秋田 / 両関酒造
4.04
レビュー数: 421
秋田市にて 香りはとても華やか 味は 甘口ではありますが 酸味、渋み コク 控えめ
特定名称 純米吟醸
原料米 秋田県産米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年8月12日
このオサケ、磨きの割にしっとりして美味しかったです。能登のお店で秋田のお酒選ぶのは勇気がいりますた(・∀・)
2018年8月10日
翠玉 無濾過 特別純米 初両関 これも美味い秋田酒だなぁ べとべとしない甘味と透明感。酸味や苦味はあまり前に出てこない 花邑も飲んでみたいけど、まだ見かけた事がない(-_-)
特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過生原酒
2018年7月26日
翠玉 純米吟醸 両関酒造 香。ほんのり弱めのカプロン 含。カプロン系パイナップル系の甘味がふわぁーっと広がります。酸は弱めアフターでカプロンカプロン特有の苦味がきて締めくくります。ザ•カプロン系ですが、花陽浴、栄光富士などよりも穏やかであそこまでの華やかさが無いのが逆に好印象!このくらいの甘さだと食中酒としてもいける気がします。個人的に欲を言うならもう少し酸味が欲しかったです。3.65
2018年7月24日
はじめて飲みました
原料米 亀の尾
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年7月8日
濃厚な口当たり。香りが深く広い。口じゅうを複雑な味が広がる。濃厚酒が数種類進んじゃってたので、あと好みかと。旨い酒です。ご馳走さまでした。
酒の種類 無濾過
2018年7月7日
完全にスッキリな旨口ではなくて、やや重さを感じました。 辛味というかアルコール感というか…また、その内機会があれば試してみます。 つぶ貝バター焼きと長芋のステーキで。
原料米 その他
酒の種類 生酒
2018年7月6日
製造年月16.06。 3日目からグッジョブです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年6月20日
ほんのり甘くうまい酒です。
2018年6月15日
翠玉 自社培養酵母 開栓初日は甘さが爽やか やや麹臭さあり 開栓一週間では甘さがだれてくる
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2018年6月12日