山形 / 米鶴酒造
3.86
レビュー数: 385
キリッと辛口のお酒。 ネギトロの太巻きと合わせて
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2024年12月30日
昨夜の地酒は、山形の「米鶴 / まほろば」でした。 いままで呑んだ甘旨の米鶴とは違った淡麗辛口寄りの味わいでした。 これはこれで脂っぽい食事の途中で口をリセットするにはいいかもしれません。 淡麗辛口な淡白な味わいながら綺麗な味わいのためか飽きずにスイスイ呑めました。 二日後「越乃景虎」を呑んだのですが、景虎よりこの米鶴のほうが旨味が強いことがわかりました。 淡麗辛口同士とはいえ、米鶴は旨酒寄り、景虎は辛口寄りの味わいのようです。
特定名称 純米吟醸
原料米 出羽燦々
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2024年12月3日
西洋梨般的清爽香氣、尾韻乾淨清爽的辛口酒
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1
2024年11月22日
米鶴 純米吟醸三十四号 720ml (高畠町) 2024年11月9日、大阪ベイタワーで開催された『和酒フェス』で味わいました。日本酒ブースでは、28蔵138種の日本酒が味わえます。私は33種味わいました。22種目。どの酒もとても美味しく感激しました。幸せな時間でした。 『販売価格:1600円(税込)。原料米:美山錦。精米歩合:55%。アルコール度数:16%。日本酒度:+2。酸度:1.4。 元旦に仕込む杜氏こだわりの酒。米の旨味と華やかな香りをご堪能ください。(和酒フェスパンフより)』
原料米 美山錦
2024年11月12日
大吟醸 ワラヤ酒店特別限定酒。 こちらはワラヤさんの冷蔵庫の片隅に眠っていた2021年のお酒。 香りは穏やか。 味は古酒感が出てきており、熟成され旨味がかなり強くなっていました♪ キレはなくなっていました(裏ラベルにキレがあると記載)が、それを補って余りあるコクがあります。
特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
蔵開き 大吟醸中取り雫酒。 香りはフレッシュ。雫酒だからこそのフレーバー。少しアルコール感が感じられるのは開けるまでに時間があったからかもしれません。 味はまず綺麗な旨味とほのかな甘味、それより若干強めの酸味、最後に苦味。辛味は感じませんでした。 いぶりがっこチーズかまぼこと合いました。ひね香は感じませんでしたが、元々の味とは違う気がしてならないなあ笑
2024年10月30日
米鶴 超辛純米
2024年10月26日
米鶴純米あんだんて12 蔵王温泉、山形酒のミュージアムさんで試飲をさせてもらいました サラッと飲めてすごく美味しい 甘口だけど甘ったるくない
2024年10月5日
マルマス米鶴赤ラベル。 米沢あたりの道の駅で購入。味わいは濃厚中口で、一言でいうとガツンとくる。非常に力強い。裏ラベルに焼肉やシチューに合うと記載されていたが納得である。あっさりしたツマミでもいけると思うが、酒に負けてしまうかも。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通
2024年9月14日
水曜日。週中日の晩酌。 今日は息子の公式戦で朝は高尾に試合観戦、午後から在宅勤務と有意義な一日でした😊 セキュリテの支援に対する返礼品。米鶴の青ラベル。 前回も記載しましたが、二口の支援で二本もらえるのめあれば違う種類が良かったですが◎ さて味わいは?山形酒らしいクセのない丁寧な味わい。今の好み的にはもう少し甘さ控えめでも良いのですが、出羽燦々の特徴でしょうか?、スッキリと全体的なバランス良し😋 白身魚でも濃い味の肉にもどちらにも合いそうな絶妙さ👍
2024年8月28日