1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 栃木の日本酒   ≫  
  4. 七水 (しちすい)   ≫  
  5. 75ページ目

七水のクチコミ・評価

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    七水 純米大吟醸40 Y2

    ずっと楽しみにしてたお酒です。
    Y2とは、使用している米(夢ささら、山田錦)のこと。40パーセント精米の純大です。

    含んだ瞬間、これです!このシュワ感と、甘酸苦のバランス!
    そして、いままでの七水、というか日本酒に感じたことのないバナナ感。酒がバナナなわけないだろ、と思ってました。すみません。

    ほんとに自分の好みドンピシャです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら、山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月23日

  • 縦の皮

    縦の皮

    3.5

    七水 Summer

    ひとごこちの等外米使用のため、圧巻の安値。生もあるようですが、火入れを購入しました。
    さあ今回の七水は如何に?!

    ・・・酸味がやや強め、ただどこか水っぽい感じを受けます。
    七水で初めて好みじゃないお酒だったなぁ・・・。大好きな蔵だからこそ厳しめにしました。

    次の七水はY2の純米大吟醸かな?絶対美味しいはず。どこで買えるか調べないと。


    7/20追記 ☆3.0→3.5

    マーボーもやし食べながら何気なく飲んでみたら・・・だいぶ印象変わりました。時間の経過もよかったのかな?強めの味でもサラリと流してくれるスッキリ感。けっこういいかも。

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年7月7日

  • monet

    monet

    3.5

    すっぱめ

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年7月6日

  • shanks

    shanks

    3.0

    栃木県宇都宮市 虎屋酒造
    純米吟醸 生原酒
    原料米 雄町
    精米歩合 55%
    使用酵母
    日本酒度
    酸度
    アルコール度数 17度
    仕込み水

    色合い 薄い色付き
    香りはフルーティ甘味のあるライチ系!
    生酒独特のラストの酸味、後味に辛味を感じる。

    2日目、香味味噌の厚揚げと合わせると、角がとれて味わいは和らぐ。
    ラストの辛味も消える。

    SAKE COMPETITION 2019 GOLD 4位

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年6月29日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    七水 純米直汲み60

    七水ばかりですね。でも好きなんです。ご容赦下さい。

    今回は純米です。五百万石の60%精米。

    2018.12ロットだからなのか、微発泡感はなし。でも味自体がフレッシュ感に溢れてます。
    そこまで甘くはないけど丁度よく苦みがあり、酸味もラインははっきりしつつそこに偏らず、絶妙なとこをついてます!

    雄町と比較して評判はそこまで・・・という感じだったのですが、これはいい意味で裏切られました!
    山田錦純大より好みなので、こちらを4.5とします。

    6/7追記
    むしろ初日より発泡感を感じます。とてもおいしい!ピザに合わせても美味でした。
    コスパ考えるとこのお酒も相当です。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年6月4日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    七水 純米大吟醸ひとごこち50

    今回はひとごこちの純大です。

    他の七水よりセメダイン臭が強め。そして苦味も強いでしょうか。
    食中酒という意味では雄町や夢ささらより優れているかと思います。
    ただ・・・純吟雄町と純吟夢ささらには及ばず。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年5月31日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    七水 純米大吟醸

    すっかりハマってしまった七水。今回は純米大吟醸火入れです。
    蔵から直接購入、兵庫県産山田錦45%精米、2019.04ロット。

    あー、これ好きなやつです。透明感に満ちたキレイな甘み。スルーッと入っていきます。
    これで税込1782円ですからコスパもスゴいです。

    レマコムに七水あと3本あります(IWC受賞酒、純大ひとごこち、スイカラベル)。楽しみな日々が続きます。

    5/30追記
    個人的には開栓初日がベストです。純吟雄町とかだとピークが遅れてきたり、やっぱりこの蔵面白い

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年5月26日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    5.0

    七水 純米大吟醸-40-夢ささら
    甘口高バランス酒好きにはすべからくオススメ出来る甘旨酒でした。立ち香は酸っぱいジューシーアップル、含むと果実ぽいパイナップルにお米の香り。オフフレーバは皆無でアテ無しでもどんどん杯が進みます。大きく飛び抜けた点は無く、また価格も若干高いですが期待は決して裏切りません。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら

    酒の種類 原酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2019年5月15日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    七水 純米大吟醸40夢ささら

    前回はゆめささら純米吟醸55、今回は純米大吟醸40です。

    いやあ、こちらもめちゃ美味しいです。
    純米吟醸との比較ですが、、、シュワ感は純米吟醸のほうがあった気がしますが誤差の範囲かも。透明感はさすがに磨きの分こちらが強い印象。
    「キレイめでシュワ感があり甘旨だけど酸・苦もある」という純吟の骨格と大きくは変わらないですね。
    こちらもとても美味しいのですが、価格という要素が入ると純吟に軍配。


    2日目追記
    うわあ、結構味が変わりました!
    酸味が少し弱まり、甘みが開いて、幻舞と風の森のいいとこどりのような味わい!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢ささら

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年5月6日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    七水 プレミアム純米直汲み

    七水四種類目。これまでの純米吟醸ではなく、プレミアム純米。
    まず香りが今までの3種より強い?含むと、爽やかな酸味から味わいが広がり、強めの苦味でフィニッシュ。
    純米吟醸に比べると苦み強いけどキレが勝るわけではなく。
    期待が大きすぎたか・・・。

    先ほど夢ささらの純大が到着!楽しみ!!

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年4月21日