セトイチのクチコミ・評価

  • G漢

    G漢

    3.5

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年4月22日

  • takasea8

    takasea8

    4.0

    セトイチ純米吟醸ぴぃひゃら。2017年に復活した蔵元。
    変わった酒名の『ぴぃひゃら』は軽快な香りと濃厚な味わいで祭りをイメージしている様です。
    山田錦60%精米の純米吟醸生貯。酢酸イソアミル系、幾重もの旨味が整然と折り重なり、爽やかさを奏でる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年4月18日

  • 棚田米

    棚田米

    4.5

    またまたバイクで足柄の瀬戸酒造へ行って参りました。
    長〜い長い災害通行止めから復活したヤビツ峠を通って。

    直売所の店員さんにこれまでに飲んだ「風の道」と「かくかくしかじか」の話をしながら、どれが良いですかね〜と話して挙げてもらったのがコレ、セトイチの「音も無く」。

    酵母は「かくかくしかじか」と同じやつ。米は「風の道」と同じ山田錦。

    さて、開栓です。

    ふわっと華やかなパイナップル香。

    含む。

    なめらかな口あたり。

    舌の先の方で感じる明確な甘みは「かくかくしかじか」を彷彿とさせます。
    この甘みが好きです。

    それから辛味が押し寄せてカラッと終わります。

    酸味はほとんどナシ。


    やっぱうまいな〜。
    秋の晩にまったり落ち着ける良い酒です。

    タイプ 純米吟醸酒 [生貯蔵酒]
    アルコール分 16度
    精米歩合 麹米60%(山田錦100%)掛米60%(山田錦100%)
    使用酵母 M-310
    日本酒度 ‐1
    酸度 1.3

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月16日

  • non

    non

    4.0

    香り:生酛の酸味のある柑橘の果物。 レモンかな~??
    味:マンゴーっぽいトロピカルな風味+お米の粉っぽい舌触りとお米の旨み、甘みが詰まっている。単体で飲んでも、原酒だからロックでも美味しい。お食事にも合うのでオールマイティ。雄町美味しい♪後味はドライだけど米の旨みが何処までも続く感じでこってりだけどキレの良いお酒です♪

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年8月14日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    2週間ほど前にIWC 2021のチャンピオン・サケが発表されましたね。
    その更に1ヶ月半程前にトロフィーやメダル受賞酒が発表されました。
    IWC受賞の流れを簡単に説明すると、先ずは審査の結果ゴールドメダル、シルバーメダル、ブロンズメダル、推奨酒が選ばれます。
    で、ゴールドメダル受賞酒から更にトロフィー受賞酒が選ばれます。
    そしてこのトロフィー受賞酒の中から1本だけ、チャンピオン・サケが発表されると言った流れです。

    推し蔵の推し銘柄。
    何であれ賞を受賞する事は嬉しいですね。
    今宵の一品はIWC 2021純米吟醸酒部門でゴールドメダルを受賞した瀬戸酒造店さんのセトイチの"手の鳴る方へ"です。
    (因みに純米吟醸酒部門でゴールドメダルを受賞した銘柄は20あります。)

    お味の方は果たして。
    ・微シュワ。
    ・少しトロみ。
    ・甘め。
    ・旨酸系。
    ・アルコール感少しある。

    うんうんうんうんうん、もったりまったりしている生酛でこそないけど程よいトロみがあり味の全体的なバランスはいいです。
    すごくいいんです、けど、何かが足りない気もするし何となくまだ粗さを感じるような気がしました。
    今後も追う推し銘柄と言う事で期待を込めて少々厳しめの評点にしてみます。

    神奈川県小田原市は絹屋酒店さんを訪問して購入(720mL税込2,037円)。

    #バズり待ち酒シリーズ第69趣

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    2021年7月13日

  • 棚田米

    棚田米

    4.0

    昨日は山梨方面へツーリングに行きました。いや、行く予定でした。
    天気が思わしくなく、途中で進路変更しました。
    大月方面へ向かうところを足柄方面にスイッチ。

