1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 九頭龍 (くずりゅう)   ≫  
  5. 7ページ目

九頭龍のクチコミ・評価

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    垂れ口
    果実味があって、パンチがあって、美味しい。

    2023年12月21日

  • いーじー

    いーじー

    4.7

    九頭龍 垂れ口

    冷酒で。
    マスカットのような華やかでピチピチとした香り。
    ガス感と芳醇な甘味。飲み込むと重たくもなくゆったりとした余韻がそこそこ残ります。
    日本酒初心者にもオススメ。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年12月19日

  • シュワッチ

    シュワッチ

    4.2

    しっかり甘く辛く、セメダイン臭。酸味はそこそこ。微にガス感。

    2日目
    全体的に少し落ち着いてきました。

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月17日

  • こずえ

    こずえ

    4.5

    まず最初に香りがすごく印象的。ふんわりと広がる芳醇な香りで口に含むと、しっかりとした米の旨味が感じられ、まろやかな甘みが舌を包み込みます。その中にほどよい酸味が絶妙なバランスを生み出していて、余韻には瑞々しい感触が残る。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月16日

  • 岡やん

    岡やん

    4.0

    九頭竜 燗楽し
    メロンの香り
    旨味主体の燗酒らしい味わいだけど、前半を通してメロン感が強い
    一つの燗酒のスタイルとは思うけど、もっとドッシリした方が好みです

    2023年12月14日

  • JIN

    JIN

    4.5

    ふんわりと広がる芳醇な香り。口に含むと、しっかりとした米の旨味が感じられて、まろやかな甘みが舌を包み込む。これだけでも十分に満足感を得られるんだけど、さらにほどよい酸味が加わって、絶妙なバランスが生まれている。飲み終わった後の余韻には瑞々しい感触が残り、贅沢なひとときを楽しむことができた。

    九頭龍は独特の風味が個性を際立たせているよね。飲み進むほどに味わい深さが広がり、飽きることなくじっくりと楽しむことができた。深みと奥行きを感じさせる一本。

    原材料:福井県産五百万⽯
    精米歩合:65%
    アルコール度数:14.5度
    産地:福井県 黒龍酒造

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月12日

  • sid

    sid

    3.5

    今宵は、九頭龍 垂れ口🍶

    黒龍は呑んだことあれど、九頭龍は初。
    何となくドライ系のイメージだったけど、結構甘い。
    花冷えでは、フレッシュさが感じられて良いが、ぬる燗~上燗の方が好み。
    #日本酒好きな人と繋がりたい

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月11日

  • IWA

    IWA

    2.8

    スッキリした飲み口、ミネラル感の後に辛口の後味だが全体的に淡麗薄口、燗よりも冷やして飲む酒といった印象。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2023年12月10日

  • ホワイトホワイト

    ホワイトホワイト

    4.5

    この季節ですねw

    2023年12月3日

  • Koji

    Koji

    4.0

    ふんわりと広がる芳醇な香りに、期待感が高まる。
    口に含むと、しっかりとした米の旨味が感じられ、まろやかな甘みが舌を包み込みます。その中にほどよい酸味が絶妙なバランスを生み出し、余韻には瑞々しい感触が残ります。

    九頭龍は独特の風味が個性を際立たせてると思う。飲み進むほどに味わい深さが広がり、飽きることなく楽しめる。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月1日