-
琵琶のさゝ浪 (びわのささなみ)
埼玉 | 麻原酒造
評価 3.39点 ( 87件 )
通販価格帯:¥2,750 ~ ¥2,750
埼玉県入間郡毛呂山町に位置する麻原酒造(明治15年創業)は、本格焼酎や果実酒、ビール等も製造しているが、清酒の代表銘柄として「琵琶のささ浪」(びわのささなみ)を提供している。定番酒の「琵琶のささ浪 純米酒」は、穏やかな香りと軽快な口当たりが特徴で、酸味とのバランスが良く、すっきりとした味わいを・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 sasanami〜ささなみ〜 秋 すっきりやさしい甘味旨味、そんなお酒 変わ...
by けけ ★ 3.7 2025年1月31日 -
1772 2023/11 琵琶のさざ浪 手詰め無濾過純米生 70% +3 1.7 ...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月9日 -
次の料理が肉と聞いて、選んだのが 琵琶のさざ浪純米原酒 優しい酸が肉の脂を流してくれ...
by ビシャモン ★ 4.2 2024年5月8日
「琵琶のさゝ浪」おすすめ口コミ
-
-
五人娘 (ごにんむすめ)
千葉 | 寺田本家
評価 3.39点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,457 ~ ¥7,262
350年余りの歴史を持つ寺田本家。滋賀の近江から、千葉の神崎の地に移しながら脈々と酒造りの技を受け継いできた。寺田本家が自然派の酒造りに目覚めたのは先代•23代目寺田啓左の時。それまでは効率やコスパ重視の酒造りを目指して安価な酒米を求めて奔走していたのだが、ある日病に倒れる。「発酵すると腐らな・・・ (もっと見る)-
五人娘 酵母無添加無濾過 純米生酒 農薬や化学肥料を使用せず大切に育てた米を使って、...
by コリンキー ★ 4.5 2024年9月4日 -
1746 2023/7 五人娘 自然酒 槽搾り責め 2023限定品 純米生原酒 7...
by gon78 ★ 3.0 2024年8月25日 -
五人娘 生酛 自然酒 純米酒 千葉 寺田本家 63度の飛び燗で。 しっかりあった...
by お酒を飲むあちゃ。 ★ 3.2 2024年6月25日
「五人娘」おすすめ口コミ
-
-
天鷹 (てんたか)
栃木 | 天鷹酒造
評価 3.39点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,555 ~ ¥22,000
「辛口でなければ酒ではない」という信念のもと、飲み飽きしない辛口の伝統の味が引き継がれてきた「天鷹」。蔵をかまえるのは、豊かな自然にかこまれた栃木県大田原市。1914年創業の天鷹酒造は、「美味しい・安心・楽しい」酒造りをモットーに、伝統の味を受け継ぎつつ新しい日本酒にも挑戦する酒蔵だ。那須山系・・・ (もっと見る)-
栃木ではメジャーな天鷹のひやおろしです。酒米は栃木オリジナル品種のとちぎの星(食用米)を使...
by ビス ★ 4.5 2021年10月19日 -
天鷹 辛口特別純米 瑞穂の郷 五百万石と飯米のあさひの夢を使用したお酒。 栃木か...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年9月11日 -
「ボーイッシュガール」 栃木・天鷹酒造・天鷹・有機純米酒・五百万石+あさひの夢・精米歩合...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2023年8月4日
「天鷹」おすすめ口コミ
-
-
千福 (せんぷく)
広島 | 三宅本店
評価 3.39点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,137 ~ ¥10,520
「千福」は1916年に誕生した三宅本店の銘柄。初代・三宅清兵衛が妻が夫を支える働きをたたえ、母のフクと妻の千登(チト)の名をとって酒銘にした。歴史上、全国の海軍御用達のお酒としても有名だ。三宅本店は1856年に広島県呉市で創業し、160年以上「品質至上」を信念として品質にこだわる酒造りをつづけ・・・ (もっと見る)-
千福 純米大吟醸 今年も良い事があると言いなぁと、久々ジャケ買い。 お米の香り、スッキ...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年1月25日 -
千福 純米生貯蔵酒 広島 精米65% アルコール14.5% 三宅本店 爽やかな中に少し...
by masatosake ★ 3.7 2024年9月3日 -
SAMURAI SODA 三宅本店 アルコール15% 広島 少し前に五苑マルシングル...
by masatosake ★ 3.5 2024年7月25日
「千福」おすすめ口コミ
-
-
高天 (こうてん)
長野 | 高天酒造
評価 3.39点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥4,158
高天酒造は明治4年の初代・髙橋巳喜之助による創業以来、地元に愛される酒を目指し150年以上酒造りに勤しんできた。長野は岡谷、諏訪湖の西岸に位置し山々に囲まれた風光明媚な都市。製糸業が栄え、戦後は、澄んだ空気と豊富な水の恩恵を受け時計やカメラなどの精密機械業が盛んとなり「東洋のスイス」とも呼ばれ・・・ (もっと見る)-
高天 特別純米酒 生一本旨口 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 初めて飲んだ銘柄でした...
by Dalmatian ★ 3.8 2024年12月22日 -
高天 ファーストテイク typeB 今日は早上がりだよ。 ジョッキ欲しさに過剰に買...
