東京 / 小澤酒造
3.81
レビュー数: 350
生酒らしいお酒。切れ味すっきり
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1
2021年7月17日
澤乃井 純米 大辛口 色味は透明、上立香ほとんど分からず穏やか、口当たりは甘みはほとんどなく淡麗、後味はドライで辛さをすごく感じる味わい、純米なんですがピリッとした感じが舌に残る辛さです。個人的には辛さの印象のみ強く味わいに物足りなさが残ります。 #note68
2021年6月30日
澤乃井純米銀印。今年2本目。税込2,079円というまだまだ圧倒的なコスパを誇る。低精米特有のたんぱく質の骨太さが味の輪郭を明確にする。そのうえでスッキリとした呑み口と旨味が両立しているので、純米好きならたまらない。リピートはするね。
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年6月22日
奥多摩湧水仕込カップ ほんのりカラメルのような甘い香り、後味はスッキリとしてます。
2021年6月19日
無濾過生原酒らしく、ボディ重めでした。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通
2021年5月25日
東京を代表するお酒、小澤酒造さんの澤乃井特別純米です。 新潟の淡麗辛口を思わせる程よい辛さとスッキリした味わい、これぞ日本酒っていう味でやはり美味しいです。味噌にとても合いました。鍋なんかにも絶対に会いますね。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年5月23日
澤乃井 小澤酒造 清酒 アル添 15度 薄く黄色みがかった色味、まず軽く封を開けたあとのツンとするアンコール感があり、口当たりまず甘みを感じ後からくる酸味。僅かに舌に残るピリッと感があるかな。でも甘さと酸味のバランスがいい、自分的には大関あたりの味に近いかな。コンビニの安いカップ酒よりも全然美味しい。#note70
2021年5月1日
本醸造大辛口 旨みが少なくキレがある
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2
2021年4月16日
イベント会場にて購入。ラベルに惚れ、季節限定に弱い(^^;) 軽甘。予想どおり。日本酒が苦手な母親にも好評。500mlって2回分でちょうどよい。 日本酒度/-9 酸度/1.9 アミノ酸度/1.3 精米歩合/60% アルコール度/14% @丸井 ¥ 980 / 500ml
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年4月11日
【澤乃井 純米 大辛口 】「想天坊 外伝 辛口純米」位で、「久礼 特別純米 河童」の激しさ迄はいかない、程よい辛さかな。 裏のラベルに書かれている「しっかりしている 強いドライだが乾いてはいない 飲むほどに満足そしてまた飲める」という言葉は、我々人にも当てはまるような気がします。→「しっかりしている 強い人間だが乾いてはいない 付き合うほどに満足そしてまた付き合い続ける」 ダメ?(笑)
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年3月27日