富山 / 林酒造場
3.41
レビュー数: 76
黒部峡、期間限定醸造無濾過特別本醸造「蔵しぼり」 毎年この季節に出される期間限定のお酒。皆さん楽しみにしておられますが、今年は特に喜んでおられるのでは? 黒部峡は言わずと知れた林酒造を代表するブランドですが、自信作は「林」ブランドとされるそうです。林は一升瓶でのみでの提供に対し、黒部峡はセカンドラベルで4合瓶での提供があります。 で、こちらのお酒は、いわばセカンドラベルなのですが、年により、造りにより素晴らしい時もあり、今年のこれは当たりだと思います。 林は上品な甘味、という表現がふさわしいですが、今年の黒部峡期間限定醸造は、フルーティさにあった抜けの良い甘味旨味、ほどよいほろ苦さの後味。本当に美味しい。 それでいてお値段は本醸造の価格でお得。 いや、いい酒です。ご馳走様でした。 (2日目です) こういうのを抜けがいというのでしょうか? フワッと口に当たって、ほんの少しの間があって、もちろんジューシーで柔らかな甘味が感じられます。そのまま美味しさが持続して、ほろ苦さや日本酒らしさが押してきます。でも嫌なものじゃない。スッと消えるわけでなく、そのまま、嫌ではない後味が続きます。いい感じのままで、味わい深い賞味は終わります。 味わいがいのあるお酒だなー。 (3日目) 心地よい余韻が楽しめる、と表現するんでしょう。
特定名称 特別本醸造
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年1月29日
2021/09/17 リカーポケットみずはた 黒部峡 純米吟醸 ひやおろし 660円
2021年9月20日
黒部峡 純米吟醸2001 熟成酒 精米60% 最近ハマっている古酒です。上立香しっかりと香りいい熟成香があり、口当たりコクのある甘さが際立ちます。二十年の熟成の綺麗な色味に、味わいはしっかり熟成感があり芳醇辛口で旨い #note86
2021年8月9日
大吟醸、令和3年金沢国税局鑑評会7年連続優等賞受賞酒。 受賞を記念して、受賞酒の限定品です。 上品な甘さ・旨さと、爽やかな香り。フルーティさも酸味も控えめ。雑味、嫌なところが全くなく、上品で軽やかで爽やかな美味しさだけを感じながら、いつまでも飲めてしまう。 一緒に飲んだ羽根屋富の香作りでさえ、強く硬いものがあると感じてしまうほど。270mlはあっという間に・・。
特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年5月27日
黒部峡 純米吟醸 富の香 価格 720ml 1,595円(税込) 蔵元で購入。冷酒で飲むならこれがおススメとのことで購入。スッキリしていて、飲みやすい。純米吟醸だが香りは控えめでやや辛口。 美味しかったし、食中酒としてはいいけどコスパは良くない。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年3月27日
黒部峡 特別本醸造 価格 720ml 1,200円(税抜) 富山最古の酒蔵。林酒造のお酒です。 蔵元に直接『林』を買いに行ったら、林は特約店限定販売とのこと。 手ぶらで帰るのもなんなのでこちらの特本を含めて2種類購入。 冷酒で飲みましたが、オッサン臭しますね(笑)冷やすとアルコールが立って、オッサンになっちゃうタイプの酒です。 燗につけたら旨かったです。常温~熱燗で飲むお酒ですね。これで1,200円はコスパ悪い。
2021年2月23日
黒部峡 本醸造蔵しぼり生 ★4.1 富山の新酒飲み比べセット 202101購入 9本目は私が富山で一番好きな「林」の酒蔵が醸す黒部峡。 富山県東部、新潟県に面する朝日町。 タラ汁や灰付きワカメ等が名産の海の幸に恵まれた街。 また、ヒスイ海岸では未だに大きなヒスイが採れることがある夢のある街。 香りは少しアルコール感があるものの、甘くフルーティー。 口に含むと、少しトロッとした口当たりからサラッとした桃のような甘みと米の旨味が舌に乗り、その後少しアルコールを感じながらもキレイにキレる。 酸味や苦味は控えめで、非常にキレイな味わい。 昔はこんなに美味しいと思わなかったのですが、本醸造でこの味わいは驚きでした。 少しだけですが、風味に花邑を感じます。 本醸造らしいアル感はありますが、充分に満足できるお酒です。
特定名称 本醸造
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月21日
黒部峡 無濾過 特別本醸造 蔵しぼり 今や林の方が有名でしょうかね? 黒部峡を見つけたので頂きます。 やはり林の流れを汲んでいるんでしょう。 本醸造ですが林の純米酒と変わりない気がします。 本醸造ですが昔ながらの味わいではなく 飲み易くなっていると思います。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年2月14日
フルーティ。 甘いが酸味も仄かに感じられる 後味も残らず飲みやすい。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
2021年2月13日
2020/11/17 ウェルカム富山県キャンペーン
2020年11月18日