by ポンシュケ ★ 4.0 2024年12月9日 -
高天 ゴールドコース 税込2420円 香りはセメ臭 含むとふくよかな旨味と辛味 ...
by nao ★ 3.0 2024年10月25日
「高天」おすすめ口コミ
-
-
豊の秋 (とよのあき)
島根 | 米田酒造
評価 3.39点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥9,240
自然の恵みへの感謝と地域の五穀豊穣を願って名づけられた米田酒造の代表銘柄「豊の秋(とよのあき)」。1896年に創業した米田酒造は、豊かな食文化が集まる島根県松江の地で、地元に愛され食事とともに楽しめる伝統の日本酒の味を守り続けてきた。「山田錦」「改良雄町」「五百万石」「佐香錦」「神の舞」など、・・・ (もっと見る)-
豊の秋 純米生詰 すっきりした口当たり。 控えめに甘味をまとった旨味が広がり、すっとキ...
by treridley-0918- ★ 4.0 2025年1月8日 -
豊の秋 特別純米 雀と稲穂🐦🌾 島根県は松江市のお酒🍶 令和5年広島国税局清酒鑑...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年11月1日 -
しまねの地酒フェア【東京交通会館】日本酒発祥の地 島根の蔵元自慢の酒、上質の酒をこの機会に...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年11月1日
「豊の秋」おすすめ口コミ
-
-
京の春 (きょうのはる)
京都 | 向井酒造
評価 3.39点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,600
海に一番近い酒蔵・向井酒造の代表銘柄「京の春」。1754年に京都府丹後の伊根町で創業した、海に一番近い酒蔵・向井酒造。年間生産量500石と小さい酒蔵ながら、代表銘柄「伊根満開」はG20の会合で振るまわれるなど、その名は日本のみならず世界でも知られる蔵元だ。すべてのお酒を醸造アルコールを添加しな・・・ (もっと見る)-
おべっさん(京の春) 特別純米原酒生酛仕込み 原料米 伊根町産雄町 精米歩合麹米60%...
by くさまくら ★ 4.2 2025年1月27日 -
2024 1228 ☆☆☆☆ 京の春 おべっさん 特別純米 原酒 生酛仕...
by オゼミ ★ 4.0 2024年12月29日 -
京の春 生貯蔵酒 古い記録ですみません、備忘メモです。 伊根にある「伊根満開」...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年10月13日
「京の春」おすすめ口コミ
-
-
雪っこ (ゆきっこ)
岩手 | 酔仙酒造
評価 3.39点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥10,890
活性原酒の「雪っこ」は2020年で発売50周年を迎える。酒のおいしさから、飲みすぎてしまい足腰が経たなくなったというエピソードもあるほどである。雪っこを醸す酔仙酒造は岩手県の最南端に在る。そこには8件の酒蔵があったが戦時中に1つにまとまり気仙酒造を設立。これが後の酔仙酒造である。「酔うて仙境に・・・ (もっと見る)-
雪っこ 活性原酒 うまーい!甘ーい!強ーい!でも飲みやすーい! 個人的に大好きなタイプ...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年10月25日 -
ぴんくの雪っこ 純米 酔仙酒造の看板商品である雪っこ。秋が深まってきて各量販店の店頭で並...
by range ★ 3.5 2022年11月18日 -
【年の瀬を岩手と共に】 雪っこ 活性原酒 酔仙酒造 岩手 アルコール20% 糖類、アル...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月10日
「雪っこ」おすすめ口コミ
-
-
真鶴 (まなつる)
宮城 | 田中酒造店
評価 3.39点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥13,002
「真鶴」は、女流詩人として活躍した只野真葛氏が詠む歌に登場する「真鶴」に由来して名づけられた。醸すのは宮城県加美郡加美町に蔵をかまえる田中酒造店。かつては呉服を中心に販売していた初代田中林兵衛氏が、1789年に酒造業を開始したのが田中酒造店のはじまりだ。田中酒造店の大きな特徴は、2009年から・・・ (もっと見る)-
真鶴 生もと特別純米 秋あがり こちらも9月に飲んだものです。 百貨店の和酒売り場...
by Kuri ★ 4.0 2024年12月31日 -
真鶴 超辛口特別純米 秋あがり 開栓すると、スッキリした薫りだけどそこまで立ちません。口...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月30日 -
真鶴 超辛口特別純米生酒 精米歩合:60% アルコール度:15〜16度 穏...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日
「真鶴」おすすめ口コミ
-
-
剣菱 (けんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.39点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,330 ~ ¥13,760
日本酒を飲まない、あるいは興味がない人でも「剣菱」の名を知らない人はいないだろう。「男山」「七つ梅」と並ぶ日本酒3大銘柄といわれ、長い歴史の中で確固とした銘酒の地位を誇ってきた。 「剣菱」の酒造りの真骨頂は、徹底して味を引き出すところにある。「山田錦」を筆頭とする優良な酒造好適米を用い、吟・・・ (もっと見る)-
剣菱好きで全種買ってみました。 黒松剣菱、剣菱は飲んでるので、今回は 極上剣菱からスタ...
