1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 一歩己 (いぶき)   ≫  
  5. 12ページ目

一歩己のクチコミ・評価

  • さまようハリー

    さまようハリー

    4.0

    「一歩己 純米吟醸」

    秋酒カテゴリに属するそうですが、吟醸香は控えめ。
    弱いのではなく、敢えて綺麗に纏められた印象。
    味も、旨味、酸味とも静かで、口当たりはすっきりクリア。
    杯を重ねるごとに口の中でゆっくり拡がる旨味は、秋の夜長の良いお供になりそう!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年11月3日

  • シエルココパパ

    シエルココパパ

    4.0

    一歩己 純米吟醸。多摩市の小山商店さんで購入。冷やして。
    香りは瑞々しい柑橘類。口に含むと優しい甘味。その後の酸味、旨味、苦味も主張はせずに控えめ。何とも奥ゆかしく、可愛らしい味わいのお酒です。今日は豚肉・鶏肉の白味噌鍋を肴にいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月16日

  • 青春の巨匠

    青春の巨匠

    3.0

    甘め。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月16日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    一歩己 裏葉柳

    美山錦使用で純大スペックの低アル酒。低アルコールは夏酒の定番になってきてますね〜。爽やか軽やかですが、一歩己らしさもしっかり感じられます。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1

    2021年10月4日

  • haya

    haya

    4.0

    一歩己(いぶき) 純米吟醸です。

    日本酒の日ですね!
    皆さん、カンパーイ♪(〃゚∇゚)ノ□☆□ヽ(゚∇゚*) ♪

    新たな酒造りに期待が込められる日、そんな日にぴったりと思ってセレクトしました。

    芳醇メロンの香り。

    含むと柔らかい口当たり。
    メロンの甘味と、お米旨味が見事に調和してる。
    最後はややスッキリ。
    ピリッと辛口で切れた!
    余韻でピリピリしびれる~。

    これはスッキリ優等生なやつ。
    目立たないけど、オール4.0のバランス。
    若干硬めで、ウリっぽい雰囲気もあるかな。

    燗冷ましのぬる燗で。
    メロンの香りが、Francfrancみたく華やかに開いた☆
    鼻から抜ける~♪アル感も増したー。

    最後にJOEを試して、これが一番しっくり!
    メロンと辛味とアル感の間。
    バランス秀才くんφ(..)


    お酒単体で楽しんだ後、袋ラーメンを。
    これくらいなら手軽に作れる。

    チャーシュー、メンマ、半熟煮卵なんて常備してないし、
    冷蔵庫からハムと海苔と玉子を。

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    今ではすっかり消失してしまった仕事仲間との飲み会…

    二次会、三次会まで。
    飲んで、語り尽くして、最後に暖簾をくぐる〆のラーメン。

    何であんなに美味しいんやろ。。。

    当たり前だった何気ない場面が懐かしい。
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    ラーメンを啜る。
    熱々の醤油ラーメン。
    ペアリングではなく、〆のラーメン。

    ちょっと元気でた!
    自分を信じて…

    #日本酒の日hayakin☆
    #一歩でも前へ自身が歩み続ける

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通

    2021年10月1日

  • さかた

    さかた

    4.0

    少し前に飲んだので備忘録です。
    フルーティ等ではなのですが、なんでしょう、、
    何にでもあうような、いつでも普通に飲みあきない
    感じのお酒でした。

    2021年7月23日

  • ミユヒロ

    ミユヒロ

    5.0

    裏葉柳
    通常の一歩己よりもどっしり系だけど甘、辛、酸、渋のバランスが抜群。すべての旨味が無駄なく凝縮された最高のお酒。

    2021年7月10日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    在宅勤務終了!今宵は一歩己の新商品、裏葉柳◎
    箱やラベルの若草色のような色が裏葉柳色。
    新緑のようで清々しい一方、ラベルや肩の白字は圧倒的に読みにくい。でも、箱にも仕掛けがあったりしてとてもチャーミング( *´艸)
    40%磨きの純大吟スペック。美山錦。
    ネーミング通りの酸が少し立った爽やかな口当たり。同じ福島のロ万にも似たしっかりとした甘旨味が口の中でグッと広がります(’-’*)♪
    例年2月発売の白ラベルのうすにごりは味わいとラベルで芽吹きを表現していましたが、こちらは夏に向かう少し濃いめの新緑を表現してますかね?(*´-`)

    2021年6月17日

  • まなてぃ

    まなてぃ

    3.0

    一歩己 いぶき 純米原酒 美山錦 60%
    ★3.2

    行きつけの角打ちでお客さんにお勧め頂いた一本。
    話の流れからもっと華やかなパンチあるものを想像してましたが、わりと大人しめなお酒でした。

    香りは、控えめながら爽やかな青リンゴ系柑橘の香り。
    少し強めの苦味+旨さが先に立つ。
    甘みは気持ち程度。

    早めにスッと切れるので、
    食中酒にも良いかと。

    主張し過ぎず、甘く無く飲み疲れない。
    うーん。個人的にはもう少し特徴が欲しいなぁ。




    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通

    2021年5月2日

  • 日本酒たずねて三千里

    日本酒たずねて三千里

    4.0

    豊国酒造 一歩己 純米うすにごり

    今夜はこちらをいただきました。
    こちらも新規開拓した地酒屋さんのオススメです。

    同じく薦められた奈良萬がメロンっぽくて非常にジューシーな美味しいお酒でしたので期待が膨らみますね。

    さてさて、最初の一献いただきます。
    ジューシーな感じというよりはアルコール感とお米の風味、それから麹の旨みですね、舌にアルコール感を強めに感じる印象ですね。

    尖っている感じではなく、もやっとした雰囲気…柔らかい風味です。う~ん、ジューシーな日本酒好きな私個人的な意見になりますが、率直な感想として私は正直一合で十分ですね。

    期待していた分、ちょっぴり残念です。決して美味しくないのではなく好みの問題だと思います。楽器正宗などを好まれる方には、ジューシーなフルーティー感が感じられず物足りないかもしれません。

    お米風味が好みな方にはドストライクかと思います。
    おりを混ぜてみます。やはり、おりを絡めると苦味が強くて多少くどさを感じました。

    ガブガブは飲めませんでした。ラベルからフレッシュ感の強めの酒を勝手に期待していた分、今夜は少しがっかりでした。

    日本酒はお米の旨み、麹の香り!という方は是非とも飲んでみてください。美味しく感じられると思います。

    2021年4月28日