-
峰乃白梅 (みねのはくばい)
新潟 | 峰乃白梅酒造
評価 3.40点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥17,028
越後平野の裾野、角田山の麓で寛永の時代に創業して以来約400年、「越後の三梅」と謳われ日本酒造りに励んできた峰乃白梅酒蔵。いわゆる新潟スタイルとされる淡麗辛口の日本酒とは真逆の、低アルコールや芳醇甘口タイプのアプローチに挑戦、酒蔵の名を冠する「峰乃白梅」シリーズもその一つ。「純米大吟醸原酒 瑠・・・ (もっと見る)-
峰乃白梅 本純米吟醸 初しぼり 少し甘めに感じますが、甘味、旨味、酸味の バランスが取...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
峰乃白梅、本醸造、四合ビン。昨年の春に呑んだ事のあるヤツ🙋今回は本醸造って事でさてさてどう...
by とよふた ★ 3.7 2024年11月8日 -
峰乃白梅 純米 五百万石 精米歩合65% 日本酒度+2 酸度1.8 この蔵のお酒、現...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年10月30日
「峰乃白梅」おすすめ口コミ
-
-
てふ (てふ)
福島 | 国権酒造
評価 3.40点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,630
全国新酒鑑評会で多くの金賞を獲得する酒蔵・国権酒造の銘酒「てふ」。蔵をかまえる福島県南会津地方の旧田島町は、国蝶である「オオムラサキ」の生息地であることから、蝶の旧かなづかい「てふてふ」から名づけた酒名だ。県内有数の豪雪地帯で、豊かな自然環境をいかした酒造りを続けてきた。原料米は地元産の米をは・・・ (もっと見る)-
南会津を呑む その3 田島駅から程近い蔵元で購入 国権酒造 辛口純米酒 てふ 口当た...
by 泣尺岩魚 ★ 4.0 2024年12月30日 -
精米歩合 80% だが雑味は無く、すっきりした辛口で、米の旨みはしっかり感じられる。吟醸香...
by Hide-Hide ★ 3.5 2024年9月29日 -
てふ 純米酒 生酒を一定期間低温で熟成させた柔らかみのある酒質です。裏ラベル記載のと...
by といとい ★ 4.5 2024年9月27日
「てふ」おすすめ口コミ
-
-
扶桑鶴 (ふそうづる)
島根 | 桑原酒場
評価 3.40点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,469
日本一の清流「高津川」の伏流水で仕込んだ桑原酒場の代表銘柄「扶桑鶴(ふそうづる)」。長寿のシンボルである「鶴」にあやかり、日本を意味する「扶桑」を代表する酒として鶴のように羽ばたきたいと願いを込めて名づけられた。桑原酒場は島根県益田市に蔵をかまえ、1903年に創業した酒蔵。現在は代表の大畑 朋・・・ (もっと見る)-
扶桑鶴 純米酒 高津川 麹米神の舞(22%)掛け米きぬむすめ(78%)磨き70% 15度...
by たるこふすき ★ 3.5 2025年1月21日 -
これぞ日本酒という感じの日本酒。 米旨味系。日本酒の癖が強めに出てるフルボディ系。 今...
by 蛸壺 ★ 3.0 2024年12月30日 -
初めて飲みました。 えんやさん限定のこの時期だけの生酒。 キレよく甘すぎずに美味しい。...
by モコモコ ★ 4.3 2024年12月15日
「扶桑鶴」おすすめ口コミ
-
-
あづまみね (あづまみね)
-
一乃谷 (いちのたに)
-
灘菊 (なだぎく)
-
出羽の冨士 (でわのふじ)
-
日本盛 (にほんさかり)
兵庫 | 日本盛
評価 3.39点 ( 172件 )
通販価格帯:¥1,042 ~ ¥11,998
「日本盛」は、西宮市にある大手酒蔵であり、その代表銘柄である。1889年の創業以来、丹波杜氏の技術を受け継ぎ、毎日飲める酒を目指してきた。日本盛は、吟醸タイプ以外にも、糖質ゼロとプリン体ゼロを実現した革新的な「日本盛 糖質ゼロ プリン体ゼロ」を販売している。さらに、日本盛は最近、飲みやすい発泡・・・ (もっと見る)-
日本盛 冷酒 辛口 生貯蔵酒 糖類、酸味料、アル添 アルコール13-14% たけ様か...
