七賢 嵆康 純米吟醸生酒(蔵元限定販売)
行ってきました〜白州にある「七賢」の山梨銘醸(株)。
まぁ、実際には妻の実家に行った帰りに寄っただけなんですが…。
でも行ってみたかった蔵なのでウキウキワクワク!
蔵元直営のカフェやレストランもあるのですが、今回は諸事情により行けず。次回に持ち越しじゃー!
さて、蔵元での試飲を楽しみにしていたので早速飲みましょー。
300円で試飲用のグラスを購入(持ち帰れます)。1杯目は無料、2杯目からは30円〜との事。
今回は諸事情により1杯だけでやめましたが、いろんな七賢を楽しめますよ。
という事で今回は新酒として出ていた「嵇康」を買ってきました。
「嵇康」ですが、調べてみたところ「七賢」という名前の由来となった「竹林の七賢人」の1人との事。
簡単に言うと、三国志で有名な「魏呉蜀」時代にいた七賢人の1人。
あー、それでなんか中国人ぽい名前の蔵元限定のお酒がいろいろあったのね。
190年くらい前の蔵元が家を建てる時に、殿様から貰った欄間の彫り物がこの「竹林の七賢人」だったらしいです。
で、それを由来にこの蔵のお酒を「七賢」と名付けたみたいですね。
一晩落ち着かせて…開栓。
ホワンとした良い香りです。
新酒だけあってほぼ無色ですね。
まろやかな酸味と苦味。喉元すぎると甘味が舌にふわっと。
うん、旨いですね。
これは杯を重ねれば重ねるほどに「旨いな」と感じられるお酒だと思います。
もう少し置いておけば、また違った味わいになったかも?
追記
2日目 より甘味旨味を感じます。
旨いねー。 でももうなくなっちゃいましたー(泣)。
特定名称
純米吟醸
酒の種類
生酒
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:普通