W(ダブリュー)のクチコミ・評価

  • すーさん

    すーさん

    3.5

    W 純米 赤磐雄町 無濾過原酒 瓶火入

    深夜にこっそり。

    お初銘柄のWさん。先人達の感想によると辛めの花陽浴的な味わいらしいですね。

    今週の月曜日はちょろっと和歌山に行ってまして、このWはふらっと立ち寄った鍵本酒店さんで購入しました。今回はスルーしましたけど新政のラピス、エクリュ、ヴィリジアンの熟成酒とかも並んでてびっくり!2本買いましたので残り一本はまたそのうち。

    香りは熟したパイナップルと温州みかん。セメ臭的な香りはあまり感じないです。

    味わいは思ったより甘さ控えめ系。強めの酸味と苦味が印象的な味わい。酒米の旨味というか酒粕感というか、アルコール感と一緒に後の方からそんな香りと味わいがじわじわと来ますね。
    グラスで味わって飲むと苦味が結構目立つのでお猪口やぐい飲みでグイッと飲むと旨味を楽しめていい感じです。

    ワインエアレータを使うと若干甘味が出て苦味が和らいだ感じなので、もう少し寝かせたらいい感じになりそうですね。ならんかったら燗で(笑)

    本日のアテ
    奈良県産の黒豆枝豆
    するめ天

    あれ?今日のすーさん手抜き?って思ったアナタ!今回の枝豆は枝付きだったのでまあまあ面倒でした。魚捌く方が楽(笑)
    するめ天は揚げるだけ♫作るのは簡単!でも後片付けが・・・なやつ。

    相性としてはどちらも良かったんですが、特にするめ天(というかマヨネーズ)の相性が良かったですね!苦味を包み込むというか隠しちゃうマヨネーズパイセンパネェッス!

    うーむ。ぶっちゃけこのお酒は好きでは無い(笑)

    #苦味耐性ある人は美味い!って言うと思う
    #日本酒の苦味苦手マン
    #とりあえず燗したら苦味飛ぶかも
    #擬人化コーナー
    #歳とったブリトニースピアーズ

    2021年9月17日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    W 赤磐雄町50 純米無濾過生原酒

    精米歩合:50%
    アルコール度:17度

    フルーティな甘味に生酒らしい
    フレッシュな酸味。
    甘すぎず程よい苦味と旨味もしっかり
    感じられてとても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米

    原料米 赤磐雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月15日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    W 越の雫50純米 です
    パンチ、旨味、ほろ苦からの、後味はすっきりと文句なし
    アルコール感は強いものの、そもそも17度と高めです
    その割に飲みやすいのが、危険信号を出してます
    飲み過ぎ注意と

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年9月15日

  • kasu8

    kasu8

    4.0

    W 純米 愛山 無ろ過原酒

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 原酒

    2021年9月12日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    W 純米 秋田酒こまち
     以前山田錦が甘旨ジューシーで抜群に美味しかったWの秋田酒こまちです。
     軽目のシュワ感、控えめな甘味はありますが、間もなくアル感のある辛味に支配されます。スパッときれる後味はとてもスッキリしていて辛口の酒としてはバランスの良い美味しい酒だと思うのですが、甘旨ジューシーの再来を期待していたので、私としては少し残念。
     事前の調査不足で酒に悪いことをした気持ち。

    2021年9月10日

  • Mr. 日本酒好き

    Mr. 日本酒好き

    3.5

    同じ蔵の蓬莱は飲んだことがありますが、こちらのWは初めてです。日曜日ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?(もう終わりますが)
    香りのファーストインプレッションはパインのようなトロピカルな香り。花陽浴と似た印象を感じます。
    口に含むと香りと同様トロピカルなフルーツ香が口一杯に広がり、キュートでフルーティーな味わい。これは花陽浴に非常に似ています。しかし違いとしては甘みは花陽浴よりは控えめであり、すっきりとしています。当然雄町を利用したからこその味わいではあると思いますが、旨みと甘みとスッキリさの両立はさすがの一言。個人的にはスッキリとしたお酒が好きなのでこの甘さは飲み疲れますが、これもありだと思える美味しさはあると思います。

    2021年9月5日

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月5日

  • バカボンボン

    バカボンボン

    4.0

    W ダブリュー ひだほまれ瓶火入れ
    当たり前ですが前回の赤磐雄町とは別物。17度を感じさせない上品な香りとまろやかな旨味。若干のピリ感、美味しくいただきました。食べ合わせか最後に嫌味のない苦味が少々。あては縞鯵と太刀魚の炙り。

    特定名称 純米

    原料米 ひだほまれ

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月29日

  • katachiim

    katachiim

    初Wですね。

    純米 山田錦 無ろ過生原酒。

    パイン系の香りかな。結構強め。
    口に含むと、くど過ぎない甘さと後味は若干の渋味。
    パッと思い浮かんだのが、苦味やもっさりとした味わいを削った花陽浴。

    純米なのに透明感と円みがあってすごいなーと思い、裏ラベルを見ると精米歩合45%と記載があり、やはり純大吟規格の味わいでした。

    自分の舌もバカではないんだと、少し安心しました…。

    2021年8月22日

  • バカボンボン

    バカボンボン

    3.5

    W(ダブリュー) 赤磐雄町 火入れ
    自宅ではお初です。甘いいい香り。含むと甘さがブワッと広がり辛さが最後にきました。きっと少し前なら大好きな一本だったと。温度が上がると旨味もしっかりと感じられました。お盆の帰省(同市内の実家)に久しぶりに両親と呑みました。

    特定名称 純米

    原料米 赤磐雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月16日