by masatosake ★ 3.5 2022年8月26日 -
JAPAN SODA 日本盛 アルコール7-8% 果実感あるはっきりとしてキレイな上...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日 -
日本盛 JAPAN SODA 日本酒ソーダ 酒のやまやに南部美人の生酒まだ残ってないかな...
by range ★ 4.0 2023年9月9日
「日本盛」おすすめ口コミ
-
-
天覧山 (てんらんざん)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 3.39点 ( 124件 )
通販価格帯:¥1,211 ~ ¥5,980
埼玉県飯能市に位置する五十嵐酒造が醸造する「天覧山」は、名栗川と成木川の合流点にある酒蔵で生産されている。この銘柄の名前は、明治15年(1882年)に明治天皇が羅漢山(現在の天覧山)に登り、近衛兵の大演習を閲兵された歴史的な出来事に由来している。天覧山の初代蔵元は、新潟県中頸城郡出身で、東京青・・・ (もっと見る)-
天覧山 直汲み無濾過生原酒 十水仕込み 五十嵐を醸す五十嵐酒造の天覧山です! 天覧山の...
by しおん ★ 4.2 2024年11月26日 -
1780 2023/12 天覧山 純米酒 しばりたて生酒 2023BY 60% 1...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月3日 -
本日は埼玉•新座あたりで仕事です。でも午後から休暇で一足早くGW入りさせていただきます。 ...
by hiko99n ★ 3.5 2024年4月26日
「天覧山」おすすめ口コミ
-
-
澤姫 (さわひめ)
栃木 | 井上清吉商店
評価 3.39点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,800
栃木県宇都宮市白沢町にある井上清吉商店が醸す「澤姫」(さわひめ)は、地域に愛される酒を目指して造られている。この名前は、地元の地名である白澤から「澤」の字を取り、愛される象徴として「姫」の字を組み合わせて命名された。澤姫は「温故知新」の精神を持ち、伝統的な生酛造りと山廃造りに挑戦し、古くからの・・・ (もっと見る)-
澤姫 特別本醸造 少しアルコール感とスッキリした酸のあるクラシカルな香り。 シャー...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年12月9日 -
澤姫 ひとごこち 吟醸酒。 澤姫は県内スーパーでもよく見かける銘柄だが、蔵元にてちょ...
by まさ ★ 5.0 2024年11月26日 -
澤姫 純米吟醸 ひやおろし。 いきつけのスーパーで購入。澤姫も地元スーパーでよく見か...
by まさ ★ 4.0 2024年10月10日
「澤姫」おすすめ口コミ
-
-
獅子の里 (ししのさと)
石川 | 松浦酒造店
評価 3.39点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,425
石川県の山中温泉の中心に位置する松浦酒造は、「獅子の里」(ししのさと)という日本酒を醸造しています。この日本酒のコンセプトは、自然の摂理に従いながら、獅子の里特有の個性と普遍性を持った食中酒を創り出すことにあります。酒蔵のオーナー杜氏と蔵人たちが密に協力し合い、最高品質の食中酒を目指しています・・・ (もっと見る)-
長い年末年始の休みも明けて仕事始め。 ということで月曜日から開栓😊 石川は加賀の獅子の...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月6日 -
今日はお休みなので喫茶店からスタート! 角打ちレビューです。 獅子の里 超辛口 純...
by たけ ★ 4.0 2024年11月29日 -
2024 1111 ☆☆☆☆ 獅子の里(ししのさと) 糀(こうじ) 純米吟...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月12日
「獅子の里」おすすめ口コミ
-
-
彗 (シャア)
長野 | 遠藤酒造場
評価 3.39点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,580
アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターの名前として話題になった日本酒「彗(シャア)」。長野県須坂市の遠藤酒造場が醸す銘柄の一つで、2023年に軽井沢町で開催されたG7外相会合の試飲会にて紹介された。彗(シャア)シリーズは国内外のコンクールで高い評価をうけながら、年々新たな商品を展開している。・・・ (もっと見る)-
うまい。のみやすい。舌がピリピリしない。 の3点フルセット日本酒。 お高いお酒はアルコ...
