茨城 / 来福酒造
3.91
レビュー数: 832
令和元年の飲み会。 福よ来いとの願いを込めて、精米歩合92%のお酒を飲みました♪ ここまで削ると、日本酒というよりはワインみたいな風味になります。 良い感じの甘さと、切れが良くてバランスが良いタイプでした。
特定名称 純米大吟醸
原料米 ひたち錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2019年5月2日
ふくよかで、華やかな香りの美味しいお酒でした。 ラベルのイメージそのままのお酒です。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年4月30日
来福のイチゴの花酵母。 東京農大の酵母を使用しています。 イチゴの花酵母?あまり感じなかったけど、 優しい味わいでしたね。
来福 特別純米 常豊 外飲みです。一口目の印象はほんのちょっと「薄まってない?」。そんなことはないだろうけど水っぽさが先に来るような。 甘さと程よい苦味が悪く無いのだが…。再戦希望。
2019年4月27日
来福 さくら酵母 純米うすにごり生原酒 うすにごりが続きます。 富山の桜も、平地では葉桜となりましたが、ちょい山にクルマを走らせると、まだまだ満開の桜が楽しめたりします。 爽やかな酸味と、ちょっぴり辛口な春酒。美味しくいただきました。
特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
2019年4月23日
雑味一切無し!
2019年4月20日
私のいただいただいた方を 投稿させていただきます。 初しぼり、素敵でした(ᵕᴗᵕ)⁾⁾
来福 純米生原酒 さくら 初めて購入した来福! お店で飲んで気に入ったお酒でした。さくらのラベルの通り花見用に持っていきました。 正直すでに出来上がっていたのであまり覚えてませんが、酸味が程よく美味しかったと思います。 次は家でまったり飲みたいと思いますw
Raifuku MELLOW 生酒 3.9 来福らしい奇麗な甘さと少しの酸味。温度が上がってくると小布施のようなグラマラスな甘み。美味しいです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年4月16日
茨城県筑西市 来福酒造 貴醸酒 原料米 美山錦 精米歩合 60% 使用酵母 ひまわり花酵母 日本酒度 -4 酸度 3.5 アルコール度数 15度 色合い 黄色 仕込み水の一部に純米酒を使用。 濃厚な甘さ 旨味とのバランスはいいが、ほんとデザート酒ですね。
原料米 美山錦
酒の種類 生酒
2019年4月14日