by Funi ★ 5.0 2021年11月24日 -
剣菱 先進的な醸造技術が花開き、今のような日本酒ランキング(番付)も存在したとされる...
by りこぴん ★ 5.0 2022年5月18日 -
剣菱 兵庫 アルコール16.5% アル添 今回は近所の自分で焼くスタイルの焼き鳥屋にて...
by masatosake ★ 4.0 2022年9月27日
「剣菱」おすすめ口コミ
-
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
一念不動 (いちねんふどう)
-
雪月花 (せつげっか)
秋田 | 両関酒造
評価 3.39点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,057 ~ ¥7,700
「淡きこと雪の如し、穏やかなること月の如し、艶やかなること花の如し」の言葉の通り、四季折々の自然の景色をイメージして醸された、両関酒造の銘酒「雪月花(せつげっか)」。両関酒造は秋田県湯沢市に蔵をかまえる、1874年創業の酒蔵だ。県内有数の豪雪地帯である湯沢市の厳しい冬の寒さと自然豊かな環境を活・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 雪月花 新春日本酒飲み比べその3 花邑や翠玉で有名な両関酒造。秋田...
by yasu ★ 4.2 2025年1月4日 -
1合なんてあっという間で、味わからん。 なんて。 美味しゅうございました。
by ベロベロ9 ★ 5.0 2024年6月5日 -
“あきたづくし”と言う秋田の特産品に特化した通販サイトがありましてー。 嫁氏があれこれ買...
by 超シェルパ糊 ★ 4.4 2024年4月19日
「雪月花」おすすめ口コミ
-
-
清嘹 (せいりょう)
群馬 | 町田酒造店
評価 3.39点 ( 41件 )
地元・群馬県前橋市で愛される町田酒造店の代表銘柄「清嘹」。町田酒造は1883年に創業し、140年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵。現在は5代目にあたるご夫妻、町田恵美氏と町田晶也氏が二人三脚で酒造りを行う。蔵元杜氏をつとめる町田恵美氏はかつて商社につとめており、2000年に町田酒造店に入社。時代の流・・・ (もっと見る)-
備忘録(2025年1月) 清嘹 しぼりたて 生 【評価】 冷酒 :4.4 ...
by Cutie Dog ★ 4.4 2025年1月25日 -
清嘹 しぼりたて(町田酒造店) 酒屋に行ったら町田酒造と同じ並びに清嘹という銘柄が並んで...
by range ★ 4.0 2025年1月19日 -
清瞭 しぼりたて 限定にごり 香り 控えめ サワーホワイト 白ブドウ ライチ ...
by TakaS ★ 4.5 2025年1月5日
「清嘹」おすすめ口コミ
-
-
風和 (かぜやわらか)
-
THE ARANAMI (あらなみ)
-
会津ほまれ (あいづほまれ)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.38点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,236 ~ ¥6,930
「会津ほまれ」は、ほまれ酒造の代表銘柄。1918年に福島県喜多方市に創業したほまれ酒造は、全国へ会津の名を広めようと、銘柄に「会津」の名をつけた。また当時ひらがなの銘柄はめずらしく、読みやすく覚えやすいことから「ほまれ」としたそう。福島県は自然が豊かな地域で、豊富な水源や米づくりが盛ん。また冬・・・ (もっと見る)-
ほまれ酒造、雄町純米吟醸。ドッカーンとラベルが酒米、雄町まんまってヤツ。隣町のスーパーで購...
by とよふた ★ 4.5 2021年10月24日 -
四合ビンシリーズ、会津ほまれにごり酒。 だんだん寒くなってきた、お酒はおにごり様(にごり...
by とよふた ★ 3.5 2021年12月15日 -
会津ほまれ 純米大吟醸 精米50% アルコール16% フルーティーで華やかな上立香...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月17日
「会津ほまれ」おすすめ口コミ
-
-
日本盛 (にほんさかり)
兵庫 | 日本盛
評価 3.38点 ( 168件 )
通販価格帯:¥1,098 ~ ¥11,998
「日本盛」は、西宮市にある大手酒蔵であり、その代表銘柄である。1889年の創業以来、丹波杜氏の技術を受け継ぎ、毎日飲める酒を目指してきた。日本盛は、吟醸タイプ以外にも、糖質ゼロとプリン体ゼロを実現した革新的な「日本盛 糖質ゼロ プリン体ゼロ」を販売している。さらに、日本盛は最近、飲みやすい発泡・・・ (もっと見る)-
日本盛 冷酒 辛口 生貯蔵酒 糖類、酸味料、アル添 アルコール13-14% たけ様か...
by masatosake ★ 3.5 2022年8月26日 -
JAPAN SODA 日本盛 アルコール7-8% 果実感あるはっきりとしてキレイな上...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日 -
日本盛 JAPAN SODA 日本酒ソーダ 酒のやまやに南部美人の生酒まだ残ってないかな...
