写楽(冩樂)のクチコミ・評価

  • Seafe

    Seafe

    4.5

    写楽 赤磐雄町 純米吟醸
    一升瓶で¥5000くらい
    ほんの少し甘口 深み、バランス、キレ良く飲みやすい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年12月5日

  • くろ

    くろ

    3.8

    前々から気になっていてようやく飲んでみました
    個人的には冷酒より熱燗で飲むのが1番美味しいかな〜
    というのも辛口というかアルコール臭さのある日本酒が苦手なのよね
    ただ燗で飲むと本当に美味い!鍋しながら飲みたい

    2024年12月4日

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    4.3

    寫樂 純米吟醸 赤磐雄町 

    寫樂の赤磐雄町って珍しい。
    出会っちゃったら飲むしか無いですね😊
    備前と比べてどうかは・・??ではありますが、雄町っぽいお米のふくよかさはわかります♪
    酢イソ系のフルーティさが手伝って、吟醸にしては飲み応えしっかり。
    それからの後味綺麗なところが寫樂なのです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年12月4日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.3

    寫楽 純米酒 会津湊産夢の香 一回火入 精米歩合60% 日本酒度+1 酸度1.3 F7-01酵母

    記録用。

    先日の週末は、今年最初の忘年会でした。
    鳥取の温泉地で宿泊、仕切り直しの宴に持ち込んだ一本です。

    特定名称 純米

    原料米 夢の香

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年12月4日

  • aki

    aki

    5.0

    冩楽 純米吟醸 おりがらみ 生酒
    720ml ¥2,300-

    毎年1番楽しみなお酒、冩楽のおりがらみ。書くまでもない、間違いない、絶対美味しい。
    開栓、はい、優勝。
    甘い香りも上品、甘味も上品、後味は苦味でキレます。甘味が長引かないので食事にも合います。滓を絡めると甘みが増しますが、これもキレ良し。結論、最高。
    ちゃんと半分残して翌日飲んでもアルコールの高さもあってか味の劣化はほぼなし。冷蔵庫が許せば一升瓶で買っても大丈夫かも。
    あー、これで壱。まだこの先に弐も参も飲めるかと思うと、冬は幸せ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年12月1日

  • A.J

    A.J

    4.8

    写楽 おりがらみ 壱

    美味い。含みは爽やか、口に入れた瞬間に美味い。中判から後味は旨味がグッと広がる。ホントにお米から出来ているのか?疑うくらいの味わい。
    この節、毎年楽しみにしている写楽おりがらみ 。期待(ワクワク)して飲んで、期待以上に美味い。流石、宮泉銘醸。
    今年は壱〜参まで制覇したい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年11月30日

  • ぺんつ

    ぺんつ

    4.0

    フルーティ
    おいしい、飲みやすい

    2024年11月30日

  • 天草二郎

    天草二郎

    4.2

    冩樂 純米酒

    写楽のスタンダードの純米は味がしっかりしていて旨味十分で満足感が高かった😋

    甘味も苦味もあり、酸味がいい仕事をしています⁉️

    写楽は季節酒が魅力的ですが、定番酒が盤石だからこそですね😌
    それと、これだけ美味しいにも関わらず入手困難でないのがとても有難いです😊👍🏻

    2024年11月30日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.0

    写楽 純米吟醸 おりがらみの生酒 その壱
    写楽のおりがらみは初めて飲みました。セメント感強い印象の酒でしたが、おりがらみの方が上手くそのセメント感にマッチして美味しいですね。酸味と苦味が合ってます。
    2,250円(税込)。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通

    2024年11月30日

  • こうたろう

    こうたろう

    3.8

    純米吟醸山田錦火入れ。
    流石の写楽の仕上がり。
    フルーティかつ濃醇な山田錦の味わい。火入れ熟成により味がのっている。

    2024年11月29日