by memoma ★ 3.8 2024年8月3日 -
彗 DE KOCK-PARASKEVOPOUROS 純米吟醸 原酒 香り ジャクジ...
by TakaS ★ 4.1 2024年6月13日 -
POJMANSKEI 純米吟醸 生原酒 原材料:雄町100% 精米歩合:59% ...
by Sunday Back Nine ★ 4.0 2024年3月17日
「彗」おすすめ口コミ
-
-
珠韻 (しゅいん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.39点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,300
山形県山形市の酒蔵、秀鳳酒造場が新たなチャレンジとして立ち上げた銘柄「珠韻(しゅいん)」。特約店5店舗限定で発売される希少な酒だ。酒名は真珠の丸い粒と余韻を表しており、真珠のように誰もが美しいと感じる余韻のあるお酒に仕上がっている。秀鳳酒造場は、1890年に初代武田庄五郎によって創業した酒蔵。・・・ (もっと見る)-
珠韻 普通酒 火入れ 山形県産米 精米歩合22% アルコール17度 もとさかや酒店...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年10月1日 -
秀鳳 珠韻 生酒 大阪で飲んだ山形のお酒。 透明感の中に、膨よかな甘みと旨み。...
by Dalmatian ★ 4.5 2024年2月7日 -
秀鳳さんのたしか等外米使用のお酒。スペック的には純米大吟醸でかなりお得。 かなり磨い...
by cefiro ★ 4.5 2023年11月15日
「珠韻」おすすめ口コミ
-
-
千瓢 (せんぴょう)
-
信濃錦 (しなのにしき)
長野 | 宮島酒店
評価 3.39点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥7,460
「信州の大自然を表現すること」をテーマに醸された「信濃錦」。醸すのは長野県伊那市に蔵をかまえる1911年創業の宮島酒店。創業当時は「扇正宗」という酒名だったが、より大きく飛躍するよう願いを込めて信州の栄光を意味する「信濃錦」と名づけた。宮島酒店は、地元に根づいた酒造りをモットーにする土着の蔵。・・・ (もっと見る)-
信濃錦 大辛口 純米酒 一瓢 大辛口という事ですが、それよりも最初に来る アルコール感...
by たけ ★ 4.0 2025年3月25日 -
2024.2.4 備忘録(過去編) 保存写真から転記 信濃錦 超玄 S91 純米生...
by そうそうの ★ 4.3 2025年1月22日 -
信濃錦 純米 超玄 精米歩合91%ですがクセが無く優しい甘味が入りからぬけ迄全体を支配、...
by 協会69号 ★ 4.6 2024年12月9日
「信濃錦」おすすめ口コミ
-
-
八重垣 (やえがき)
兵庫 | ヤエガキ酒造
評価 3.39点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,161 ~ ¥14,311
酒銘「八重垣」は、古事記や日本書紀であふれる喜びをあらわした歌に由来して、明治14年に誕生した。コクとキレのバランスがよく、どんなシチュエーションにもあう食中酒だ。1666年創業のヤヱガキ酒造があるのは、最高品質の酒米「山田錦」がつくられる兵庫県姫路市。酒造りの要でもある米づくりは、毎年契約す・・・ (もっと見る)-
八重墻 発泡清酒 「律」 純米スパークリング エルデベルグ平井さんで購入 ...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2025年3月29日 -
純吟スパーク 生酒 東蔵仕込み 720㎖ 使用米 :山田錦 精米歩合:60% 酒渡 ...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年3月18日 -
純米 律 スパーク 720㎖ 使用米 :山田錦・五百万石 精米歩合:65% 酒渡 ...