by range ★ 4.0 2023年9月9日
「日本盛」おすすめ口コミ
-
-
月の輪 (つきのわ)
岩手 | 月の輪酒造店
評価 3.38点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,419 ~ ¥3,800
1886年岩手県に創業した月の輪酒造の代表銘柄「月の輪」。その由来は、源頼義、義家の時代にまで遡る。源氏が池にうつった旗の日月が金色に輝く様子を吉兆と捉え、戦に勝利したという話を聞いた将軍・藤原秀衡が、池を円形に修理しその中に太陽と三日月をかたどった。その島の様子を人々は「月の輪形」と呼んだこ・・・ (もっと見る)-
月の輪 新米新酒 純米生原酒 月の輪が新酒のシーズンに出している生酒です。今の日本酒界は...
by range ★ 3.9 2024年12月23日 -
月の輪 純米吟醸酒 【いわて呑み蔵べ2024 11月分】 月の輪はたまに飲むのですが純...
by range ★ 3.9 2024年11月24日 -
「ほんのりサワー」 岩手・月の輪酒造・ツキノワ・純米酒・ぎんおとめ・精米歩合65%・白ラ...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年7月16日
「月の輪」おすすめ口コミ
-
-
沢の鶴 (さわのつる)
兵庫 | 沢の鶴
評価 3.38点 ( 134件 )
通販価格帯:¥1,152 ~ ¥8,411
沢の鶴酒造は享保2年(1717年)の創業。米屋を前身とし、米・麹・水だけで作る純米酒にこだわりをもって酒造りを続けてきた。特に米に強いこだわりがあり、約130年前から関係の続く契約農家から米を仕入れている。また、若手社員も米作りを学ぶことで仕込みに使う米の年によって変わる微妙な変化を読み取るこ・・・ (もっと見る)-
沢の鶴 純米吟醸 瑞兆。 昨日は大阪出張でしたが、今日は年休取って嫁さんの実家の両親...
by まさ ★ 3.5 2024年12月20日 -
沢の鶴 生酛 ひやおろし 大手メーカーもバカにしてはいけません。 味わい深い...
by NK SAKELIFE ★ 4.0 2024年11月14日 -
沢の鶴 生酛 純米 ひやおろし 香りは大人しめ、まろやかな酸を感じる。 口にすると...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年10月24日
「沢の鶴」おすすめ口コミ
-
-
隆 (りゅう)
神奈川 | 川西屋酒造店
評価 3.38点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥12,100
「酒米ごとの個性を楽しむ」をコンセプトにシリーズ展開する川西屋酒造店の銘酒「隆(りゅう)」。代表銘柄である「丹沢山」を超えるお酒を造るという想いを込めて、隆起という言葉に由来して名づけられた。川西屋酒造店は1897年に創業し、神奈川県の山北町に蔵をかまえる。蔵の敷地内にある井戸からは西丹沢山系・・・ (もっと見る)-
隆 特別純米 雄町60 精米歩合 60% アルコール分 15度 原料米 岡山県...
by KEN ★ 4.6 2025年1月12日 -
花金の晩酌!久々の神奈川のお酒。 神奈川の蔵で愛山というスペックに惹かれ購入😋 純米、...
by かぶかぶ ★ 3.8 2024年10月18日 -
隆 純米吟醸生酒 桜ラベル 熱燗に定評があって米々しいイメージの酒蔵。 香りは...
by 矢坂 ★ 3.5 2024年3月26日
「隆」おすすめ口コミ
-
-
浜千鳥 (はまちどり)
岩手 | 浜千鳥
評価 3.38点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,074
大正12年(1923年)、岩手県の陸中海岸釜石で創業。南部杜氏のお膝元で三陸の海と北上山地の豊かな自然環境のもと、新鮮な山海の幸に合ったスマートな飲み口の酒を醸す。仕込み水は北上山地系仙磐山の伏流水。軟水で口当たりも優しい『浜千鳥』の酒質を表現し、海外のコンペティションでも数多く受賞している。・・・ (もっと見る)-
浜千鳥 特別純米酒 無濾過生原酒 スーパーの酒売り場に300ml瓶の生酒が並んでいたので...
by range ★ 4.0 2022年2月7日 -
浜千鳥 碧の風 遥か Verda Vento 純米吟醸 生原酒 2023.04@宅 ...
by たぬきち ★ 3.5 2023年4月12日 -
浜千鳥 夏限定 純米うすにごり 生酒 ストレートグラス 熟しかけのバナナっぽい香り...
by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 4.0 2023年7月24日
「浜千鳥」おすすめ口コミ
-
-
天覧山 (てんらんざん)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 3.38点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥5,980
埼玉県飯能市に位置する五十嵐酒造が醸造する「天覧山」は、名栗川と成木川の合流点にある酒蔵で生産されている。この銘柄の名前は、明治15年(1882年)に明治天皇が羅漢山(現在の天覧山)に登り、近衛兵の大演習を閲兵された歴史的な出来事に由来している。天覧山の初代蔵元は、新潟県中頸城郡出身で、東京青・・・ (もっと見る)-
天覧山 直汲み無濾過生原酒 十水仕込み 五十嵐を醸す五十嵐酒造の天覧山です! 天覧山の...
by しおん ★ 4.2 2024年11月26日 -
1780 2023/12 天覧山 純米酒 しばりたて生酒 2023BY 60% 1...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月3日 -
本日は埼玉•新座あたりで仕事です。でも午後から休暇で一足早くGW入りさせていただきます。 ...
