信州亀齢のクチコミ・評価

  • sione

    sione

    5.0

    とてもフレッシュ!舌に軽くプチシュワな感じがあって甘すぎずドライな舌触り。とても上品な甘さ、余韻です。
    信州亀齢のお酒は初ですが、とても品のある味でいろいろ飲んでみたくなりました◎
    後日評価更新。4から5に変えました。 今1番お気に入りのお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年1月30日

  • PEKO

    PEKO

    4.5

    正月用に買った信州亀齢の純米大吟醸。
    さすがです。本当にうまい。
    とろんとして、いつまでも余韻が残る感じです。
    難点は値段的に普段飲みでは買えない点。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年1月27日

  • Ray

    Ray

    4.0

    信州 亀齢 特別純米 美山錦

    初亀齢です。
    開栓直後より数日後、更に常温に近くなるにつれて甘味旨味共に増していきながら嫌味無くキレていく。

    美味いですね!!
    ストックのひとごごちも期待だし、他も試したくなります。


    2018年1月26日

  • Tagaga

    Tagaga

    4.5

    甘味はしっかり。
    ただその後、旨味、酸味、苦味がどっと押し寄せてくるので、バッサリ切れます。

    たまたまスルメイカのワタ焼きと飲みましたが、心地よく流してくれました。

    すごく美味しいな~
    ありそうでないタイプ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    2018年1月19日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    5.0

    花金なので今宵は二本を開栓!
    信州女性杜氏の飲み比べ◎
    上立ちは若く爽やかなマスカットにラムネの混じった香り。口当たりはキレイで上品な酸味と甘味が混然となって口内を走り、余韻にかけて嫌味のない苦味で締めます(’-’*)♪
    信州亀齢さんにはひとごこちがお似合いですね☆

    2018年1月19日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    4.0

    信州亀齢 ひとごこち 純米酒 無濾過生原酒
    平成29年に衝撃を受けた銘柄のひとつ。
    新酒を入手したので、冷酒でいただく。
    爽やかな香りで、グレープフルーツのような感じ。
    口に含むと、ピリリと生ならではの生きの良さが感じられます。
    味わいはわずかな酸味、ややヨーグルトのように感じられ、爽やかな味わいも相まって、盃が進みます。
    来年もきれいで美味しいお酒に出会えることを願って、さらに一献
    横内酒店にて四合瓶税込価格1,375円で購入

    特定名称 純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年1月1日

  • メタ=リカーナ

    メタ=リカーナ

    4.0

    長野県産美山錦特別純米無濾過生原酒
    すっ、しゅっ、甘、苦
    口へ吸いつくような入り方が◯。若干のしゅわ感。

    2018年1月1日

  • Masato.Suzuki

    Masato.Suzuki

    4.0

    特別純米

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年12月27日

  • Yuya

    Yuya

    3.5

    伊勢五本店で勧められた一本。女性の杜氏が福島に修行に行ったので、福島のお酒のようだと紹介されました。福島のお酒はどんな?と思ったんですが、口に含んだら、「口万」のような甘さを感じました。後味はキレがある感じ。
    2.3日置いたら甘みが増すかもしれないからそれも楽しみ。期待以上の美味しさでした!

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年12月17日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    信州亀齡の新酒第一弾◎
    うすにごった白い瓶が新酒らしいフレッシュさを連想させます☆
    上立ち香はほとんどなく、口当たりの酸味と微量のピチピチ感で始まり、後半は甘味と苦味が渾然一体となって口内に拡がります(*´-`)
    女性杜氏が醸すキレイな酒質が評判ですが、こちらは予想外にどっしりとしてます!

    2017年12月16日