1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岩手の日本酒   ≫  
  4. 赤武 (あかぶ)   ≫  
  5. 308ページ目

赤武のクチコミ・評価

  • 五十嵐

    五十嵐

    3.5

    しゃらく開けた後からなのかあまり 個性を感じなかった
    好きなお酒なタイプのはずなのにどうねんだろこれ

    2017年6月4日

  • kojimmx1

    kojimmx1

    4.5

    AKABU。日本酒ファンならば一度目にしたら必ず目を引くジャケット。興味を覚えた人は必ず即Googleる。して、「甘い」との寸評から敬遠する。だって自分、淡麗辛口派っすから。でもでも実は飲んだことなかったり…

    ってのは僕のエピソードですが、今回すごい反省です。血液型じゃないですが、自分がどのような価値観を志向するかなんて、そんな四種で大別できるわけないですわ。

    って回りくどく書きましたが、要はAKABUにチャレンジせず、勝手に甘いの苦手と決めつけてた自分に猛省。旨い。

    洋食にも無論ですが、個人的には魚粉との相性抜群に感じます。つけ麺と合わせたい!分かって頂ける方いたら教えてください。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年5月27日

  • treridley-0918-

    treridley-0918-

    3.5

    赤武 純米夏霞
    すっきりした口あたりから、旨甘の味わいが広がります。裏ラベルのとおり氷をおとすのもあり。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年5月26日

  • みちのくdrunker

    みちのくdrunker

    4.0

    優しい吟醸香、口当たりは滑らか甘ウマ、くどい甘さでは無くて余韻は辛みがピリリと喉を落ちていきます。主張が強過ぎないので食中酒にも最適だと思いましたー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年5月22日

  • Yuki Nohara

    Yuki Nohara

    4.5

    岩手の酒って意外に少ないなぁと思っていて
    久々に飲んだ気がします、岩手酒
    最近人気のAKABUですね
    ミーハーっぽくて避けてましたが
    評判通りの美味しさです。

    これで純米酒とは…恐るべし
    まるで純米吟醸ですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年5月17日

  • シンピー

    シンピー

    4.0

    赤武 純米夏霞
    さっぱり感◯、口当たり◯、おり感△
    すっきりさっぱりのおりがらみ。裏ラベルに「氷に入れて」って書いてあるのは珍しいです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2017年5月16日

  • No.Re

    No.Re

    4.0

    AKABU 純米吟醸 山田錦

    品の良い香り、高級な砂糖の甘み旨味、瞬間的な酸味、ピリッとしたアルコールの辛み苦味旨味

    赤武は渋いイメージでしたが評判から手を出したところ素晴らしい旨味系のお酒です。

    私のイメージでは旨味系では花陽浴ではなく十四代を辛みで大人っぽくした印象です。

    雑味無く気がつくと一本空いてしまいました。

    24歳の杜氏が作ったお酒とのことでさらに驚かされます。

    ★4 雄町も飲みたい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2017年5月13日

  • てつ

    てつ

    3.5

    fがおいしかったので こちらを買い
    少し後口に苦味があるような?
    fの方が好き

    2017年5月4日

  • kossy

    kossy

    3.0

    裏ラベルのコメントの誠実さをそのまま形にしたような味わいの酒。柔らかい口当たりでサラッと喉を通っていった後、メロンのような爽やかな香りが鼻腔を抜けていく。低精米ゆえの酒っぽさが唯一のアクセントとして感じるほど優しい酒。まぁ物足りないって言えばそうなんだけど、良いじゃん美味いんだからw

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2017年5月2日

  • Satoru  Abe

    Satoru Abe

    3.5

    心地よい吟醸香を伴い、すっと口の中に入ってきて抜けていく。全く棘がない上品なお酒という印象。
    日が経つにつれ、フレッシュさと引き換えにどんどんまろやかになっていく。日本酒単体でうまい酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 吟ぎんが

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年4月23日