1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 月吉野 (つきよしの)   ≫  
  5. 13ページ目

月吉野のクチコミ・評価

  • ナナメ

    ナナメ

    3.0

    ナナメです。

    女性杜氏の活躍目覚ましい長野県。
    つきよしのも女性が杜氏です。

    りんごジュースや甘酒主体だった
    ところを蔵に戻った娘さんが杜氏
    となり再び日本酒に力を入れ始めた
    そうです。


    プンプンかと思ったら意外と落ち
    着いた香り。

    すっぱ!にが!しぶ!
    レモンを皮ごとかじったみたい。

    開栓直後は各要素が尖ってたけど
    時間が経つにつれて味が馴染んで
    きました。

    甘酸旨がひとつに固まって濃厚な
    味わい。

    食事と一緒だと苦渋も気にならなく
    なります。

    二日目になるとグレープフルーツ感
    に変化。

    ツンデレなお酒でした。

    ...................................................................

    アルコール:16度
    原料米:非公開
    精米歩合:59%
    酵母:非公開
    日本酒度:±0
    酸度:1.7
    アミノ酸度:非公開
    蔵元:若林醸造
    都道府県:長野県

    2020年8月17日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    5.0

    【NAGANOが好きな○の】
    つきよしの 特別純米原酒
    若林酒造の若林真実杜氏

    月吉野
    何か吉野って聞いたら一気に身近に感じてしまう不思議
    ウチからでも吉野はまあまあ遠いが…

    この縦長ラベルの"つきよしの"
    女性らしいセンスを感じますね!

    今日のYOASOBIの目的は
    NAGANOSAKEの開拓!!
    長瀬?情け?泣け?なのけー?

    一口呑んで分かりました。
    スーッと澄んでる中に綺麗な甘酸と隠れた旨味
    コイツは絶対求めてるNAGANOです。

    裏ラベルを見ると
    常温〜ぬる燗がおすすめの文字!
    今日のお持ち帰りは貴女です♡

    とりあえず安定の50度
    炊きたての栗ご飯キター!!
    やわらかいね〜♪うまいね〜♪
    温度が下がってくると酸味が立ってきてこれまた旨い!

    でもオススメは55度の飛び切り燗!
    せっかくの栗ご飯に酸味は要らない
    ちゃんと米の旨みもあってほんわり甘くて雑味も無い…
    NAGANO YABAKUNAI!?

    山恵錦プロジェクト「挑」シリーズの
    つきよしのも頂きました♪
    コレも呑んでビックリ!浴びるやつ!
    綺麗な浴びるパイナポーで美味美味でした(๑´ڡ`๑)ノ
    コレは来るかもしれない…

    "つきよしの" の時代が

    夫婦二人三脚で挑む酒造り
    今後、バッチシ応援していきま〜す♪

    特定名称 特別純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年7月9日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    つきよしの 純米吟醸生原酒 山恵錦 限定商品
    3410円

    飲み初め甘め、香りちょっとアルコール感あり
    飲むと結構ズッシリで酔いが早い
    同じ長野上田、山恵錦プロジェクトの信州亀齢とは大分テイストが違う感じ
    これも美味しいです

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年5月24日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.0

    つきよしの 特別純米無濾過生原酒 おりがらみ
    美山錦の軽やかで鮮やかな甘酸に度肝をぬかれたつきよしの。こちらは想像より低い重心からジワッと溢れ出す檸檬のような酸味と甘み。日が経つごとに甘みから深まる旨みにシフト。芳醇?濃醇?つまりは美味しい。

    特定名称 特別純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年4月19日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.5

    つきよしの 純米吟醸 おりがらみ生原酒
    気にしてた銘柄。店主から蔵の歴史をお聞きし、興味増し購入。同郷蔵と同じく女性杜氏が醸すこちらは鳳凰美田のようなマスカットな飲み口から温度変化でパインな甘酸っぱさに表情を変える。生原酒なピリピリもあって美味しい。2日目は甘酸っぱさがさらにジューシーになり濃厚に。今年の美山錦のお酒で一番美味しいかも。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月8日

  • やまろ

    やまろ

    4.5

    つきよしの 純米吟醸 無濾過生原酒
    山恵錦を使用した令和2年元日搾りの限定酒

    ひと口飲んで衝撃を受ける程のインパクト
    蔵元の思いが口中で力強く溢れ出す、
    そんな感じのお酒でした。これは旨い☆

    脂の乗ったお料理と合います。
    ホッケ塩焼き、豚ロースステーキなど

    塩鮭やお寿司にはお酒のクセが
    際立ちます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年2月25日

  • KC500

    KC500

    3.5

    月吉野 つきよしの 純米大吟醸 初月吉野。妻がTVで取り上げられているのをみて買っておいてくれてたもの。香りは、タンパク質的なものは多少感じるが、爽やか系でいわゆる果物的な吟醸香は感じない。味わいも香りと同様、ふくらみはあるものの甘味はさほどなく、さらっとした印象。

    2019年10月17日

  • だっくん

    だっくん

    5.0

    つきよしの 特別純米原酒
    ラベルに惹かれて購入。
    しかし中身も大正解。淡く辛口ながらも甘く、後味にブドウのような風味が残ります。
    食事に負けない旨さは素晴らしいですね。

    2019年9月8日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    3.5

    月吉野 本醸造
    初めての月吉野。
    昭和的なラベルと甘くないお酒に惹かれて!
    裏ラベルにあるように、昔からある味わいを守ってきた感がします。
    香りや甘味は無く、淡麗辛口。
    お燗では円やかの後に辛口を保って消えていく感じです。
    アルコール感は感じられますが、雑味は感じられません。
    悪くはないが良くもない。
    正直評価が難しいです。
    相方は好きだと…。
    まだまだ未熟かなぁ…。

    使用米 美山錦
    アルコール度数 15度(アルコール添加)
    日本酒度 ±0
    酸度 1.7
    精米歩合 59%

    一升2052円
    まだまだ勉強がたりない?
    やっぱり未熟かなぁ…。
    4日目、雑味が消えていい感じのしっかり辛口になりました!
    2.5→3.5へ変更!

    特定名称 本醸造

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年8月25日

  • Shigeki

    Shigeki

    3.0

    月吉野 純米吟醸 山恵錦
    新たな酒屋開拓で、北浦和にある横内酒店に伺いました。
    信州亀齢と、最近取扱いを始めたらしい月吉野という銘柄を購入。
    上田市の酒蔵が、共同のチャレンジ酒として、山恵錦という酒米を使って醸したお酒のようです。
    比較的サラリとしたタッチのお酒でした。悪くはないと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山恵錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年5月18日