by ひさのこ ★ 4.3 2025年3月15日
「八重垣」おすすめ口コミ
-
-
豊の秋 (とよのあき)
島根 | 米田酒造
評価 3.39点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,880
自然の恵みへの感謝と地域の五穀豊穣を願って名づけられた米田酒造の代表銘柄「豊の秋(とよのあき)」。1896年に創業した米田酒造は、豊かな食文化が集まる島根県松江の地で、地元に愛され食事とともに楽しめる伝統の日本酒の味を守り続けてきた。「山田錦」「改良雄町」「五百万石」「佐香錦」「神の舞」など、・・・ (もっと見る)-
豊の秋 純米生詰 すっきりした口当たり。 控えめに甘味をまとった旨味が広がり、すっとキ...
by treridley-0918- ★ 4.0 2025年1月8日 -
豊の秋 特別純米 雀と稲穂🐦🌾 島根県は松江市のお酒🍶 令和5年広島国税局清酒鑑...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年11月1日 -
しまねの地酒フェア【東京交通会館】日本酒発祥の地 島根の蔵元自慢の酒、上質の酒をこの機会に...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年11月1日
「豊の秋」おすすめ口コミ
-
-
真鶴 (まなつる)
宮城 | 田中酒造店
評価 3.39点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥13,002
「真鶴」は、女流詩人として活躍した只野真葛氏が詠む歌に登場する「真鶴」に由来して名づけられた。醸すのは宮城県加美郡加美町に蔵をかまえる田中酒造店。かつては呉服を中心に販売していた初代田中林兵衛氏が、1789年に酒造業を開始したのが田中酒造店のはじまりだ。田中酒造店の大きな特徴は、2009年から・・・ (もっと見る)-
真鶴 生もと特別純米 秋あがり こちらも9月に飲んだものです。 百貨店の和酒売り場...
by Kuri ★ 4.0 2024年12月31日 -
真鶴 超辛口特別純米 秋あがり 開栓すると、スッキリした薫りだけどそこまで立ちません。口...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月30日 -
真鶴 超辛口特別純米生酒 精米歩合:60% アルコール度:15〜16度 穏...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日
「真鶴」おすすめ口コミ
-
-
生酛のどぶ (きもとのどぶ)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.39点 ( 60件 )
通販価格帯:¥3,960 ~
300年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・久保本家酒造の「生酛のどぶ」。久保本家は1702年に奈良県宇陀市の大宇陀の地で創業した。大宇陀は万葉集や古事記など歴史上の書物にも多く登場する、日本発祥ともいわれる地域。昼夜の気温差が大きいことから良質な米が育ちやすく、水も豊富な酒造りに適した地でもある。久保・・・ (もっと見る)-
生酛のどぶ お米は近江日本晴と阿波山田錦の組合せです。 どぶろくらしく、とろっとした口...
by たけ ★ 4.0 2025年4月2日 -
生酛のどぶ +16 焼き鳥屋さんにてお燗をおすすめされたので、お燗にしてみました。 ...
by しゅぽぽ ★ 4.2 2024年12月21日 -
生酛のどぶ 久保本家酒造 奈良 酒蔵直営店、初がすみ酒房にて頂きました。蔵元直送酒ゆえラ...
by masatosake ★ 3.6 2024年11月22日
「生酛のどぶ」おすすめ口コミ
-
-
剣菱 (けんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.39点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,692 ~ ¥13,998
日本酒を飲まない、あるいは興味がない人でも「剣菱」の名を知らない人はいないだろう。「男山」「七つ梅」と並ぶ日本酒3大銘柄といわれ、長い歴史の中で確固とした銘酒の地位を誇ってきた。 「剣菱」の酒造りの真骨頂は、徹底して味を引き出すところにある。「山田錦」を筆頭とする優良な酒造好適米を用い、吟・・・ (もっと見る)-
剣菱好きで全種買ってみました。 黒松剣菱、剣菱は飲んでるので、今回は 極上剣菱からスタ...
by Funi ★ 5.0 2021年11月24日 -
剣菱 先進的な醸造技術が花開き、今のような日本酒ランキング(番付)も存在したとされる...
