1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 来福 (らいふく)   ≫  
  5. 72ページ目

来福のクチコミ・評価

  • Shuichi Okada

    Shuichi Okada

    4.5

    mellow??

    2016年4月25日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    来福純米さくら酵母。開封して一週間で甘さが乗ってかなり美味しくなりました。桜のような香りと味わいも出てきました。この酒は開封直後より少し置いたほうが美味しい。

    2016年3月19日

  • cefiro

    cefiro

    4.5

    山田錦純吟。華やかさと飲みやすさを併せ持つ。もう少し立つと旨さが乗ってきそう。

    2016年3月5日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.0

    やはり独特の花酵母風味があります。
    後味に苦味がきます。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2016年2月14日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    少し前に飲んだお酒です。
    冷酒で飲むと、花酵母の独特の熟成感がありますが、ぬる燗にすると、いい感じになります。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2016年2月14日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    3.5

    愛山 純大吟醸。これも蜜系、旨味もあるが甘さはやや抑えめ。而今の八反に比べると大人な味わい。

    2016年1月10日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    3.5

    このお酒は花酵母を使ってないみたいですが、
    来福独特の花酵母の熟成感が最初にきます。
    後味は辛口だけあってすっきり。
    でも日本酒度ほどの辛さは感じません。
    次は、温めて飲みたいと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 日立錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2015年12月10日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    4.0

    超辛ですが、旨みもあり柔らかいので、そこまで飲みにくさは無く、辛さも味わえる。好きな1本。

    2015年12月4日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    3.5

    ライトタッチな愛山。香りの派手さはありつつ、飲み口は軽めの仕上げ。序盤にオススメな一杯でしょう。

    2015年8月30日

  • Yoshiyuki Kuboki

    Yoshiyuki Kuboki

    4.5

    これは旨いです??
    別注の愛山薄濁り生。
    濁り酒特有の苦味が抑えめ、甘みも適度
    酸も絶妙。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2015年7月10日