1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 39ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • 週末呑み助

    週末呑み助

    5.0

    やっぱり好き。
    意外にも餃子との組み合わせが最高!

    2023年7月21日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【👹秋田に全然飽き足らん👹】
    秋田豪雨災害から1週間…
    未だ断水が続いてる地域もあるそうですね。
    福禄寿酒造が地下水を醸造所前で無料提供してるってニュースも流れてました。
    豪雨はいつどこに被害が及ぶか分からんから怖いっすね…
    まさに天災…
    ゆき美ちゃんは無いけど秋田酒呑んで応援しよう!!

    てことで秋田から届いたハナムラム…🌸
    と今回はさすがに不謹慎な気がするので花邑表記でいきます。

    ガスはありません(・∀・)
    穏やかな甘さの奥に雄町らしい旨さ、そしてスッキリキレる👹
    相変わらずの完成度✨

    温度が上がってくると香りがちょっと微妙な気が…
    でも許容範囲ですかね?

    うん、スーっと水のように体内に入っていきますね(・∀・)
    引っ掛かりがない。
    陸羽田はもうちょい甘かったっけ?
    と思ったら2日目は結構甘く感じました。
    「このお酒は甘いの?甘くないの?」論争に発展しそう。
    最近甘辛の"普通"と"+1"の境目が自分でもよく分かってません。
    そして花邑を家で呑んだんが2回目なんで花邑の甘さの基準もよー分からん。
    花邑の呑み比べとかやってみたいっすね(ʘᴗʘ✿)
    ぜひ秋田で開催してよね!
    行けんけど(・∀・)あ

    まあ分かってたことやけど一応雄町やし確認しときます🔥
    はい(・∀・)YES
    敢えてKANせず冷やして呑みましょう笑
    別に悪くはないんですよ?
    悪くはないけど…
    良くもない(・∀・)え
    やっぱり香りが邪魔してる感じですな。
    ピンクの純米のときはどーやったか確認しに行ったら規制かかってました…
    まあ満点やないし今回とおんなじ結果やったんでしょう笑

    それにしても花邑の4合瓶はほんまに嬉しいですねー(ʘᴗʘ✿)
    コッチでもたまーに出回るんですけど4合瓶はすぐ完売しちゃう。

    素晴らしい完成度で美味しいと思うんですけどコレ一升瓶はキツくない?
    絶対飽きるよ。
    って飽きたらアカン趣旨やったっけ(・∀・)

    飽きません!
    飽き足りません!

    って声高に叫んどいたらしばらくは秋田酒に困らんような気がする(・∀・)

    #自分で買えよ
    #とりあえず(・∀・)使っときゃあ何とかなる

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年7月21日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    秋田市を中心にした大雨による浸水被害の復旧を願いつつ、恒例となった花邑の四合を確保。冷蔵庫に空きがなく、陸羽田の純米と迷ったが、雄町の純米吟醸に。
    最初は軽やかな蜜の香りと雄町の甘さが印象的なものの、くいっとキレも良く、さっぱり心地良く杯が進む。旨いです。
    火入れでも要冷蔵な花邑ですが、我が家の冷蔵庫は四合しか入らないので、もっと四合瓶を出して欲しいと思います…いかがでしょうか?

    最盛期は二万石もあったものの、「歴史はありますが、地方にいて地元向けの酒造りをしているだけだと限界がある」ということで、新たに十四代の高木酒造から技術指導をうけ、花邑と命名された酒。
    現在の杜氏はまだ30代の元神奈川県警の婦警だった方で、2020年からというから四合瓶シリーズはその方の企画なのかもしれない。今年は高校生の息子が同級生たちとラベルをデザインした「MAMA」という県内限定の純米吟醸も発売したりと、なかなかのご活躍ぶり。
    経済が右肩上がりの時代は都市部が面白いけど、下り坂の時代は昔の成功が捨てられない都市部よりも、断然地方の方が自由で面白い…と思う。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月19日

  • まさ太郎

    まさ太郎

    4.5

    間違いない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月17日

  • amigo

    amigo

    5.0

    花邑 純米吟醸 雄町

    よく行く酒屋で一升瓶はたまに見かけていたのですが、4合瓶が珍しく置いてあり迷わず購入!初花邑は雄町にしました😊
    濃醇甘口な部類なんだろうけど、重くなくスイスイいける。
    けど甘みと旨味はしっかりで絶妙なバランスが◎
    これは美味しい!!!また好みのお酒が増えましたw

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月16日

  • aki

    aki

    4.0

    花邑 純米酒 陸羽田 瓶火入れ一回
    720ml ¥1,700-

    いつも一升瓶しか置いてない花邑が、たまに四合瓶がある時は買ってみてます、今日は純米の陸羽田。
    前に飲んだ雄町の純米吟醸よりはお米の感じがします。甘さも強いかな。甘いからキレは良くないですが、嫌な感じはしません。私の好みではないけど、甘いの好きなら買いかと思います。

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年7月16日

  • A.J

    A.J

    4.5

    花邑 純米吟醸 雄町

    美味い。開栓初日、一口目、口当たりは想定よりさっぱり、後味に独特の米(雄町)の旨味、甘味を感じる。
    久々の花邑、自宅で飲むのは2本目。いつもの酒屋さんから浮気をして隣町の酒屋さんで購入。見つけて思わず声がでた「おっ!(◎_◎;)」偶には浮気も悪くない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年7月15日

  • まさ太郎

    まさ太郎

    4.5

    間違い無い‼️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月12日

  • こうたろう

    こうたろう

    4.0

    軽いけど甘旨。酸も程よく食中酒向きかと。

    2023年7月11日

  • ビギナーの日本酒好き

    ビギナーの日本酒好き

    4.5

    花邑 純米吟醸生 秋田酒こまち
    こちらもYodareさんにて
    前から気になっていたのですが、すごく穏やかな甘味と苦味のないこの味、かなり好みでした♪
    派手さはないけどずっと飲んでられるやつですね^ ^

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月9日