by りこぴん ★ 5.0 2022年5月18日 -
剣菱 兵庫 アルコール16.5% アル添 今回は近所の自分で焼くスタイルの焼き鳥屋にて...
by masatosake ★ 4.0 2022年9月27日
「剣菱」おすすめ口コミ
-
-
たてにゃん (たてにゃん)
-
不二正宗 (ふじまさむね)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.39点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥5,050
1712年創業の大沼酒造店が醸す「不二正宗」シリーズ。大沼酒造店の代表銘柄である「乾坤一(けんこんいち)」が命名される以前に、創業当初から使われていたのが「不二正宗」という銘柄名だ。2022年の震災からの復興を機に、かつての銘柄名を復活。現在は毎年異なるテーマごとに醸され新たなサブタイトルとと・・・ (もっと見る)-
不二正宗 純米吟醸 生原酒 お米は酒未来を使っています。 やはり酒未来だからだろうか?...
by たけ ★ 4.0 2025年3月29日 -
不二正宗 純米吟醸 生原酒 雄山の不二 お米は雄山錦を使っています。 雄山錦のお酒っ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月14日 -
不二正宗 純米五百万石 すーっと瓜系の香りから、 スパッときれいな辛口です。 そ...
by 一日二合 ★ 4.3 2024年11月22日
「不二正宗」おすすめ口コミ
-
-
一念不動 (いちねんふどう)
-
ひっぱりだこ (ひっぱりだこ)
-
清嘹 (せいりょう)
群馬 | 町田酒造店
評価 3.39点 ( 43件 )
地元・群馬県前橋市で愛される町田酒造店の代表銘柄「清嘹」。町田酒造は1883年に創業し、140年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵。現在は5代目にあたるご夫妻、町田恵美氏と町田晶也氏が二人三脚で酒造りを行う。蔵元杜氏をつとめる町田恵美氏はかつて商社につとめており、2000年に町田酒造店に入社。時代の流・・・ (もっと見る)-
備忘録(2025年1月) 清嘹 しぼりたて 生 【評価】 冷酒 :4.4 ...
by Cutie Dog ★ 4.4 2025年1月25日 -
清嘹 しぼりたて(町田酒造店) 酒屋に行ったら町田酒造と同じ並びに清嘹という銘柄が並んで...
by range ★ 4.0 2025年1月19日 -
清瞭 しぼりたて 限定にごり 香り 控えめ サワーホワイト 白ブドウ ライチ ...
by TakaS ★ 4.5 2025年1月5日
「清嘹」おすすめ口コミ
-
-
風和 (かぜやわらか)
-
日本魂 (やまとだましい)
-
THE ARANAMI (あらなみ)
-
惣邑 (そうむら)
山形 | 長沼合名
評価 3.38点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
山形県長井市に位置する長沼合名は、1916年に創業し、2007年に酒造りを引き継いだ現代の蔵元が2010年に「惣邑」(そうむら)シリーズを開始した。このシリーズは、穏やかな香りとさらりとした清潔感がありながらも、深い旨みを持つ酒として特徴づけられる。酒造りには、「出羽燦々」、「羽州誉」、「出羽・・・ (もっと見る)-
La Jomon 吟醸方針の要項 香りをどう表現していいのか分からなかった1本。 ...
by 戒。 ★ 3.8 2024年12月1日 -
惣邑 酒未来 純米吟醸。 ネット情報だと山形酵母使用で生詰(火入れ1回)。 米沢旅...
by まさ ★ 4.5 2024年10月19日 -
惣邑 純米酒 出羽の里 すっきりさっぱりしたお酒って、 差分を言語化するのが難しい...
by 一日二合 ★ 4.0 2024年7月30日
「惣邑」おすすめ口コミ
-
-
幻 (まぼろし)
広島 | 中尾醸造
評価 3.38点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,504 ~ ¥17,600
1871年創業の中尾醸造がリンゴ酵母で醸すブランド「幻(まぼろし)」。この銘酒が誕生したのは、1940年に4代目中尾清磨氏がリンゴ酵母を発見したことがきっかけだ。7年かけてたどりついた高温糖化酒母法により、リンゴ酵母を酒造りに生かすことに成功。皇室献上酒にも指定され、1974年の一般販売開始か・・・ (もっと見る)-
幻 ひやおろし番外品 純米吟醸 昨年惚れ込んでしまった一本 幻の箱入りは高価で手が...