by hiko99n ★ 3.5 2024年4月26日
「天覧山」おすすめ口コミ
-
-
幻 (まぼろし)
広島 | 中尾醸造
評価 3.38点 ( 112件 )
通販価格帯:¥1,504 ~ ¥9,990
1871年創業の中尾醸造がリンゴ酵母で醸すブランド「幻(まぼろし)」。この銘酒が誕生したのは、1940年に4代目中尾清磨氏がリンゴ酵母を発見したことがきっかけだ。7年かけてたどりついた高温糖化酒母法により、リンゴ酵母を酒造りに生かすことに成功。皇室献上酒にも指定され、1974年の一般販売開始か・・・ (もっと見る)-
幻 ひやおろし番外品 純米吟醸 昨年惚れ込んでしまった一本 幻の箱入りは高価で手が...
by シカオさん ★ 4.0 2020年9月24日 -
広島県 中尾醸造さんの 大吟醸 「幻」 お土産にいただきました。 広島県産 八...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年11月15日 -
今日は女房殿が運転してくださり、浜松駅近くの蕎麦屋でお昼ご飯。ありがたく一献と参ります。広...
by hiko99n ★ 4.0 2023年6月10日
「幻」おすすめ口コミ
-
-
彗 (シャア)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.38点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,580
アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターの名前として話題になった日本酒「彗(シャア)」。長野県須坂市の遠藤酒造場が醸す銘柄の一つで、2023年に軽井沢町で開催されたG7外相会合の試飲会にて紹介された。彗(シャア)シリーズは国内外のコンクールで高い評価をうけながら、年々新たな商品を展開している。・・・ (もっと見る)-
うまい。のみやすい。舌がピリピリしない。 の3点フルセット日本酒。 お高いお酒はアルコ...
by memoma ★ 3.8 2024年8月3日 -
彗 DE KOCK-PARASKEVOPOUROS 純米吟醸 原酒 香り ジャクジ...
by TakaS ★ 4.1 2024年6月13日 -
POJMANSKEI 純米吟醸 生原酒 原材料:雄町100% 精米歩合:59% ...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年3月17日
「彗」おすすめ口コミ
-
-
ずいかん(瑞冠) (ずいかん)
広島 | 山岡酒造
評価 3.38点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥4,345
「広く世の中に良いことが広がる」というおめでたい意味をもつ銘柄「瑞冠(ずいかん)」。醸すのは1890年創業の山岡酒造。広島県北部の三次市に蔵をかまえ、寒暖差の大きい土地柄を利用して酒米の生産にも注力する。「地酒は文化」をモットーに、地域の食文化にねざし地域に貢献する酒造りを行うのが山岡酒造流。・・・ (もっと見る)-
2025 0110 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) Low Alcohol 12%...
by オゼミ ★ 3.0 2025年1月11日 -
2024 1128 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) こわっぱ 亀の尾 純米酒 ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月29日 -
2024 1128 ☆☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) 純米大吟醸 生酛仕込み ...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月29日
「ずいかん(瑞冠)」おすすめ口コミ
-
-
菊の司 (きくのつかさ)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.38点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,700
香味のバランスを重視してつくられた、菊の司酒造の代表銘柄「菊の司」。菊は花の司(王様)ということを詠った「菊一輪、世界の花の司かな」という句にちなんで、お酒の世界でも司になれるようにとの想いで名づけられた。1615年創業の菊の司酒造は、冬の寒さが厳しい岩手県盛岡市に蔵をかまえる。蔵の裏手には中・・・ (もっと見る)-
線香花火 純米生原酒うすにごり 開ける時思いっきりポン!って言いましたw 味は...
by 戒。 ★ 3.7 2024年10月2日 -
菊の司 非公開 精米歩合は35%とのこと。キリッとした感じの飲み口。キレよし。
by yoshi ★ 4.1 2024年6月27日 -
菊の司 純米酒 きくつか-陽- 菊の司の夏酒です。一昨年工場移転してからより一層ガス感の...
by range ★ 3.8 2024年6月7日
「菊の司」おすすめ口コミ
-
-
千瓢 (せんぴょう)
-
信濃錦 (しなのにしき)
長野 | 宮島酒店
評価 3.38点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥7,460
「信州の大自然を表現すること」をテーマに醸された「信濃錦」。醸すのは長野県伊那市に蔵をかまえる1911年創業の宮島酒店。創業当時は「扇正宗」という酒名だったが、より大きく飛躍するよう願いを込めて信州の栄光を意味する「信濃錦」と名づけた。宮島酒店は、地元に根づいた酒造りをモットーにする土着の蔵。・・・ (もっと見る)-
2024.2.4 備忘録(過去編) 保存写真から転記 信濃錦 超玄 S91 純米生...
by そうそうの ★ 4.3 2025年1月22日 -
信濃錦 純米 超玄 精米歩合91%ですがクセが無く優しい甘味が入りからぬけ迄全体を支配、...
by 協会69号 ★ 4.6 2024年12月9日 -
信濃錦 大辛口 一瓢 美山錦の癖が強い。 飲み比べ3種✖️4の中で、 一番自分には合...
