1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 青森の日本酒   ≫  
  4. 桃川 (ももかわ)   ≫  
  5. 5ページ目

桃川のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    正月に嫁氏の実家に行ったら嫁氏ママンにお酒貰っちゃいました。
    銘柄が何であれ贈り物は嬉しいですね。
    今日はそんなお酒。

    感想です。
    ・意外とフルーティーな匂い。
    ・割と酒感強めの味わい。
    ・甘い。
    ・キレは決して良くはなく後味残る。
    ・飲みやすい。

    あいやー、若干匂いに裏切られた感はありますが嫌いじゃないですよ。
    ブラインドで飲んだら磨き50と言うよりも磨き60か65ぐらいと言いそうなクリア感ですね。
    さっぱりとした白身魚の刺身なんかに合いそうな気がしました。

    と言う事でお返しを何にしようか迷い中です。
    比較的入手しやすく普段日本酒を飲まない人にも受け入れられると思われる写楽の純米か飛露喜の純大のどちらかにしますかねー。

    #SWEETS TIME
    #太郎庵
    #いも蒸し羊かん
    #1月16日より新発売
    #会津でお菓子屋さんと言えば太郎庵

    特定名称 純米大吟醸

    2023年2月6日

  • Sadamonera96

    Sadamonera96

    4.0

    米の旨みがしっかり味わえて、なおかつマイルドな印象。
    青森の奥入瀬川水系仕込みらしい。美味しい(´∇`)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年1月31日

  • きんむぎ

    きんむぎ

    桃川 一番しぼり 無濾過
    フレッシュ、キレがあり

    2023年1月22日

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    3.0

    桃川 純米酒

    親父がTRIALで購入

    コイン精米に行ったついでに一緒に酒売場を物色し11月製造たったので購入

    番外編
    物色中に棚の一番上に (作 玄乃智 ) を4合瓶2本発見❗️
    しかし値段が表示されていません。
    純米酒やし、そんなに高くないだろうと喜び勇んでセルフレジで会計すると税込2499円😱メジャーな酒は高いんやなと思い帰宅してからググると定価1600円🥲納得いかないので電話して返品してきました。
    サービスカウンターで「スーパーやのにプレミア価格で売るんやな ! 」と店員に言うと「会社が決めることだから分かりません」とのことでした。ごもっともです。😅

    開栓7日目を味見
    冷酒で辛味後酸味でキレていきます。
    薄い酒やけど食中酒にはエエかも

    熱燗にすると少し旨味が出てきました。
    温かい方が旨いと思いました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年1月15日

  • ひさのこ

    ひさのこ

    4.0

    💥外篇37(記録) 
    2016年~飲んだ銘柄の📝
    2018.4.12 なんば髙島屋 日本酒まつり
    3種飲み比べ:桃川 大吟醸純米 華想い

    2023年1月15日

  • しゅん

    しゅん

    1.0

    荒神 吟醸純米酒
    知内町限定
    知内町 道の駅で購入

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    2023年1月6日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    桃川 にごり酒 900ml (おいらせ町)
    にごり酒にしては軽く、すっきりして飲みやすかったです。
    令和4年、17種めのにごり酒です。
    2022年11月17日、西宮市で値引き商品を購入し、12月12日に味わいました。
    製造年月:2022年4月。原材料名:米(国産)、米麹(国産米)。醸造アルコール、糖類/酸味料。アルコール分:15度。
    『古き良き時代を懐古するかのような昔ながらのにごり酒。独自のろ過製法により、きめ細やかで口当たりの良い酒質を実現しています。にごり酒特有の甘味がありながらもスッキリとしており、奥入瀬渓流伏流水で仕込まれた手作りの味わいが心を満たします。しつこさを控えた甘味と酸味のバランスがよく、スッと飲み干しやすい日本酒。その飲みやすさから女性に人気が高く、カクテルにして楽しむこともできます。』(ホームページより引用)

    2022年12月12日

  • 556

    556

    2.0

    せっかく那覇に来ているのに、わざわざ日本酒の部屋飲み。青森の酒の印象が良くてセレクトしましたが、これは「日本酒飲んでます」だけの味わいでちょい残念です。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年12月11日

  • バボビ

    バボビ

    3.5

    桃川 純米新酒 初しぼり(限定品 ・おいらせ町)
    2022年12月5日。家族でJR尼崎駅近くの居酒屋にてコース料理と味わいました。その①
    フレッシュでコクのある日本酒です。
    製造年月:2022年10月。原材料:米(国産)、米麹(国産米)。原料米:青森県産まっしぐら。精米歩合:65%。アルコール:16度以上17度未満。日本酒度:+1。酸度:1.6。
    『青森県産米と青森県産酵母で造られた今期一番仕込みの純米新酒「初しぼり」。
    しぼりたてのフレッシュな味わいにコクと香りが楽しめる飲み応えのある酒。(ホームページより)』

    特定名称 純米

    2022年12月5日

  • コードネーム ニホンシュ

    コードネーム ニホンシュ

    3.0

    ワイン酵母使用。と書かれている白ワイン風のお酒。
    色味もかなり白ワインに寄ってる。
    これまで何本か飲んできたワイン風のお酒って、もしかしたらワイン酵母を使っていたのだろうか?

    裏ラベルにあるように、冷えている状態で飲む必要があると思う。(ある意味それも白ワイン寄りか?)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 華想い

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年11月6日