福島 / ほまれ酒造
3.38
レビュー数: 180
協会1801号の酵母を使用 フルーティな味わいを謳っていますが…スッキリさだけが際立っている気がします。 よく見るとこのお酒自体がNo1ってことじゃないんですね(笑)
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年5月25日
会津ほまれ 喜多方仕込純米酒 720㎖ ¥754(税込) 何ともコスパの良いお酒! 飲んで見ればわかるでしょう。
特定名称 純米
2019年5月10日
会津ほまれ 純米大吟醸 3.9 甘旨米感が旨い 中盤にぴったり ほんのちょっと後味が重いので-0.1
2019年4月1日
会津ほまれ、にごり酒。 久し振りに、ふなぐちと一緒に、晩酌してみました。
2019年3月24日
純米大吟醸。非常にライト。すっきり淡麗。少々味わいに欠けるが、日本酒の入門編におすすめ。
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2019年3月9日
純米大吟醸 無濾過生原酒 香りから、フルーティさを感じさせてくれます。 勿論飲んでも、口に入れた瞬間 華やかに感じるフルーティ。 鼻から抜ける息もフルーティ〜( ´͈ ᵕ `͈ ) のどごしもスッキリ(純大吟だから?) 米のジュースです
2019年3月3日
播州産の山田錦を贅沢に40%まで精米し、霊峰飯豊山の伏流水である喜多方名水で仕込んだ純米大吟醸酒(^.^)華やかでフレッシュな香り。辛口ながらも、口に含んだときに広がるバランスの良い綺麗な甘みと酸味。キレのある気品高い味わいと爽やかな後味(^.^) 私的には、少し酸味が強く感じた(^.^) 精米歩合(使用割合)山田錦40%(94%) /五百万石50%(6%) アルコール度16% /日本酒度+1.0/酸度1.4/アミノ酸0.9
原料米 山田錦
2019年2月28日
福島県喜多方市のほまれ酒造株式会社「会津ほまれ 純米大吟醸」 香り華やか、バナナのようなフルーティーで上品な香り。 お米の甘味が膨らみ、ほのかに酸味がきたあと、旨味が広がり最後はガツンと辛口で締める。 結構複雑でいてしっかりとした味わいなので、脂っぽい料理や鍋、焼き魚など、居酒屋料理にピッタリ。 あ、ラーメンと一緒に飲んだほうが面白そう。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年2月25日
会津ほまれ 純米大吟醸 頂き物です
2019年2月16日
喜多方市 ほまれ酒造の「からはし」。 山田錦の純米吟醸です。 一口目は甘い…後味は辛い…料理と一緒だと旨い…。 米の味と喉越し、バランスの良いお酒です。 会津特産の赤身の馬刺しと良く合います。 ほまれ酒造は某局女子アナの唐橋さんのご実家。 福島駅西口にある福島県観光物産館で四合瓶で1600円くらいでした。ここで福島県内のお土産だけじゃなく県内のほとんどのお酒も購入できます。限定品の品揃えは少ないですが…。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年2月3日