秋田 / 両関酒造
4.38
レビュー数: 1741
花邑 愛山 純米大吟醸酒
特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年10月26日
花邑 純米吟醸生 酒未来 とっても華やかであま〜い。程よい酸味でさわやかさも感じられますが、基本的には甘旨なタイプ。
特定名称 純米吟醸
原料米 酒未来
酒の種類 生酒
テイスト 甘辛:甘い+1
2021年10月25日
花邑は色々飲んで来ましたが、この愛山は初めて。 どうしても十四代との比較が脳裏に浮かびますが、甘旨芳醇酒という点では確かに共通点を感じます。嫌らしくない甘みと旨み。最近流行りの酸味多めの酒とは明らかに違う、けど華やかで甘美な味わい。正直、つまみを選ぶのは難しいと思います。刺し身に合わせるには甘過ぎるし、煮込みに合わせるには上品過ぎる。でも、単品での主張の強さと完成度には唸ります。ちと高いのが気になりますが、来年も出会えたら買うと思います。
2021年10月24日
香り綺麗で 飲んだ瞬間甘味感じるんですけど、そのあと結構強めの苦味が来ます。キリッともしますし、日本酒らしさあるのに飲みやすい良いお酒
2021年10月23日
素晴らしいバランス
2021年10月22日
高木酒造の技術が伝わった花邑。お初です。朝日鷹はよくいただきますが、やっぱ十四代の親戚に近く、後味がいい感じにまとめてる。すんごい甘みとか品の良さとかじゃないんですが、始まりから終わりがすんなり入る感じが心地いい。美味しいお酒の技術が色んなところに伝わって土地に馴染んでより美味しいお酒をいただきたいです。
飲みたくて探していたものが、ようやく飲めました。好みの味で透き通るような上品な甘みです美味しかったです。また飲みたい味です。
原料米 雄町
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2021年10月19日
両関酒造(秋田 湯沢) 花邑 純米大吟醸 愛山 精米歩合:45% アル度:15度 酒度:-5.9 酸度:1.3 アミノ酸度:― 米:愛山 瓶火入れ一回 10/17(日)感想、香りは甘く強いがフレッシュではない。旨味強い。 一口目は、程良い甘さの後、酸味はほとんど感じず、苦味のあるパイナップル感が来る。程よい苦味で切れも良い。味は濃く、15度と思えない強さもありおいしい。その後、苦味が強く感じるが、おいしさには変わりがない。
2021年10月18日
両関酒造 花邑 純米吟醸 雄町
2021年10月17日
花邑 純米吟醸 雄町 うんまい フルーティな香り好きです 味も初日はセメダインがほんのり顔出したけど、そんな気にならない。2日目は収まりマイルド。 ちょい甘口でジューシーフルーティです。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1