1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 翠玉 (すいぎょく)   ≫  
  5. 37ページ目

翠玉のクチコミ・評価

  • gonzalez

    gonzalez

    3.5

    翠玉 純米吟醸 生
    花邑を買いに行ったら「今年のヴィンテージは入荷終了しました……」との返事が。「うおー花邑が飲みてえぞチクショウ!」と思いながら店内をウロウロしていると、翠玉の純米吟醸・生酒が目にとまりました。
    以前、これの火入れバージョンを飲んだときに「美味いことは美味いけど、なんか気持ち悪いくらい甘かった」という印象があったので敬遠していましたが、先日飲んだ特別純米の生酒がおもいのほか美味しかったので買ってみることにしました。
    香りは特別純米と同じく白ワインというかブドウのような華やかな香り。口に含むと……特別純米よりは酸が控えめで、よりすっきりさっぱりとした仕上がりでした。決して薄っぺらいわけではなく、ただただ綺麗という印象でしたね。
    評価は特別純米と同じく星3.5としました。個人的には特別純米の荒々しい感じが好きなのですが、こちらはたいへん綺麗な酒に仕上がっているので、あとはもう好みですねー。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年6月14日

  • gonzalez

    gonzalez

    3.5

    両関 翠玉 特別純米 生
    以前、『翠玉』の純米吟醸(火入れ)を飲んだときに「確かに華やかな吟醸香で甘みが強く、けれども水っぽくて薄っぺらい」と感じたので敬遠していたのですが、少し磨きが甘い分、むしろ旨みを感じられるのではないかと思い、買ってみることにしました。
    香りはずばりマスカット。それもマスカット味のグミとかではなく、国産の甘口・白ワインのような香り。ここで一度、原材料を確認します。はい、米・米麹と書かれてあります。口に含むと……はい、甘口の白ワインです。これをブラインドテイスティングしたら10人に6人は白ワインって答えると思うんですけど……。それぐらい日本酒ばなれしています。
    2日目、3日目と日を追うごとにマスカット感は薄れていき、かといって日本酒感が出てくるわけではないので「よくわからないけど甘くて美味しい酒」という印象が強いです。
    1日目は飲んだときのインパクトもあって星4つ。2日目以降は星3つくらいでしょうか。評価はあいだをとって星3.5としました。あと、全部が全部そうなのかはわかりませんが、ちょっと栓がゆるかったので、そのあたりが改善されればマスカット感が長持ちしたかもしれません。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2017年5月23日

  • とし

    とし

    5.0

    このフルーティさと爽快感は秀逸です。かなり甘めですが嫌味が無く色々な料理と合いますね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年4月12日

  • umiten

    umiten

    3.0

    2017年3月開栓。
    純米吟醸『翠玉』(エメラルド)です。両関酒造さんのお酒。
    普段、自分では絶対にセレクトしない(笑)であろう1本デス・・・
    華やかな吟醸香はあるし、甘味とか旨味とかもそれなりだし、うーんでも、鼻の奥に、気になる黴臭さみたいのがチョット。
    残念ですー。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年3月4日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.0

    フルーティーで飲みやすいです。
    でも進んで再購入はしないですねー。

    2017年3月1日

  • akinomi

    akinomi

    3.0

    両関

    特定名称 純米吟醸

    2017年2月19日

  • fuyu

    fuyu

    4.5

    翠玉 特別純米 秋田 酒屋が推してたチャレンジ銘柄を購入。淡麗旨口の表示に惹かれた。飲んだらうまい。マスカット系の甘さとキレを備えたふっくらとしたジューシーな旨さ。杯が進みほぼ空いてしまった。十四代、鳳凰美田に通じる旨さ。
    ?1580 川口 白鳥屋酒店

    2014年6月30日