    そうなると頭をよぎるのはこの前飲んだ瀬戸酒造店です。
    この前はツーリング途中の酒屋さんで買いましたが、折角なので今回は開成町の瀬戸酒造店さんに直接お邪魔しました。

    沢山種類があって迷いましたがセトイチの「かくかくしかじか」をチョイスしました。
    ラベルがかわいいです。

    開封して鼻を近づけますと、とても柔らかで、すこしパイナップル的な香り。

    注ぐと目で見て分かるとろみがあります。

    口に含むと


    お、甘い


    どぎつい甘さではなく、寧ろ米のふわっとした優しい甘さです。

    酸味はあまりないです。
    あっさりした「あしがり郷 風の道」とは違うまったりした味わいがあります。


    後味には「風の道」でも感じたドライさがあってしつこくありません。

    似た味の酒が思い浮かばないですね〜。


    タイプ 純米吟醸酒 [生貯蔵酒]
    原材料名 米(国産) 米麹(国産米)
    アルコール分 16度
    精米歩合 麹米55%(雄町100%)掛米55%(雄町100%)
    使用酵母 M-310
    日本酒度 ‐1
    酸度 1.2

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月27日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    ちょっと追いかけてみようと思っている神奈川の復活蔵。
    直売所があるんで醸造元まで行ってきました。
    こちら開成町と言う所に蔵があるのですが、のどかな、時間がゆっくりと動いていそうな凄く柔らかな、温かい雰囲気のいい町でした。
    蔵を再始動しようとしたきっかけとなった開成町の田園風景、今ならすごく気持ちが分かります。

    この日は図らずも梅雨空の合間の晴れの日。
    バイクで行ったのもよかったのかもしれません。
    開成町の空気、風、音、気温、匂い全てを全身で感じてきました。
    伊豆スカでタイヤの端を削るなんて蛮行とは無縁の空間、田んぼ、その脇を流れる水路、周りの古民家。
    ご時世的に蔵以外はどこにも立ち寄らなかったけどのんびりトコトコと開成町を満喫してきましたよ。

    そんな環境で醸されたお酒、感想はいかに。
    ・スッキリ。
    ・軽やか。
    ・キレはいいけどアルコール感が残る。
    ・最初甘いのに後半意外と甘くない。
    ・キレイ。

    キレイながらもまだ少し粗いところがあるような、ちょっと隙が見え隠れするような一品でした。
    例えるならばオフィスカジュアルでちゃんとしていて小奇麗にまとまっているのに夏服に衣替えしたちょうど今ぐらいの時期に一瞬見えちゃったりするちょっとした隙。
    いや、違うな、何か違う、けどここで盛り上がってはいけないのでこの話終わり。

    神奈川県足柄上郡は醸造元の瀬戸酒造店さんを訪問して購入(720mL税込1,834円)。

    #バズり待ち酒シリーズ第64趣
    #4枚目逆光悔しい
    #五月晴れ 開成町へ はるばると

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    2021年6月4日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    オランダ裁判所、シェルにCO2排出削減加速命じる

    シェルさん大丈夫かな?
    45%も削減したら仕入れ行かれへんのでは?
    ってシェル違いやったー( ˙-˙ )

    今日は1日やからセト"イチ"を呑むヽ(*´▽`)◆ゞ

    ◆5月9日
    セトイチ気になってます(☆∀☆)
    たまには美味しいの呑んでくださいね笑
    皆が尊敬するHUNTERさん★

    ◆5月19日
    義弟も犬?
    幅広い人脈をお持ちで♪
    セトイチは呑んでみたいやつ!

