青森 / 八戸酒造
4.05
レビュー数: 1583
八仙 AQE NEW酸菌 フルーティな良い香りがしますがツーンとしたアル臭もします。 フルーティな旨味、少しだけ華やかな感じがあって辛味に変わってフィニッシュ。 こちらも結構キリッと辛いです。
特定名称 純米吟醸
原料米 華吹雪
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年7月23日
陸奥八仙 赤ラベル 特別純米 火入れ 甘すぎず 少しシュワっとする 美味しい
陸奥八仙 夏吟醸 アルコールは14%で軽くスイスイ飲める。 アル添ということで夏にあう華やかでフルーティーそのまま。 おいしい
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年7月22日
陸奥八仙 ISARIBI 特別純米 生原酒 青森県は八戸市のお酒🍶 ・「漁師さんの食中酒」という イメージで作られた1本 ・イカやサバ 相性が良い とのこと、烏賊とサバ塩焼きをアテにいただきます 控えめに葡萄、林檎な香り スッキリ&ピリッとした辛口な果実甘味が少々 キレ味もよろしく、余韻無しに近い辛苦味 漁港八戸のモダンでクラシックな食中酒🍶 八戸が誇る銘酒 ご馳走さまでした!
特定名称 特別純米
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2024年7月20日
八仙 prototype2024 柑橘系の良い香り。 説明にある様に白麹らしい爽やかなグレープフルーツの様な酸味です。 おりを混ぜると甘味が増して濃くなります。
酒の種類 生酒 発泡
2024年7月15日
辛口。正統派な味わい、深みある感じかな。
2024年7月13日
陸奥八仙夏どぶろく純米活性にごり酒 20240706
特定名称 純米
酒の種類 発泡
陸奥八仙 夏どぶろっく 澱を撹拌して開栓しようとすると水位が急上昇。慌ててキャップを閉め、その後開閉を繰り返すこと10分弱ようやく開栓。グラスに注ぐと立ち上がる泡、強いシュワ感、控えめな甘さに微かな旨酸味。正に米サイダーの味わい。薄らとした苦味で後味も軽快。低アルの飲み易さも相まってあっという間に飲み切ってしまいました。
2024年7月1日
八仙 どぶろっく 今年は一升瓶で。 香りはラムネの様な感じがします。 期待していたガス感は控え目でした。 適度な甘味と苦味でスッとキレます。 苦手なにごりの中では結構好きな感じですがガス感がもっと強かったら最高でしたね。
テイスト 甘辛:普通
2024年6月27日
陸奥八仙夏吟醸ブルーラベル 帯広の酒屋さんで購入 北海道ではなかなか取扱店が少ないので 身近で買えるのはありがたし ブルーラベルは二度目 初めての八仙はブルーラベルだった気がします 味はやや辛口 香りは夏らしくしゃきっとした爽やかさ やや軽い口当たりで暑い夏でも飲み易い感じでしょうか 個人的にはいつもの八仙のほうが好きかなぁ 【追記】 開栓一週間後 辛みが消えてまろやかに いつもの八仙ぽくなって飲み易くなりました ★3.4→4
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2024年6月24日