1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山形の日本酒   ≫  
  4. 米鶴 (よねつる)   ≫  
  5. 4ページ目

米鶴のクチコミ・評価

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    3.8

    米鶴 吟醸 生彩 精米歩合60% 日本酒度+3 酸度0.9 出荷前1回火入れ

    このラベルは初めて見かけたので、本日の晩酌にチョイス。
    安いアル添なので高望みはできません。

    一口目は、薄い旨味のチョイ辛、ちょっと物足りない味わい。

    食事が進むにつれて旨味が増して美味しくなっていきます。
    ただ旨さの深みはあまりないです。

    特定名称 吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月10日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.5

    米鶴 純米まほろば 山形県産出羽の里 精米歩合60%

    米鶴のお酒で私の一番のお気に入りで、飲んだ回数は数え切れない程多いです。

    飲むとなぜかほっこりするバランスの良さと旨味。
    今風の派手なお酒の味わいではありませんが、毎日飲んでも疲れません。

    カンタービレと同じスペックですが、米のランクは純米まほろばの方が上とのことでした。
    2023年末頃にまほろばを殆ど見かけなくてカンタービレの方が多いことがありましたが、夏の水不足で米の品質が低下したのが要因だったのかも知れません。

    「純米まほろば」を飲んで米鶴酒造の他のお酒に興味を持ち、地元向け?のマイナーなものに色々手を出すことになりました。

    特定名称 純米

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月4日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    米鶴 米の力 純米 亀の尾 生原酒 精米歩合65%
    古い記録ですみません、備忘メモです。

    飲んだのは2021年6月。

    これまで飲んだ他の米鶴よりも味わいは濃厚ですが、生酒なので口当たりはいいです。

    特定名称 純米

    原料米 亀の尾

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年5月4日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    米鶴 醇成 普通酒 出羽きらり他 精米歩合65%

    古い記録ですみません、備忘メモです。
    飲んだのは2022年5月。

    やや淡麗辛口のすっきりとした飲みやすい味わい。
    米の旨味が感じられて料理の邪魔をしないので、日頃の晩酌に充分な美味しさでした。
    米鶴 本醸造と同様に燗がおすすめになっていましたが、こちらも冷やで美味しかったので燗にすることなく一升瓶が直ぐに空になりました。
    「米鶴 醇成」は普通酒ですが、普通酒は不味いという先入観を持って飲んだら駄目ということが分かる一本でした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月4日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    米鶴 本醸造 山形県産米100% 精米歩合65%

    古い記録ですみません、備忘メモです。
    飲んだのは2022年3月。

    やや淡麗辛口のすっきりとした飲みやすい味わい。
    米の旨味が感じられて料理の邪魔をしないので、日頃の晩酌に充分な美味しさでした。
    燗がおすすめになっていましたが、冷やで美味しかったので燗にすることなく一升瓶が直ぐに空になりました。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月4日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    米鶴 盗み吟醸 丸吟720 出羽の里他 精米歩合60%

    古い記録ですみません、備忘メモです。
    飲んだのは2021年6月。


    やや淡麗辛口のすっきりとした飲みやすい味わい。
    米の旨味が感じられて料理の邪魔をしないので、日頃の晩酌に充分な美味しさでした。

    特定名称 吟醸

    原料米 出羽の里

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月4日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    3.3

    米鶴 ライトパック はなの舞他 精米歩合67% 日本酒度+1から+3 酸度0.9から1.1 協会701

    古い記録ですみません、備忘メモです。
    飲んだのは2019年3月。
    山形のイオンに常に置いています。

    普通酒で地元の人向けのお酒です。

    雑味はほとんど感じませんが、軽くて米の旨味が少ないので物足りなさを感じます。

    特定名称 普通酒

    原料米 はなの舞

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月4日

  • フミ

    フミ

    3.5

    珍しく辛口、軽すぎず食中酒としても良い感じ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年4月18日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.8

    米鶴 純米かすみ酒 (限定品)
    いつもの酒屋さんを巡回すると、「開栓注意」のタグがかかった薄濁りを発見。こりゃ、連れて帰らねば!
    スクリューキャップをじわりじわりと開け閉めしながら開栓すると、シュッと音はしたもの吹き出すこともなくシュワシュワと泡が立ち上ってきます。
    オリを撹拌するために瓶を逆さまにして振ると泡がブクブクと湧いてきました。薫りはスッキリした酸とアル香。口に含むとシュワ感が酸味を強調するけど、心地よい苦味でスッキリとフィニッシュします。
    翌日以降、ガスが落ち着いてもスッキリと美味しい食中酒でした。
    720ml 1,599円(税込)
    精米歩合65%、アルコール分15度
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年4月17日

  • eiji

    eiji

    3.8

    メロン風味の口当たりの良いお酒

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年3月26日