    ◆5月26日
    セトイチがシェル兄から届く。

    ◆同26日
    セトイチ呑んでみたいっす!!
    パッパパラパ♪
    パラッパラッパー(σ・ω・)σYO♪

    「呑んでみたい」って言うとくもんですね~(๑´ڡ`๑)ノ
    まあホンマに呑みたかったんで!!
    まさか瑠衣ちゃんから届くとは♥

    よく考えると神奈川や。
    だから蛾血スワンも呑んでたのか(((*≧艸≦)ププッ

    ◆は酒田錦
    ●はセトイチ
    ▲はあしがり郷

    それを瀬戸の瀬の字で表しているとは!!

    それにしても…
    セトイチうんめー(゚O゚)

    ピーチネクターっぽい甘さからの適度な酸味とキレ‼️
    ちゃんと生酛っぽい米もある。
    バランス的には最高っす(`•∀•´)✧

    69にしてもへこたれなーい(`・∀・)ノイェ-イ!
    ちょっと薄まったけどええ感じ♪

    予想通り、燗も旨いっす━━━━(゚∀゚)
    お米と穀物系の良い香り✨

    セトイチ、さすが割れ目あるだけある❤
    コレはシェル兄が追いかけるのも分かりみ。

    たまり漬は言わずもがなのウマさ‼️

    お返しに瀬戸大也っぽいお酒を探してるんですが…
    なかなか見つからない。
    誰か中身は凄いのに世間から顰蹙買ってるお酒をご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。

    皆さん、ワンカップ大関上撰は手に入れましたね?

    まだ?

    大丈夫。
    明日探せばどこにでもあるから。

    #明日はみんなでおんなじ酒を呑む祭
    #瀬戸大也

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年6月1日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    ハンター試験のGWで最後にレビューしたセトイチ。
    神奈川県の復活蔵と言う事で一先ず頻度高めに飲んでみようと思ってます。

    と言う事でFly me to the moonと言う愛山を使用したセトイチのPBを持っている小田原のかのやさんに行ってきました。
    あれ?
    店、どこ?
    と思い近くに到着してから周辺をバイクでウロウロとしてしまいましたがヤマザキショップがこのかのやさんでした。
    もっとこう、何というかよくある酒屋さんみたいな外観を想像してましたよ。
    で、本当はこのFly me~を買う予定でしたが思ったより高価(720mL税込2,750円)だったので一旦パス(笑)
    代わりにと言う訳ではないですけどネーミングが気になる"ぴぃひゃら"だけ購入。

    因みにこの後はタイヤの端を削りに伊豆スカイラインまで行ってきたんですけど亀石峠ICのところにあるスカイポート亀石が3月31日で閉店してました。
    中で食事をした事は10~20回程度しかなかったけど学生の頃から何度も走って何度も休憩している休憩所なだけに寂しいですね。
    公式には施設の老朽化とも書いてますがコロナの影響で臨時休業→そのまま閉店と言う流れなんで直接の原因は恐らくコロナでしょうね。
    駐車場、自販機、トイレ、ドッグランは使えるので若かりし頃に"ライディングテクニックやドライビングテクニックを向上させる練習"なんかをした人は久し振りに訪れてみてはいかがでしょうか?

    さて、脱線しまくりましたが感想を。
    ・割とフルーティー。
    ・甘め。
    ・少~し酸味。
    ・スッキリだけど少しトロッと。
    ・飲みやすい。

    あー、よくよく見ると製造年月が2020年の3月と少々冬眠期間が長かったようですけどありですねー。
    これは他のセトイチシリーズも本格的に気になって来ましたよ。
    直売所もあるそうなんで雨が降っていなければ次は醸造元まで行ってきますかね。

    神奈川県小田原市は"かのや今井本店"さんを訪問して購入(720mL税込1,833円)。

    #バズり待ち酒シリーズ第62趣

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    2021年5月26日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    エースさんデー
    あまりもベタな北陸酒も味気なしと思い、早番終えて聖地へゴー!
    が、中々にいいの見つからず。
    斯々然々な理由でこれにしてみました。
    JOUで一杯、ほのかなガス感、優しい香り。
    あまにが〜でしっかり切れますが、これはピン飲みがええかもです。肉じゃがと唐揚げには負けちゃうかな〜

    2021年5月19日