by シカオさん ★ 4.0 2020年9月24日 -
広島県 中尾醸造さんの 大吟醸 「幻」 お土産にいただきました。 広島県産 八...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年11月15日 -
今日は女房殿が運転してくださり、浜松駅近くの蕎麦屋でお昼ご飯。ありがたく一献と参ります。広...
by hiko99n ★ 4.0 2023年6月10日
「幻」おすすめ口コミ
-
-
ずいかん(瑞冠) (ずいかん)
広島 | 山岡酒造
評価 3.38点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥3,465
「広く世の中に良いことが広がる」というおめでたい意味をもつ銘柄「瑞冠(ずいかん)」。醸すのは1890年創業の山岡酒造。広島県北部の三次市に蔵をかまえ、寒暖差の大きい土地柄を利用して酒米の生産にも注力する。「地酒は文化」をモットーに、地域の食文化にねざし地域に貢献する酒造りを行うのが山岡酒造流。・・・ (もっと見る)-
裏ラベルに書いてあるとおり、 おりがらみで、柔らかいのみくちでした。 最後に少し酸も来...
by showden ★ 4.0 2025年4月1日 -
2025 0110 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) Low Alcohol 12%...
by オゼミ ★ 3.0 2025年1月11日 -
2024 1128 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) こわっぱ 亀の尾 純米酒 ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月29日
「ずいかん(瑞冠)」おすすめ口コミ
-
-
菊の司 (きくのつかさ)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.38点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,700
香味のバランスを重視してつくられた、菊の司酒造の代表銘柄「菊の司」。菊は花の司(王様)ということを詠った「菊一輪、世界の花の司かな」という句にちなんで、お酒の世界でも司になれるようにとの想いで名づけられた。1615年創業の菊の司酒造は、冬の寒さが厳しい岩手県盛岡市に蔵をかまえる。蔵の裏手には中・・・ (もっと見る)-
線香花火 純米生原酒うすにごり 開ける時思いっきりポン!って言いましたw 味は...
by 戒。 ★ 3.7 2024年10月2日 -
菊の司 非公開 精米歩合は35%とのこと。キリッとした感じの飲み口。キレよし。
by yoshi ★ 4.1 2024年6月27日 -
菊の司 純米酒 きくつか-陽- 菊の司の夏酒です。一昨年工場移転してからより一層ガス感の...
by range ★ 3.8 2024年6月7日
「菊の司」おすすめ口コミ
-
-
根知男山 (ねちおとこやま)
新潟 | 渡辺酒造店
評価 3.38点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥5,610
新潟県糸魚川市に位置する渡辺酒造店は、1868年に創業した歴史ある酒蔵で、「根知男山」(ねちおとこやま)という日本酒を生産しています。この蔵は小規模ながら、年間生産量は約90,000リットルと限られています。特筆すべきは、糸魚川の根知谷地域で自社で酒米を栽培し、米作りから酒造りまでを全て自社ス・・・ (もっと見る)-
根知男山 伝承酒 自社栽培、こだわりの酒造りに感動 常温はとてもふくよかなお米の香、冷...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年3月23日 -
根知男山 カップ 横に長い新潟県の西の方にある糸魚川市の蔵のお酒です。特に表記はありませ...
by range ★ 3.7 2025年3月15日 -
純米吟醸 越淡麗と五百万石で造られたお酒ですね 飲んでみたかった1本です 開...
by いそべもち ★ 4.0 2024年7月13日
「根知男山」おすすめ口コミ
-
-
腰古井 (こしごい)
千葉 | 吉野酒造
評価 3.38点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥5,980
酒銘「腰古井(コシゴイ)」は、酒蔵がある勝浦のかつての地名「腰越」を由来とし、「越(ゴエ)」を古い井戸に当てはめ、「腰古井」としたそうだ。1830年の創業から千葉県勝浦市で、190年以上酒造りを続けている吉野酒造。「素材を大切にし、昔ながらの手法を自分達で守り続ける」ことをモットーに、1本1本・・・ (もっと見る)-
プチ・コシゴイ、カップ酒。旅行に行った千葉県の鴨川って所のホテルでチビチビと飲んだヤツ🙋な...