by 転売反対! ★ 3.0 2024年9月8日
「信濃錦」おすすめ口コミ
-
-
賀茂泉 (かもいずみ)
広島 | 賀茂泉酒造
評価 3.38点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,500
京の都の地名である「賀茂」と、名水「茗荷清水」で仕込んだことに由来して名づけられた酒名「賀茂泉」。醸すのは、広島県東広島市で1912年の創業から100年以上の歴史をもつ、賀茂泉酒造。かつては純米醸造のパイオニアとして、全国へ純米醸造酒を広めることに注力していたため「純米の加茂泉」のイメージが浮・・・ (もっと見る)-
賀茂泉 純米醸造 七割五分 賀茂泉の見慣れないラベルだったので注文! 賀茂泉はスッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月17日 -
広島県 賀茂泉酒造 西条の酒 賀茂泉 広島山田錦純米吟醸生酒 15度 飲みやすく...
by ごじこん ★ 3.9 2024年12月15日 -
蔵元限定純米酒 シリーズの続き。広島のプチおみやげ。西条の一番東側にある賀茂泉さんのイベ...
by 惣N郎 ★ 4.0 2024年9月23日
「賀茂泉」おすすめ口コミ
-
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
寒北斗 (かんほくと)
福岡 | 寒北斗酒造
評価 3.38点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥33,000
「地元を愛し、原点を大切にする」という想いをこめて、蔵がある地元の北斗宮の名前からつけられた銘柄「寒北斗」。じつは寒北斗酒造は、1792年に玉の井酒造として福岡県に創業した歴史がある。水質のよい嘉麻川の伏流水を、蔵内の2カ所の井戸から汲み挙げられたことへの感謝の意をこめて、「玉の井」と名づけた・・・ (もっと見る)-
【 寒北斗 巳之祝酒 】 ほんのりナチュラルな香り。ほんのりフルーティーな味わい。 口...
by pandosake ★ 4.0 2025年1月16日 -
【 shi-bi-en 秋 】(ひやおろし) 「寒北斗 辛口純米酒 shi-bi-en(...
by pandosake ★ 4.0 2025年1月7日 -
2024 1228 ☆☆☆☆ 寒北斗(かんほくと) JB Black Jac...
by オゼミ ★ 4.0 2024年12月29日
「寒北斗」おすすめ口コミ
-
-
開當男山(開当男山) (かいとうおとこやま)
-
応援之酒 冨玲 (フレー!)
-
参宮 (さんぐう)
-
嘉山 (かやま)
新潟 | DHC酒造
評価 3.38点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥3,960
1908年創業の小黒酒造を前身にもつDHC酒造が醸す銘酒「嘉山」。蔵をかまえる新潟県新潟市北区の地名「嘉山」に由来する。この銘柄が誕生した背景には、淡麗辛口な新潟の酒とは一線を画す新しい銘柄を造ってほしいという地酒専門店「小山商店」の小山喜八社長と「長谷川越後屋酒店」の長谷川 守社長からの依頼・・・ (もっと見る)-
生 しぼりたて りんごの果汁のような甘み お手軽価格なのにかなり美味しい
by みすず ★ 4.7 2025年2月11日 -
嘉山 無濾過原酒 純米吟醸 500レビュー目ですが、未だに昨年飲んだ物のレビュー続い...
by Kuri ★ 4.5 2025年1月26日 -
このお酒は酒販店の社長さんからの 新しいお酒を造って欲しいと言う ニーズより誕生したお...
by ビシャモン ★ 4.6 2024年10月15日
「嘉山」おすすめ口コミ
-
-
まるいし (まるいし)
-
姫の井 (ひめのい)
-
雲乃井 (くものい)
-
惣邑 (そうむら)
山形 | 長沼合名
評価 3.37点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
山形県長井市に位置する長沼合名は、1916年に創業し、2007年に酒造りを引き継いだ現代の蔵元が2010年に「惣邑」(そうむら)シリーズを開始した。このシリーズは、穏やかな香りとさらりとした清潔感がありながらも、深い旨みを持つ酒として特徴づけられる。酒造りには、「出羽燦々」、「羽州誉」、「出羽・・・ (もっと見る)-
La Jomon 吟醸方針の要項 香りをどう表現していいのか分からなかった1本。 ...
by 戒。 ★ 3.8 2024年12月1日 -
惣邑 酒未来 純米吟醸。 ネット情報だと山形酵母使用で生詰(火入れ1回)。 米沢旅...
by まさ ★ 4.5 2024年10月19日 -
惣邑 純米酒 出羽の里 すっきりさっぱりしたお酒って、 差分を言語化するのが難しい...
by 一日二合 ★ 4.0 2024年7月30日
「惣邑」おすすめ口コミ
-
-
月の井 (つきのい)
茨城 | 月の井酒造店
評価 3.37点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
茨城県大洗町にある月の井酒造店の代表銘柄「月の井」。日本三大民謡の一つである「磯節」の一節にあるように、月が波にうつって輝く美しい情景にあやかって「月の井」と名づけられたそう。月の井酒造店は1865年に創業し、150年以上「日本の大洗に月の井あり」の想いで月の井らしい個性のある酒造りを追求して・・・ (もっと見る)-
月の井 大洗 純米 月の井酒造店 茨城 精米65% アルコール16% 今回は寒くなって...
