので2,000円ならコスパいいんじゃないかな。自分の好みとは少し違うので☆3.5で。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年9月13日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    八恵久比岐 土DAICHI。

    これは全く初めての銘柄。柿崎で湧き出る大出口泉水という名水を使い、蔵人が米作りから一貫して醸したお酒だそうです。ほんのり黄色い液体。上立ちに軽い熟成を感じます。酢イソ系ですね。含むと芳ばしさと共に凝縮感のある米の旨味が一気に押し寄せます。グワーッと来て、口の中でひとしきり暴れたあと、スーッと引く感じ^ ^ 五百万石って淡麗なお酒をイメージしがちですが、このあいだの谷泉といいコレといい、めちゃ味乗り濃厚です。これでアルコール15度とは思えません。山田錦みたいな甘味は来ないものの、旨味はしっかり出てます。近年の新潟はもう淡麗辛口では到底括れませんねー。

    3日目。
    すんごいコク。旨味が深いところからじわじわ〜っと止めどなく上がって来ます。スルメなんて用意してないのに、スルメをしがみながらお酒飲んでるよーな気分。「しがむ」って標準語?通じるんかな??カッと来て、ジワジワ〜^ ^ ちょっと放っておいて常温あたりまで来ると甘味も出てきます。円やかに旨味・辛味と溶け合って何とも堪らん感じに。食中派ですが、珍しく食後もチビチビやったので空いちゃいました^^; 口開け3.5からの最後は4.5って感じ。これで一升2,000円也!燗上がりもしそうなので、これからの季節用にもう一本買っても良いかな^ ^

    原料米 五百万石

    2020年9月6日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.5

    【八恵久比岐 土(だいち)】
    新潟県内9店舗限定の日本酒。バナナのような香りと旨味からの適度な酸味でスッキリ飲めます。少し冷やした状態が一番好みでした。
    この仕上がり、こだわりで一升瓶2200円(税込)とか、良心的すぎる。
    新潟の酒蔵って新潟限定のお酒を安い価格で出してくれるので、新潟って本当に素晴らしい所です。日本酒の消費がもっと増えるといいな。

    2020年7月27日

  • Dr.MC

    Dr.MC

    5.0

    八恵久比岐 土(だいち)

    蔵人の方が作られたお米で醸した純米酒。
    同蔵の越路乃紅梅と同様に半年ほど熟成させてあるらしく、旨味がのっている。けれどもしつこすぎず、なんとなく出汁にも似た酸がスッと後味を収めてくれる。
    常温で頂くのが一番美味しいかな。

    日常に寄り添ってくれる感を力強く感じるし、値段も一升で2000円というのだからもう最高。
    素晴らしいです!

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年7月12日