1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 来福 (らいふく)   ≫  
  5. 58ページ目

来福のクチコミ・評価

  • だーでん

    だーでん

    3.5

    来福 純米大吟醸 山田穂 しゃくなげの花酵母
    精米歩合45% 日本酒度+5 酸度1.7 16度

    香りはかなり控えめ、わずかな酸。
    ピーチ的果実感は控えめに鼻を抜けすぐ消える。
    硬質、ミネラル感がありドライ。
    舌に心地よい特徴的な苦味を残しスッと消える。
    珍しい組み合わせもバランスよくまとまっている。
    飲み飽きせず小瓶がすぐに無くなりました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田穂

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年3月17日

  • hama

    hama

    4.0

    後味に甘み
    口入の味が、もう少し欲しいか
    さくら酵母

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月16日

  • yoh_a

    yoh_a

    4.0

    五百万石生、スッキリうまい。好きな酒米は?ときかれたら五百万石です

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年3月14日

  • オールドルーキー

    オールドルーキー

    3.5

    横浜鶴屋町『鮮と閑』にて頂いた。同席者が茨城県のお酒について熱く語っており、その流れで。比較的濃厚な、はっきりとした味がするため、好き嫌いが分かれやすいかと思われる。レビュアーは嫌いではない味であったが。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 播州愛山

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年3月14日

  • yama

    yama

    3.0

    来福 純米 さくら酵母

    ネーミングに惹かれてチョイス。飲んでみると、後に残る吟醸香はあるものの、私は特に桜は感じませんでした。しかし酒蔵さんのアグレッシブなチャレンジだと思います。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月12日

  • とちいば

    とちいば

    来福 さくら酵母 純米うすにごり生原酒
    来福酒造 茨城県

    よく行く飲み屋でメモ程度に
    ちょっと辛め?いい香りがする純米酒。メロンっぽい甘さがする。おいしい。

    来福、知らなかったので茨城に行ったら抑えたい

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    2019年3月12日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    3.5

    来福 純米酒 さくら
    茨城のお酒ですよ
    酒屋で見つけて桜の酵母を使ってると書いて
    あったので春を先取りしたくて購入
    五百万石を使ってるのでちょっと自分には辛いかなぁと感じました

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年3月11日

  • しろねこ

    しろねこ

    3.5

    来福 カップ純米

    思った以上に辛くて、米の旨みも十分。
    好みのテイストでした。
    食中酒として◎。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年3月8日

  • kuzudrinker

    kuzudrinker

    4.5

    純米吟醸 愛山
    上立香から華やかでフルーティー。つるばらの花酵母使用だそうです。
    ふわっと甘味が広がり、ボディは軽めですが水っぽくなく、後半はキレのある辛味で締まります。
    ただ甘い・軽いだけでなくうまく甘辛のバランスがまとまっている印象。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年3月2日

  • kemmy

    kemmy

    3.5

    来福 純米酒 sweet。甘口とのことだが花陽浴、鳳凰美田のような最後まで残り白ワイン感なし。最初は甘口だが純米酒の米の美味さと若干の辛味がある。天ぷらやイカの塩辛に合いそう。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年3月1日