by masatosake ★ 4.0 2022年11月25日 -
純米吟醸無濾過生原酒 色はやや黄色味を帯びている。香りはミリンっぽい。シュワ感がありなが...
by 飲めて2合 ★ 4.0 2023年3月26日 -
月の井 令和伍年 一番搾り樽酒。 樽感がありながらも柑橘類の風味をまとり全体的に柔らかい...
by SU ★ 4.0 2023年3月29日
「月の井」おすすめ口コミ
-
-
米宗 (こめそう)
愛知 | 青木酒造
評価 3.37点 ( 105件 )
通販価格帯:¥3,545 ~
1805年創業の青木酒造の代表銘柄「米宗(こめそう)」。愛知県は木曽三川からの豊富で清らかな水や濃尾平野での米作など、古くから酒造りが発展した地域。愛知県愛西市に蔵をかまえる青木酒造の酒造りは、青木拓磨杜氏を中心に家族のみで行う。こだわりの手法で「味のある旨い酒」をめざす。山廃仕込み、生酛仕込・・・ (もっと見る)-
米宗 美山錦 純米吟醸 しっかりとしたコクと旨み ほどよい甘み 酸味と苦味でドラ...
by しん ★ 4.0 2025年1月26日 -
2024 1111 ☆☆☆☆ 米宗(こめそう) 21.9 育てる純米酒 ...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月12日 -
1675 2022/10 米宗 酵母無添加山廃純米酒 純米無濾過生原酒 麹:愛知産...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月5日
「米宗」おすすめ口コミ
-
-
昇龍蓬莱 (しょうりゅうほうらい)
神奈川 | 大矢孝酒造
評価 3.37点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,414 ~ ¥4,950
神奈川県愛甲郡愛川町に位置する歴史ある大矢孝酒造は、1830年の創業以来、伝統的な手法で酒造りを行っている。この蔵では、ほぼ一種類の7号酵母のみを用いて純米酒を醸造しており、麹や酵母の製法の工夫により多様な味わいの日本酒を生み出している。主な原料米には徳島県産の山田錦、長野県産および山形県産の・・・ (もっと見る)-
無色なお酒から生酛っぽい香り。 口にするとやっぱり生酛っぽいクリーミーな甘味のあとに微か...
by コードネーム ニホンシュ ★ 4.0 2024年6月28日 -
1828 2024/6 昇龍蓬莱 きもと純米 雄町70 槽場直詰無濾過生原酒 無農...
by gon78 ★ 4.0 2024年6月28日 -
今宵の地酒は、神奈川の「昇龍蓬莱 / 槽場直詰」です。 プリンスメロンのような優しい甘さ...
by 酔楽 ★ 4.3 2024年5月29日
「昇龍蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
澤乃泉 (さわのいずみ)
宮城 | 石越醸造
評価 3.37点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,048 ~ ¥11,215
宮城県の銘酒「澤乃泉」は、かつて「澤乃友」という銘柄で地元を中心に販売されていたが、中澤という酒蔵から300メートルほどの距離の地名と、敷地内に湧く泉からとって「澤乃泉」という酒名に変えられたそう。醸すのは大正9年に地元の有志4名でつくられた石越醸造。宮城県登米市に蔵をかまえ、長く地元に愛され・・・ (もっと見る)-
澤乃泉 初しぼり 生原酒 20度あるので、かなり効きます。 香りはそこそこですが飲...
by tam ★ 3.0 2025年1月16日 -
澤乃泉 双対・耿(ひかり)特別純米酒 「対の純米」四合瓶 宮城県のお酒 もらい物
by Zzz ★ 4.5 2025年1月8日 -
澤乃泉 特別純米 今回は老ねてない。 特別どうのということは無いけど美味しい。
by tam ★ 3.8 2024年12月31日
「澤乃泉」おすすめ口コミ
-
-
根知男山 (ねちおとこやま)
新潟 | 渡辺酒造店
評価 3.37点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥5,610
新潟県糸魚川市に位置する渡辺酒造店は、1868年に創業した歴史ある酒蔵で、「根知男山」(ねちおとこやま)という日本酒を生産しています。この蔵は小規模ながら、年間生産量は約90,000リットルと限られています。特筆すべきは、糸魚川の根知谷地域で自社で酒米を栽培し、米作りから酒造りまでを全て自社ス・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 越淡麗と五百万石で造られたお酒ですね 飲んでみたかった1本です 開...
by いそべもち ★ 4.0 2024年7月13日 -
根知男山 純米吟醸 製造年月 2024年4月 冷:はじめ水のようにすっと入ってきて...
by barklay ★ 4.5 2024年7月6日 -
根知男山 純米酒 お米は五百万石を使っています。 濃厚、濃醇な味わいで、コクがあるタイ...
by たけ ★ 4.0 2024年7月5日
「根知男山」おすすめ口コミ
-
-
白馬錦 (はくばにしき)
長野 | 薄井商店
評価 3.37点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥12,720
長野県大町市に所在する薄井商店は、明治39年(1906年)の創業以来、地元に根ざした酒造りを行っており、「白馬錦」(はくばにしき)はその代表的な銘柄です。この酒の名は、二代目蔵元である薄井芳介によって、長野県を象徴する銘峰白馬三山にちなんで名付けられました。「白馬錦」は、信濃大町で契約栽培され・・・ (もっと見る)-
長野県 白馬錦酒造 純米吟醸 美山錦 シャトレーゼの日本酒 長野らしい日本酒 甘口辛口で...
