1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 九頭龍 (くずりゅう)   ≫  
  5. 6ページ目

九頭龍のクチコミ・評価

  • 石部金吉

    石部金吉

    4.0

    九頭龍 逸品
    1800ml

    特定名称 普通酒

    酒の種類 一回火入れ

    2023年9月10日

  • いーじー

    いーじー

    九頭龍 純米

    まるで草原?のような草っぽい香り。
    まずは常温から。
    軟水仕立てで落ち着きある味わい。
    辛口ではなく、甘味や酸味も感じなかったため熱燗で試してみました。
    上品な米な旨味、凛とした味わいです。
    他の熱燗のようなふくやかな味わいはそこまでなかったですが、それが九頭龍の良さかも。
    荒々しいドラゴンではなく、神々しい龍。ドラクエで例えると竜王ではなく、しんりゅうです。

    特定名称 純米

    2023年8月8日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.0

    九頭龍 氷やし酒

    ロック推奨のお酒ですが冷やで
    すっと入ってきて飲みやすい
    後味は黒龍らしさがあります

    2023年7月26日

  • ふふ

    ふふ

    4.0

    九頭龍氷ひやし酒
    五百万石
    日本酒度+1.5

    夏にぴったりほのかな甘みと
    爽快なキレ味
    お財布にも優しいお手頃価格
    さっぱりどーぞ

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年7月17日

  •  アッキー

    アッキー

    4.0

    王道ですね。美味しい!ハズレ無し!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年7月13日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    九頭龍 冷やし酒(黒龍酒造:福井)
    五百万石
    精米歩合65
    アルコール度数18
    日本酒度+1.5
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、九頭龍の冷やし酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★★☆☆重
    中間・中口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ほんのり甘味
    旨味しっかりと
    フルーティ

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    旨味がスッー
    少しスースーするような

    で、結局どうなのよ?
    さっぱり系
    前半はメロンみたいなフルーティ
    後半はメンソールみたいなスカッとした印象
    度数18の原酒なだけにストレートで飲むと少しずっしりした感じがする
    やはりオンザロックだろうか

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年7月10日

  • tats

    tats

    3.5

    めちゃくちゃあっさり。食中酒。ただアル添感はあり

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2023年6月10日

  • sid

    sid

    4.0

    山中酒の店さんを訪問。
    大阪一杯目は、九頭龍 大吟🍶

    口当たりが、非常に繊細でまろやか。
    仄かな甘味から、米の旨味が広がった後、ある程度の余韻を残しながらキレていく😊
    #日本酒好きと繋がりたい

    特定名称 大吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月9日

  • たぬきち

    たぬきち

    3.0

    九頭龍 逸品
    2023.06@店

    機会があれば次は燗でいただきたい。

    精米歩合: 65%
    アルコール分: 15度

    2023年6月7日

  • TOS

    TOS

    4.5

    九頭龍 逸品
    あっさりしてますが主張している甘旨系です。
    食事に寄り添う感じで飲めると思いますが、酒単体でも美味いんじゃないでしょうか?
    一升瓶で2320円ですからコスパ良いですね!
    晩酌用でこのクオリティはヤバいですね〜
    鍋島のブルーラベルみたいなポジションの酒ではないでしょうか?
    黒龍酒造の他の商品も試したくなりました。

    2023年5月17日