1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 長瀞 (ながとろ)   ≫  
  5. 7ページ目

長瀞のクチコミ・評価

  • 台所や | ノガミ

    台所や | ノガミ

    4.0

    埼玉の地酒、乳酸香、口に含むと、旨み、甘さは優しく、辛口寄りな味わい、美味いです。

    特定名称 純米

    原料米 さけ武蔵

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月30日

  • an

    an

    4.5

    長瀞蔵 純米吟醸 うすにごり 2021.08

    特定名称 純米吟醸

    原料米 さけ武蔵

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年9月2日

  • dya

    dya

    3.0

    長瀞 純米吟醸

    日本酒!っていう昔からのイメージ通りの味

    2021年6月23日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    自主規制。

    特定名称 純米

    原料米 さけ武蔵

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月8日

  • よしのの

    よしのの

    3.5

    長瀞純米直汲み無濾過
    埼玉の酒米、さけ武蔵で醸した17度の酒です
    ファーストはナッツ、その後に旨味が押し寄せました
    しかし後味はスパーっとキレてスッキリ。
    好みのタイプです。映画の「スタンド・バイ・ミー」を観ながら楽しんでおります。リバー・フェニックスに旨い日本酒を呑ませたかったなあ、とか独り言ちています。
    ご馳走様でした

    2021年5月28日

  • dya

    dya

    4.5

    長瀞 直汲み無濾過 生酒
    めっちゃ旨い。
    個人的には大好き。尾瀬雪に近い?
    まだあまり知られてはいないのかな?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月6日

  • SOL

    SOL

    4.0

    純米 直汲み 無濾過生原酒

    続けて地元 埼玉県のお酒 まだまだ美味しいお酒がありそうです


    特定名称 純米

    原料米 さけ武蔵

    酒の種類 無濾過 生酒

    2021年3月27日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.5

    マスカット様の香り、生原酒らしく、
    アタックの強さ、プチプチ感があります。
    ほんの少しぬかっぽい香りもありました。

    2020年10月12日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    バズり待ち酒シリーズ第10趣。
    昨日に引き続き今回もNAGATOROですが、本日はNIGORIの日と言う事でこちらのにごり酒をチョイス。
    使用米は"彩のきずな"を使用しており、今まで飲んだ長瀞シリーズに使用されている"さけ武蔵"とは別の米。
    さけ武蔵は酒米で彩のきずなは食用米、だから別の槽で仕込む必要があると思われるけど敢えてにごり酒に使ったのか、納得。
    でですね、実に2ヶ月振りのにごり酒でしたがこれはアタリの酒ですわ!
    BMS(バズり待ち酒)シリーズやってなかったら恐らく買わなかったであろう酒ですが、またもやアタリを引けた模様ですヽ( ・∀・)ノ

    さて、感想。
    ・上澄みはたかちよ的な甘い感じ。
    ・甘口で優しい甘味と旨味。
    ・上澄みのみも混ぜた後もわたパチ微発泡。
    ・ほんの少~しだけアルコール由来の辛さあり。

    51度の熱燗→39度の人肌燗まで燗冷まし。
    ・想定内、完全に想定内だけど全域で微妙、ぬるい炭酸水って感じ?微発泡にごり酒は冷酒に限りますね。

    ご丁寧にも"イキがいいから開栓注意ね!"との首掛けラベル付きだったので恐る恐るゆーっくりと開栓したところ"プシュー…"と。
    あれ?拍子抜けw
    上澄みを別取りしてオリを混ぜ混ぜしている時のガス抜きも"プシュー…"程度でしたのであまり警戒しなくてもいいのかな?
    まぁ、事故と言うのはこーやって気を抜いた時に起きるので要注意ですけどねw

    と言う事で記念すべきキリ番達、BMS No. 10と100レビュー目でしたとさっ!
    皆様の熱いレビュー、ワクワクする写真(酒・料理・猫)、あつTIME・燗の扉・馬・犬・ぅ・穴る撮り・━・鍋島の日・キャベツ太郎・等の書き切れない量のパワーワード達、そしてヌクモリティ溢れるコメントに支えられてここまで来れたみたいです。
    拙いレビューですがこれからもよろしくお願いしますぅ。

    埼玉県秩父郡の酒蔵、長瀞蔵を訪問して購入(720mL税込1,490円)。

    特定名称 純米

    原料米 彩のきずな

    酒の種類 発泡

    2020年8月25日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    バズり待ち酒シリーズ第9趣。
    こちら8/3にUPした第5趣の特定名称違いとなります。
    時期的にまだお盆絡みだったので秩父方面はムチャクチャ混んでましたが酒蔵までバビューンと行ってきました。

    さて、前回ご友人様に買ってきてもらったのは純米酒でしたが今回は純米吟醸を買ってみました。
    純米も純吟も純大も各々2種類ずつラベルがあり、1つは大きく長瀞と書いた"漢字ラベル"、もう1つは長瀞蔵のマークを描いた"蔵ラベル"です。
    ラベルはデザインの違いだけで漢字ラベルだからどうとか蔵ラベルだからどうという事はないのですが今回は蔵ラベルにしてみましたよっと。

    さて、感想。
    ・酸味系の匂い、想定外。
    ・白ワインっぽい酸味がシャキッと、想定外。
    ・すっきり辛口。
    ・米の甘味と旨味はサラリと。

    56度の飛び切り燗→燗冷まし。
    ・47~40度の上燗~ぬる燗で酸味が消え甘味が目立つ。

    美味しかったけど純米酒をより雑味レスな感じにした一品を想像していただけに酸味の登場は想定外でした。
    そして気付いたらお湯を沸かしていて燗酒の準備をしていた自分に驚き、こりゃ本格的に沼にハマりましたなw
    埼玉県秩父郡の酒蔵、長瀞蔵を訪問して購入(720mL税込2,040円)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 さけ武蔵

    2020年8月24日