by ごじこん ★ 3.0 2025年1月10日 -
白馬錦 純米 最近お菓子屋さんの資本になった地酒を頂いてみる やや辛口の入り、ちょっと...
by 協会69号 ★ 3.8 2024年12月20日 -
白馬錦 初しぼり 純米生酒 白馬錦酒造(株) 2023.06.24 旅行先の白馬のペンシ...
by もっち ★ 4.0 2024年11月29日
「白馬錦」おすすめ口コミ
-
-
海風土 sea food (シーフード)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.37点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,465
牡蠣や魚介料理にあう日本酒をコンセプトにつくられた今田酒造本店の「海風土 sea food」。「海風土」とは、蔵がある土地の様子をあらわす。今田酒造本店は1868年に瀬戸内海に面する港町、東広島市安芸津町に創業。「百試み、千改める」をモットーに、吟醸造りを世界に伝えるため挑戦し続けている蔵元だ・・・ (もっと見る)-
海風土のスパークリングです。 米の甘みが特徴的な香りです。甘酒みたいです。 口に含むと...
by Hiro ★ 3.5 2025年2月4日 -
【富久長】★★★ 海風土 sea food 70%13度 純米原酒 白麹を使った酸味溢...
by ひ よ ★ 3.0 2024年7月9日 -
近くのショッピングモール内の酒屋にて購入した1本。 限定のうすにごりを見つけたので手に取...
by puipui ★ 4.0 2024年4月28日
「海風土 sea food」おすすめ口コミ
-
-
旭菊 (あさひきく)
福岡 | 旭菊酒造
評価 3.37点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,700
日本の象徴である菊の花に由来して名づけられた、旭菊酒造の代表銘柄「旭菊」。1991年に福岡県久留米市で創業した旭菊酒造。蔵が位置する福岡県南部の筑後地方は、筑紫平野や九重山に流れる筑後川からの豊富な伏流水に恵まれた酒造りに適した地域だ。その特有の地形から福岡県は酒米「山田錦」の生産量が全国3位・・・ (もっと見る)-
旭菊 大地の酒 特別純米 R4BY 精米歩合 60% アルコール分 15度 ...
by KEN ★ 4.5 2024年4月5日 -
旭菊 銀生にごり酒 年末年始から人気の『にごり』ですが、こちらは全国的には地味ですが...
by 天草二郎 ★ 4.1 2024年3月9日 -
旭菊 純米 六号 福岡 夢一献 精米65% アルコール15% 穏やかな上立香ですっきり...
by masatosake ★ 3.7 2024年2月8日
「旭菊」おすすめ口コミ
-
-
生酛のどぶ (きもとのどぶ)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.37点 ( 59件 )
通販価格帯:¥3,960 ~
300年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・久保本家酒造の「生酛のどぶ」。久保本家は1702年に奈良県宇陀市の大宇陀の地で創業した。大宇陀は万葉集や古事記など歴史上の書物にも多く登場する、日本発祥ともいわれる地域。昼夜の気温差が大きいことから良質な米が育ちやすく、水も豊富な酒造りに適した地でもある。久保・・・ (もっと見る)-
生酛のどぶ +16 焼き鳥屋さんにてお燗をおすすめされたので、お燗にしてみました。 ...
by しゅぽぽ ★ 4.2 2024年12月21日 -
生酛のどぶ 久保本家酒造 奈良 酒蔵直営店、初がすみ酒房にて頂きました。蔵元直送酒ゆえラ...
by masatosake ★ 3.6 2024年11月22日 -
生酛のどぶ 純米にごり 無濾過生酒 R4BY 阿波山田錦65% 粕感のある上立ち、入りか...
by wajoryoshu ★ 3.5 2024年10月14日
「生酛のどぶ」おすすめ口コミ
-
-
豊祝 (ほうしゅく)
奈良 | 奈良豊澤酒造
評価 3.37点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥11,520
1868年創業の奈良豊澤酒造の代表銘柄「豊祝」。「高品質のお酒を、多くのかたに」届けることをモットーに、ほとんどの工程を手づくりで丁寧に醸すことにこだわっている。品質へのこだわりは、生産するお酒の8割が特定名称酒であることからもよくわかる。もとは灘や伏見などさまざまな拠点で酒造業をはじめたが、・・・ (もっと見る)-
常温でも香りが広がり旨味しっかり。 熱燗で呑むのが楽しみ。 1000円ちょっととコスパ...
by 酔人 ★ 4.5 2025年2月11日 -
アルコール度数高めの辛口。 辛口の中に旨味も感じる。 1000円を切るコスパ優秀なお酒。
by 酔人 ★ 4.2 2025年2月10日 -
純米酒 豊祝 山乃かみ酵母仕込み 平成24年春に三輪山の麓、大神神社の神域においてササユ...
by マーティン ★ 4.2 2025年1月17日
「豊祝」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 16ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。