秋田 / 両関酒造
4.04
レビュー数: 421
翠玉 特別純米酒 甘味、旨味、酸味が一体となり芳醇旨口という言葉がぴったりとあてはまる。 これは美味いな ~ (#^.^#)
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年6月5日
翠玉 純米吟醸 よくある蜜系の甘口酒。前に同じ蔵の花邑を二種類飲んだけど、似てますね。ただ、こっちの方が甘みが落ち着いている感じ。自分は花邑よりこっちの方がいいかな。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年6月3日
飲みやすさいいねー
2018年5月27日
翠玉 純米吟醸 無濾過生酒 香りは控えめですが、穏やかな果実香を感じます。 含んだ感じは、マスカット系の甘旨味が柔らかく口の中に広がる感じがします。生酒らしいフレッシュさと繊細で綺麗な旨味のハーモニーが良い感じです。後口にほんのりと苦味を感じさせつつ、すっときれていきます。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年5月9日
確かに甘め。 但し、自分的にはちょうどいいくらい。 完全に狙ってますよね? 十四代
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年4月28日
両関酒造の「翠玉」純米吟醸 精米歩合は大吟醸並の50%。同じ両関酒造の「花邑」と飲み比べ。甲乙付け難く美味しいお酒です。若干こちらの方が辛口ですね。2018.4.26自宅にて。
原料米 その他
酒の種類 生酒 原酒
2018年4月26日
純米吟醸 無濾過生酒 上立ち香は、あまり感じられません(冷やしすぎたかな?) しかし、口に含むと旨みとマスカットの様なかほりが フワッと拡がります、おぉ-(o゚Д゚ノ)ノ 喉を通る時は、スっと微かな余韻を残しつつ 五臓六腑に染みて行く感じです(´з`).。oO よこぜき酒店にて購入
2018年4月1日
秋田の翠玉です。初見の銘柄 いや、フルーティーですね。 銘柄らしい味わいでした。うまかったです!
2018年3月29日
ほんのりとフルーティーな香でワイン風日本酒なのかなぁっと、飲んでみるとサラっとした甘さで後味に苦味少々。出来のよい米酒です!
2018年3月17日
両関 翠玉 純米吟醸 上立ち香は控え目な果実香。マスカットのような甘味が膨らみ余韻に浸れますが甘味が強過ぎてちょっと飲み疲れます。 その後、日が経つにつれ甘味が穏やかになり1週間程で落ち着いた飲み口に。
テイスト 甘辛:甘い+2
2018年2月27日