1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岡山の日本酒   ≫  
  4. 冬の月 (ふゆのつき)   ≫  
  5. 10ページ目

冬の月のクチコミ・評価

  • しろこさん

    しろこさん

    4.0


    旬のモノで飲むシリーズ、今日はスーパーで富山から来た生のホタルイカを発見。

    目がキラキラしてる〜と、連れて帰る。

    「生で食べるなら内臓取ってね」とあったので、一匹だけ足ごと引き抜いて、生でお醤油垂らして食べる。

    鳥取の実家から白イカを箱ごと送ってくることがあって、その時にイカをせっせと捌くから慣れてるとは言え、こんなちっこい子を痛めつけてる罪悪感がすごい。

    生のホタルイカ、めちゃくちゃおいしかったけど一匹でやめておく。

    キラキラの子たちを、塩を入れて沸騰したお湯に入れる。こっちの方が残酷やん、という意見は横に置いて。

    ぷくぷくに膨れた、茹でたての甘いホタルイカ。

    合わせるお酒は、またも帰り道に「こんな高架下に酒屋が〜」と入ってしまい、手ぶらで出られなくて買ってしまった「冬の月 朱月(あかつき)」。

    「冬の月」なのに春夏秋冬バージョンがあり、朱月は春のお酒。ピンクのラベルがかわいい。

    ちょっとシュワっ、ピリッとして春ののどかさとはイメージが違う。米の旨みを広げた後は、あまり舌に残らず淡く消えていく。

    春先の少し肌寒い時期の、空気の味がする。

    ホタルイカのねっとりしたワタと、爽やかな春酒のコンボ。

    ああ、ぼんやりしてるうちに春が終わってしまった。

    職場の男の人たちが、ネクタイを外してて気がついた。真面目な人と、暑がりじゃない人はまだしてたけど。

    今年の春は、幸せな春だったな。
    思い出しながらの、名残り酒。



    特定名称 純米吟醸

    原料米 アケボノ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年5月6日

  • アオハル

    アオハル

    4.5

    嘉美心酒造さんの冬の月 純米吟醸 無濾過生酒
    今シーズンは予約して購入しました。前シーズンは買えなかったので。開栓香はセメ臭、杯に注ぐととろみあり。
    アタック甘味からのピリピリ感。旨口。濃い。キレも良し。美味い!
    精米歩合58%、アルコール分16、5度、岡山白桃酵母使用
    前飲んだ時は桃感じたんだけどな~
    追記、4月某日桃感じましたー美味いー

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月28日

  • swallow-swallow

    swallow-swallow

    3.5

    嘉美心 冬の月 純米吟醸無濾過生原酒 720ml

    税込価格:1650円

    白桃酵母特有のピーチ感。
    旨口でキレがいいです。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月21日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.5

    甘酸系。余韻短め。
    ベリー様のキュートな酸味が酔い。
    アルコール14度なので、一本空けちゃうやつ。

    2021年3月19日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    嘉美心 冬の月 無濾過 純米吟醸
    生原酒しぼりたて

    精米歩合:58%
    アルコール度:16.5度

    フルーティで豊潤な甘みに
    濃厚な旨味。
    口当たりの良い酸味と程よい苦味で
    綺麗に纏まっています。
    冷やでいただきましたがぬる燗も試してみたい
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 アキヒカリ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月25日

  • ばんない

    ばんない

    4.5

    冬の月 純米大吟醸 無濾過 生酒 輝月
    2021.01製造

    本日の2本目は冬の月です。

    たまーに飲みたくなるなるんです、冬の月は。今日の冬の月はいつもと違い純米大吟醸。どのような味わいを披露してくれるのか楽しみです。

    グラスに注ぎいざ実飲。

    【スペック】
    ○精米歩合
    50%
    ○使用米
    アキヒカリ(岡山県産)
    ○使用酵母
    岡山白桃酵母
    ○アルコール度数
    16.5度
    【味わい】
    ○立香
    クリーム系の甘い香り
    ○含み
    サラリとした口当たりからの月の光のように主張しすぎない甘旨味。
    ○中盤
    甘旨味が口中で更に膨らむ。
    ○余韻
    いきなり酸味がふと現れてすぐに苦味にバトンタッチ。余韻は長めにフェードアウト。
    【甘辛】
    中間よりちょい甘寄り
    【総評】
    おいしい。オススメの温度帯は冷や。冷やすと味わいはシャープになる印象で、冷やしすぎると酸味と苦味、アルコール感が前面に出てきてしまいよろしくない。温度が上がるにつれ、月が満ちるように味わいも丸く変化。名称が月ということもあり狙ってるのかな?というような見事な味わいの変化です。

