茨城 / 来福酒造
3.91
レビュー数: 832
純米吟醸 山田穂 評価:4.1 山田穂×ベゴニアの花酵母、両方初体験 山田錦と似た甘みと香りですが、雄町のようなジューシーさと辛さを加えたような感じです ただ酵母も特殊なのでどちらの影響かは不明です 来福の花酵母、おもしろいですねー 精米歩合:50% オススメの飲み方:5〜15℃、熱燗○、開栓後1週間以内 上立ち香:中、劣化速度:遅〜中
特定名称 純米吟醸
原料米 山田穂、酵母:ベゴニア酵母
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年6月9日
フルーティーを期待したら全然違った。 旨みの余韻は独特。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年6月2日
ペットボトルなのがいい。味はフツー。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1
2018年5月27日
来福 純米生酒 初しぼり 29BY 2本目 冷酒にて、前回感じた初日の甘味は抑えられていて辛味が締めてバランスがいい。ウドふきの煮物と併せて。やはり3日目の開き具合がベスト。
特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
2018年5月25日
来福 特別純米 きたしずく×なでしこの花酵母。 復刻ラベル?らしい。とても華やか。フルーティなわけじゃなく正統派な芳醇さ。こういうのもいいなぁ。 決して強烈な旨味があるわけじゃないけど、とても美味しい。すっきりちょい辛。でも夏酒ほどじゃない。うまうま。
特定名称 特別純米
原料米 きたしずく
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年5月23日
来福X 赤。 ほんの少しクセがある感じ。 裏ラベルにあるようにロックにして飲んでみたら、蒸留酒のような味わいでスルスル。飲み疲れしなそう。
2018年5月15日
茨城県筑西市にある来福酒造が醸す『来福 純米吟醸 愛山』。珍しい花酵母を用いており、味はまろやかで濃厚。香りは果実のように華やかです。縁起の良い名前もあってか、ついつい手にとってしまう魅力ある良酒です!
原料米 愛山
酒の種類 一回火入れ
2018年5月6日
来福純米吟醸愛山 最近甘旨系ばかり嗜んでいたので、久々の「正統派」。 そして地元茨城の酒も初めて。 わかってはいたけど甘味全くなし。海鮮や出汁系の食べ物に合いそうです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年5月5日
おいしい。 スッと入ってしっかりと感じさせてから砂糖水に似た甘さを残しつつ消えていきます。雑味嫌味なし。へんちくりんなアピールもなく素敵です(^_^)/うまいっ。
2018年5月2日
純米、スーパー晩酌酒とのこと。 幅広く対応できそうです(ᵕᴗᵕ)⁾⁾