菊姫 鶴乃里
山廃っぽい山廃。ナッツのコク、乳酸系の渋味と酸味、軽いキャラメル香、氷温熟成から生まれる旨味の余韻は長く力強い。個性的だがスッキリしていてキレっキレ。熟練の技。熱燗にすると香りが一気に開く。
ここの蔵は漫画「美味しんぼ」に登場する。しかし、蔵元はそれを快く思わずにクレームを入れたらしい。何故かと言うと、著者がアルコール添加の吟醸酒を批判したからだ。
純米の吟醸酒というのは本来は有り得ないものらしい。何故なら、吟醸酒というのはアルコールを添加することで吟醸香を生みだしたお酒だからだ。
つまり「アルコールを添加しなければ、それは吟醸酒ではない 」というのが菊姫側の主張だったようだ。アルコールの添加は味わいをよくするものであり、日本酒という文化をより豊かにするものだと捉えていたわけだ。
クレームを入れたことで漫画の中では、銘柄が「菊姫」から「鶴の里」と変更され、最も優れた純米酒として紹介されることになる。
それを受けて、「菊姫」の中で最上グレードの純米酒は「鶴乃里」という名前で販売されることになった。
まぁ、私の推測も含みますので話半分でお願いします(笑)