1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山梨の日本酒   ≫  
  4. 七賢 (しちけん)   ≫  
  5. 50ページ目

七賢のクチコミ・評価

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.5

    七賢 嵆康 純米吟醸生酒(蔵元限定販売)

    行ってきました〜白州にある「七賢」の山梨銘醸(株)。
    まぁ、実際には妻の実家に行った帰りに寄っただけなんですが…。
    でも行ってみたかった蔵なのでウキウキワクワク!
    蔵元直営のカフェやレストランもあるのですが、今回は諸事情により行けず。次回に持ち越しじゃー!

    さて、蔵元での試飲を楽しみにしていたので早速飲みましょー。
    300円で試飲用のグラスを購入(持ち帰れます)。1杯目は無料、2杯目からは30円〜との事。
    今回は諸事情により1杯だけでやめましたが、いろんな七賢を楽しめますよ。

    という事で今回は新酒として出ていた「嵇康」を買ってきました。
    「嵇康」ですが、調べてみたところ「七賢」という名前の由来となった「竹林の七賢人」の1人との事。
    簡単に言うと、三国志で有名な「魏呉蜀」時代にいた七賢人の1人。
    あー、それでなんか中国人ぽい名前の蔵元限定のお酒がいろいろあったのね。
    190年くらい前の蔵元が家を建てる時に、殿様から貰った欄間の彫り物がこの「竹林の七賢人」だったらしいです。
    で、それを由来にこの蔵のお酒を「七賢」と名付けたみたいですね。

    一晩落ち着かせて…開栓。
    ホワンとした良い香りです。
    新酒だけあってほぼ無色ですね。
    まろやかな酸味と苦味。喉元すぎると甘味が舌にふわっと。
    うん、旨いですね。
    これは杯を重ねれば重ねるほどに「旨いな」と感じられるお酒だと思います。
    もう少し置いておけば、また違った味わいになったかも?

    追記
    2日目 より甘味旨味を感じます。
    旨いねー。 でももうなくなっちゃいましたー(泣)。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月14日

  • たけ

    たけ

    4.0

    七賢の純米生酒、風凛美山です。
    使用米は未記載ですが、調べた所、
    ひとごこちとあさひの夢だとか。
    ふくよかなお米の甘みが素晴らしい。
    辛口の位置付けらしいけど、
    結構ジューシーに感じました。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月12日

  • hiko99n

    hiko99n

    4.5

    七賢スパークリング 山の霞。霞のごとくの薄にごり。
    洋梨香に葡萄様の甘味。炭酸の苦味も心地よく、しかしながら最後まで甘さを崩さない。人にお薦めしたい一品です。

    特定名称 純米

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月11日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    3.5

    七賢 風凛美山 純米酒生酒 あさひの夢70%
    以前仕事で何度も小淵沢駅を訪れたが、帰路のあずさで七賢の純吟300mlを何度呑んだだろう。上立ちは微かに甘く香り、入りも甘から、すぐに酸、それから辛でキレていく。裏ラベルには「やや辛口」と表示があり、たしかに中盤以降は辛に覆われるが、前半の甘の印象はかなり強め。純吟に比べると華やかさや味わいの広がりに物足りなさはあるが、それが何だかはよくわからないものの、昔よく呑んだ七賢感があり懐かしい。

    特定名称 純米

    原料米 あさひの夢

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月7日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    七賢 淡麗純米

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年11月5日

  • さけきゃば

    さけきゃば

    3.5

    純米生酒風凛美山
    前回の純米大吟醸絹の味より個人的に柔らかで好み。
    ここら辺は単に生酒が好みという嗜好によるものがあるのかもしれない。これはまた買いたい!!

    2020年11月2日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    2019,8,8

    2020年10月26日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    美味しかった

    2020年10月26日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    2020年10月26日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「七賢 淡麗純米」

    今日は7の日シリーズのコレ、山梨の七賢。
    あれ?終わってる!?しもたー!(笑)

    ここ最近、七賢2本飲んだだけで山梨を征服した気分でいる犬(笑)。
    でもここの酒蔵のポテンシャルは相当なもの、てことくらいバカ犬にもわかります。
    泡系を破綻なく作れる蔵の酒は、何を飲んでも旨い!というのが犬の持論です。

    この淡麗純米は野洲の巨大スーパーで購入。
    お値段なんと800円(!)なり。
    コレで旨かったらヤバいよねーっていいながら一口。

    うわ、ヤっば(笑)。
    え、なにコレ?800円の酒ちゃうやん!
    え?ディスカウントなんか?定価は?米は?
    ん?おすすめは冷や◎で常温○?全然意味わからん。

    と、一人あたふた状態(笑)。
    わたくし未だかつて、800円のスーパー酒でこんなハイレベルの酒飲んだことありません。

    ラベルのチャート通りでスッキリ端麗なんだけど、ちょうどいい甘味旨味で穏やかな香りが絶妙。
    妙なクセが全然無い、いつまでも飲んでられるヤツです。

    スゲー七賢、スゲー山梨…。

    こりゃ滋賀もウカウカしてられない!
    てかもはや完敗。降参。

    2020年10月11日