    月っていいですよね。満ちたり欠けたり。いろいろな表情がある。S2000に乗っていた時代は月の出ている夜のオープンドライブは格別でした。太陽みたいに自己主張はありませんが、ふと見上げると

    「あ、お月様」

    知らないうちに寄り添ってくれている控えめだけど優しいヤツ。無心にクルマをドライブし、どこまで走っても月はいつもそこにいるんですよね。

    「月はいつもそこにある」

    月が好きな私の好きなガンダム作品といえばガンダムXです。その最終話のタイトル。レビューで使ってみたかった言葉です。

    最後にガンダムX、第1話〜2話の名場面で締めます。

    「月は出ているか?」
    「え?」
    「月は出ているかと聞いている!」

    ジャンジャジャジャン♪
    テ~テテ~♪
    (BGMサテライトシステム)
    「くそっ、どうしたらいいんだ!!」
    「ガロード・・・」
    「え?」
    「あなたに力を・・・」
    『ピー、コー』(サテライトシステム受信音)
    月から一筋の緑の線がガンダムXの胸部を通る
    「サテライトシステムを使って」
    「サテライト・・・システム・・・?」

    「これか!」
    『ガシャン』
    ガンダムXの背中のバインダーが開き羽のようにXの形になり長身の砲身が右肩にかかる

    ♪テ~テテン テテン テテン テテン テ テン (中略)テテン テテン テ~テテ

    わ~すれかけた、ゆぅめがいぃ~まう~ごき~だすぅ~
    (機動新世紀ガンダムXOP DREAMSより)

    「いっけぇ~~!!」
    『ギシューーン』
    その右肩部の砲身からガンダムXの大きさを越える程大きな閃光が周りを焼き尽くす

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 アキヒカリ

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月20日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    冬の月 あらばしり。少しおりのある酒。年に1回発売の生酒。これを飲み切ると今年の冬まで飲めません(笑)。生酒なので開封後は早く飲みます(笑)。2021.2.12自宅にて。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 国産米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月12日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    嘉美心 冬の月 無添加生酒 あらばしり
    使用米:アキヒカリ(岡山県産)
    精米歩合 :58%
    粕歩合:30~40%
    アルコール分:16度以上17度未満 日本酒度:-3前後
    酸度:1.5前後
    酵母:岡山白桃酵母
    米の旨味を凝縮した芳醇な味わいと、銀光に輝いた月からしたたり 落ちた絹のようなお酒!

    2021年2月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    嘉美心 冬の月 輝月
    純米大吟醸無濾過生酒
    原材料 :米(国産)・米麹(国産米)
    使用米 :アキヒカリ(岡山県産)
    精米歩合 :50%
    アルコール分 :16.5
    酵母 :岡山白桃酵母
    『冬の月』の純米大吟醸無濾過生酒!定番の『冬の月』の流れを汲み、岡山県名産の白桃の果皮より抽出した「岡山白桃酵母」を使用する事で『冬の月』の特徴でもあるフルーティな白桃を思わせる甘い優しい香りのお酒。
    また無濾過生酒にすることにより、お米の繊細かつ奥深い味わいもしっかりと堪能できる。

    2021年2月6日

  • 36tomo

    36tomo

    4.0

    嘉美心 純米吟醸酒 冬の月

    口に含むと甘すぎない甘味とまろやかさが口に残り、僅かなキレと余韻を伴ってフワッとなくなります。

    冬の月からイメージしたのは、冬の厳しい寒さの中にも淡い光を伴った味。キリリとした辛味を想像していたのですが、全く真逆でした。

    冬の月をこたつに入りながら、雪見だいふくを食べながら見ると言ったイメージでしょうか。。。

    いずれにしてもとても美味しいお酒でした。

    2021年2月5日