秋田 / 両関酒造
4.04
レビュー数: 413
特別純米 滓がらみ 生酒 開栓した時から「お酒?」と疑問に思うほど。 ズバリ、アルコール入のメロンジュース (´º∀º`)アハーン こいつは飲み過ぎ注意報が出ます( *´艸`)
2019年5月7日
翠玉 特別純米 おりがらみ 生 控えめな吟醸香に米の旨味を感じつつ甘みをもってキレていきます(*´-`) 翠玉(エメラルド)のように綺麗なお酒ですよ ~^_−☆
特定名称 特別純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年5月5日
翠玉の純米吟醸滓がらみ生、びんの中でふわふわと澱が揺れる、うすにごりのお酒です。 華やかな吟醸香、甘めのスムーズな飲み口で、力が抜けてリラックス出来る、どこか女性的で素敵なお酒でした。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
秋田 翠玉 純米吟醸 生酒 素直に旨い。マスカット系の香りで甘めありながら控えめ。ちょっとおりがらみ。ガス感無し。 秋田の酒は本当に美味しい。姉妹酒の花邑も飲んでみたいなぁ。 《家飲み》
2019年5月3日
翠玉 無濾過生 特別純米 花邑と同時購入しました。 まずは翠玉から! 開栓していきなり、芳醇甘口な香り漂います。 含むと、まぁ甘い。酸はあまり感じず、ただ甘い。 甘くダレることスッーと徐々に消えてゆく。 スイスイと行ける(^-^) 花邑に期待大です♪ コスパも◎ ただ、私の地元では中々お目にかかれない(´・ω・`) 《マツザキ/一升瓶/¥2,992込》
酒の種類 無濾過 生酒
2019年4月29日
芳醇旨口通り味が濃く美味いが、最後に少しアルコールが来るのが残念。
2019年4月28日
両関酒造 翠玉 無濾過 純米吟醸 生酒 こちらは生酒になります。 特別純米酒と同様で生酒の方が個人的に好きです。 鮮やかでフレッシュな感じで甘さがガツンと来る所がいいっすね。 翠玉シリーズも安定して来たと感じる今日この頃ですが、冷蔵庫に空きがないので寝かせられず飲むしかないのが悲しいです。 まあ、美味しいので問題はないですが・・。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年4月24日
両関酒造 翠玉 純米吟醸 火入れ 花邑で話題の両関酒造さんの1本になります。 同じ翠玉の特別純米酒と比べるとこちらはかなり甘さが強くなりますが、しつこさがないので別のフルーティなお酒を飲んでいても対等に渡り合えます。 また今年の純米吟醸はやたらと美味しく感じます。 花邑までとは言えませんが、なかなかの1本になりつつある感じがします。 こうなると同じ両関酒造さんの蒼玉(酒米は出羽燦々と玉苗)も飲みたくなるのですが翠玉の方が、旨いという話も聞こえてきて悩み所です。 冷蔵庫の空きもないですし(切実)
酒の種類 一回火入れ
翠玉 特別純米 無濾過生酒 ほんのちょっと麹臭が気になるがフルーティで美味しいです。
2019年4月20日
いつもは特別純米の方を飲んでるが、純米吟醸が残っていたので買ってみた。 名前通り澄んだ味と香りだが、少し苦味に近い粕臭さがある。 年によっても出来が変わると思うが、個人的にはこちらよりも、特別純米の方が軽やかで好み。
2019年4月11日