埼玉 / 南陽醸造
4.39
レビュー数: 3588
甘くフルーティ&苦味
2020年9月19日
単体で撮影忘れてしまった。フルーティで透明感あり美味い、また買いたい。購入。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
開けずに大切にとっておいた花陽浴雄町。 ついに開けました。 なぜかと言うと、今日遅い夏休みを利用して、南陽醸造さんのお店に行ってきました。 もちろん今の時期お酒は置いてなかったのですが、刻印された升とロゴいりのグラスを購入。 升の檜の香りがたまりません。 花陽浴雄町も文句なしです。 もちろんお店ではソーシャルディスタンス、アルコール消毒は徹底しました。 お酒の美味しさが倍になる素敵な旅になりました。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2020年9月16日
■花陽浴 純米大吟醸 越後五百万石 無濾過生原酒 直汲み■ 南陽醸造 株式会社(埼玉県羽生市) 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:48% 原料米:五百万石100% アルコール度:16度 製造年月:2020年8月 「夏の終わりの生としては期待外れも、五百万石らしい強さが次第に立ち上がる。でも、強いてそこを南陽さんに求めなくても…?」
特定名称 純米大吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
花陽浴 純米大吟醸 八反錦 無濾過生原酒 もうちょっと取っておこうかと思ったが、開けてしまった。変わらず花陽浴で美味しい。開けた瞬間、パイナップルってことでは必ずしもないんだけど、とにかく南国果実の香り。口に含むと、やはり甘さ、旨さがたっぷりとしたフルーティー、ジューシーな味わい。反射神経的に美味い!と感じてしまい、また思わず笑みになってしまう。でも前回開けた時と同様、やはり後味には苦味がはっきり出ている。それでも決してそんな悪い意味ではない。
やっぱり甘いな。 当たり前だけど笑
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年9月14日
花陽浴初の北海道酒造好適米「吟風」を使ったお酒 いつもの花陽浴ですが、スッキリとした甘さが感じられます。 うんまい
原料米 吟風
酒の種類 無濾過 生酒
2020年9月13日
日本酒初心者。 日記感覚で自分の振り返りのためにメモ。 この日は片っ端から利酒ならぬ試し飲みばかり。 後日ふと記憶に蘇る、 また飲みたいと不意に思わせる魅力のある一杯。 名前の通りはなやかで香り高い、 それでいてしっかり日本酒の旨味を感じる。 ジューシーとかフルーティーと評されるお酒は数あれど、 最も文字面通りの印象を受ける。 いつか花陽浴シリーズ全制覇したいものです。
原料米 美山錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年9月9日
やっぱり花陽浴って感じの香りでした。 八反錦は初めて飲みましたが、花陽浴ですね。 ただ、開けたては少し苦味が強かったかなぁと。ちょっとしてからの方が美味しかったです。
原料米 八反錦
酒の種類 無濾過 一回火入れ
2020年9月8日
花陽浴さんにハズレはない
2020年9月5日