1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 101ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • ノリ

    ノリ

    4.5

    花邑 生酒 秋田酒こまち

    芳醇甘口。花邑だね。

    2020年6月17日

  • いけてる

    いけてる

    4.0

    純米吟醸 秋田酒こまち100%使用 50%精米 生
    華やかで甘い。ファーストアタックは喉にカッとくるアルコール感はあるけど、後からくる華やかな味わいでほとんど気にならない。

    開栓3日目 評価編集しました。理由としては、味の崩壊が始まったこと。私的にちょっと早いかな。一升ピンなのに、と思いました。
    それでもまだ、美味しいですけど鼻に抜ける匂いか良くないです。明らかに、香りとは言えない匂いが出てます。
    なので星3.5です。

    開栓6日目
    気になる匂いは3日目だけでした。6日目ともなると上品な甘さとキレが抜群で美味しくなってました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年6月14日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.5

    花邑 純米吟醸 秋田酒こまち

    うまーい!!

    飲み口は濃い甘味と旨味
    直後にガツンと苦味がくる

    ほんと甘味が蜜のように濃い

    初めて作った鯛の昆布締めと共に


    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月14日

  • 祐次

    祐次

    4.0

    今シーズンは花邑だいぶ入手し易くなりましたね。
    花邑は火入れより生の方が旨い。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月14日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    5.0

    純米吟醸 生 秋田酒こまち
    芳醇で甘口なお酒
    上立ち香は、リンゴのような香りだが、微かに香る程度
    一口飲んで味の奥行きを感じました。旨い。
    爽やかな味で、バカな自分の舌でも、しっかり旨味を感知しました。
    日本酒を飲みなれていない妻も、この酒には「あっ、美味しいかも」と言っていました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月13日

  • tam

    tam

    3.5

    花邑 純米 陸羽田

    実は去年のものです。そろそろ今年も発売される頃と思い急いで開けました。

    う~ん いまひとつ。
    私が花邑に求める、甘さと香りが足りない。少しは甘みがあるんだけど、空酒では物足りない。食中酒としてはいいんだろうけど…

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年6月12日

  • hiro

    hiro

    3.5

    花邑
    純米吟醸
    酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    2020年6月11日

  • shika

    shika

    4.5

    花邑 純米吟醸 雄町 生。穏やかでさらりとした甘さと旨味。でも去年ほどの感動はなかったかな…。何かが違うのか、自分の感じ方の問題なのか。。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    2020年6月8日

  • マイル丼

    マイル丼

    3.5

    ふくよかに甘い。酸味と炭酸がないキリンレモンをイメージしたのは変だとおもう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月7日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    2.5

    花邑 純米吟醸 酒未来 一回火入(¥3340+税)
    精米歩合50%、日本度-8、酸度1.4、アルコール15度

    これまで低評価な花邑でしたが…酒未来は飲んだことがないので買っちゃいました~。これで低かったら花邑はもういいや 笑。

    香り:開栓は香りほぼなしで、ほのかな甘さ。ほのかなんだけど、なぜかこってりに感じる不思議な香り。アルコール臭なし。

    味わい:入りはドライで、甘旨がない水感。転がしてもしばらく変化なく水。酸だけが少し出てきて、水っぽく浮いたすっぱさ。
    ラストもやはりドライでやや辛口。アルコール感はなし。なるほど~初日はこんな感じか。正直物足りない、花邑っぽいね 笑。★2.5

    四日目。香りはなんだろう??バニラ+パンみたいな不思議な甘さ。味わいは三日目から急に甘さが出てきました。って言っても弱めの甘さ。だけどなぜかラストに甘い印象が残ってしまう~。

    十日目。香りはほのかにアルコール臭が出てきました。味わいは酸苦が引っかかるのと、甘さが特徴的でややクセがある。ラストは苦甘々しっかり残り、アルコール感とすっぱさが続く…後味良くないっすね 笑。飲みやすいと見せかけて、各々の主張が意外と激しくて、全然まとまってないんだが 笑。一口目はうまいけど、すぐにバランス崩れてくるんだよな~。残念ながら↓★2.0

    十四日目で一升飲みきりました。最後の三合くらいはまとまりが良くなった分、余計こってりもわ~んとした香りと味わい。ですが最後は盛り返したので↑★2.5…ということですので、花邑はもう買わないと思いま~す(―∀―)

    2020年6月7日