山川光男のクチコミ・評価

  • Yoshinori Hashimoto

    Yoshinori Hashimoto

    4.0

    センスの良いラベルに惹かれて。
    上品で癖がなく後味がさっぱりしていて飲みやすい。つい飲みすぎてしまうお酒。

    2018年3月4日

  • 白くまHeadbanger

    白くまHeadbanger

    3.0

    山川光男 ふゆ
    最初の一口目は旨かったのだが、呑んでるうちに段々飽きが・・・底の方を頂いたので、開栓時と味わいは違うのかも。

    酒の種類 無濾過生原酒

    2018年3月1日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.5

    このふゆも出会えました、山川光男さん。
    楯の川らしい軽くて華やかな仕上がりで、ガスチリ感もあり柔らか甘旨。
    表示がなくても純米大吟醸ってわかるくらい高級感漂う。
    過去頂いた山川光男さんと比較しても、今回が一番派手な感じですね。ラベルも(*´꒳`*)

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年2月28日

  • ★モスキート★

    ★モスキート★

    3.5

    山川光男 2018 ふゆ
    今回はたてにゃんで名を馳せた楯野川酒造の逸品
    冷や酒で
    開封時の香りは感じられない。
    口に含むと柔らかい口当たりで、鼻に抜ける香りはメロンのよう
    味わいはスッキリとした感じで、抑え気味の甘さと、サッパリとした後味が心地よい。
    大変飲みやすい味付けであり、白身の魚のホイル焼きと一緒に頂いたが、気がつけば瓶が空っぽに。
    旨い酒でした。
    またの出会いを期待します。
    さいたま市酒舗炉満亭にて、四合瓶税込1,890円で購入

    特定名称 純米

    原料米 山形県産とのみ表記

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年2月27日

  • オーシャン5-0

    オーシャン5-0

    4.0

    なんやこの名前?と思ったら
    山形の酒蔵の一文字ずつを取ってのもの。
    無濾過生原酒、ということで
    柑橘系の香りとともに口に入れると
    シュワシュワと。
    月並みですが、シャンパンのようなお味。
    好きな爽快感です。

    2018年2月26日

  • 呑む也

    呑む也

    4.0

    皆さんのレビューを読んで買いました。
    ジューシーフルーティー飲みやすく、くいくい行ってしまいます。あては下関河豚刺し昆布瓶詰。これも旨かった!

    特定名称 純米

    原料米 山形県産

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年2月17日

  • Yutapon

    Yutapon

    4.0

    少しシュワ感のある 口当たりはとても飲みやすく、最近のこのシリーズの中では個人的にかなり好みのお味。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 出羽燦々

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2018年2月12日

  • kojimmx1

    kojimmx1

    4.5

    東京駅付近の加賀屋で始めて飲み、その後酒屋で見つけ、即買い。軽くて微発泡。甘い。
    流通量も多くないので、見つけたら買いです。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2018年2月11日

  • RYUさん

    RYUさん

    2.0

    山川光男2017ふゆ 2017夏バージョンは良かったですが、冬バージョンは全くあかんですわ(´∀`)

    2018年2月10日

  • Y氏

    Y氏

    4.0

    予想以上に美味しかった!!
    今回のホスト蔵は楯の川さん
    期待していましたが それ以上かも

    味は先日飲んだ純米大吟醸 無我 にそっくりでとても甘酸っぱくフルーティ
    ただ、今回の光男君の方が結構な発泡で、荒々しい感じでした。
    もう一本かっておけばよかったかな
    とても美味しく 面白く、楽しくなるお酒でした(o^^o)

    以下は↓ ネットより拝借
    ピチピチでフレッシュな純米大吟醸無濾過生原酒です!
    醪中のかい入れを最低限に抑え、絞ったお酒にも極力衝撃を与えないように細心の注意を払って、そのままビン詰めしました♪
    どうやらラベルの山川光男さん 江戸中期享保年間から酒田市黒森地区に伝わる「黒森歌舞伎」に出たいんだとか。
    今までにないくらい、かっこよくきまってますね。
    雪の中、日本酒片手に鑑賞も乙なものです。

    (原料米:山形県産出羽燦々/精米歩合:50%/アルコール分:16度/製造元:楯の川酒造)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山形県産出羽燦々

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年2月10日