by とよふた ★ 4.0 2025年4月12日 -
TDS HAPPY WED HAPPYENTRY 香り控えめ♬ 輝く将来がチカラ強くな...
by 仙臺四合 ★ 3.4 2025年3月23日 -
腰古井 初しぼり 純米大吟醸 無濾過生原酒。 先月末、千葉県勝浦市に星空撮影に行った...
by まさ ★ 4.5 2025年3月20日
「腰古井」おすすめ口コミ
-
-
賀茂泉 (かもいずみ)
広島 | 賀茂泉酒造
評価 3.38点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥20,829
京の都の地名である「賀茂」と、名水「茗荷清水」で仕込んだことに由来して名づけられた酒名「賀茂泉」。醸すのは、広島県東広島市で1912年の創業から100年以上の歴史をもつ、賀茂泉酒造。かつては純米醸造のパイオニアとして、全国へ純米醸造酒を広めることに注力していたため「純米の加茂泉」のイメージが浮・・・ (もっと見る)-
賀茂泉 純米醸造 七割五分 賀茂泉の見慣れないラベルだったので注文! 賀茂泉はスッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月17日 -
広島県 賀茂泉酒造 西条の酒 賀茂泉 広島山田錦純米吟醸生酒 15度 飲みやすく...
by ごじこん ★ 3.9 2024年12月15日 -
蔵元限定純米酒 シリーズの続き。広島のプチおみやげ。西条の一番東側にある賀茂泉さんのイベ...
by 惣N郎 ★ 4.0 2024年9月23日
「賀茂泉」おすすめ口コミ
-
-
海風土 sea food (シーフード)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.38点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,520
牡蠣や魚介料理にあう日本酒をコンセプトにつくられた今田酒造本店の「海風土 sea food」。「海風土」とは、蔵がある土地の様子をあらわす。今田酒造本店は1868年に瀬戸内海に面する港町、東広島市安芸津町に創業。「百試み、千改める」をモットーに、吟醸造りを世界に伝えるため挑戦し続けている蔵元だ・・・ (もっと見る)-
シーフード。 強く立ち上る酸味はレモンの酸味、ジューシーで爽やか、低アルライトなまとまり...
by カノン ★ 4.0 2025年4月7日 -
海風土 13度 軽やかな酸味が特徴のお酒。 アルコール度も13度のため、くどさもな...
by atsu hagi ★ 3.9 2025年3月11日 -
海風土のスパークリングです。 米の甘みが特徴的な香りです。甘酒みたいです。 口に含むと...
by Hiro ★ 3.5 2025年2月4日
「海風土 sea food」おすすめ口コミ
-
-
寒北斗 (かんほくと)
福岡 | 寒北斗酒造
評価 3.38点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥33,000
「地元を愛し、原点を大切にする」という想いをこめて、蔵がある地元の北斗宮の名前からつけられた銘柄「寒北斗」。じつは寒北斗酒造は、1792年に玉の井酒造として福岡県に創業した歴史がある。水質のよい嘉麻川の伏流水を、蔵内の2カ所の井戸から汲み挙げられたことへの感謝の意をこめて、「玉の井」と名づけた・・・ (もっと見る)-
【 寒北斗 巳之祝酒 】 ほんのりナチュラルな香り。ほんのりフルーティーな味わい。 口...
by pandosake ★ 4.0 2025年1月16日 -
【 shi-bi-en 秋 】(ひやおろし) 「寒北斗 辛口純米酒 shi-bi-en(...
by pandosake ★ 4.0 2025年1月7日 -
2024 1228 ☆☆☆☆ 寒北斗(かんほくと) JB Black Jac...
by オゼミ ★ 4.0 2024年12月29日
「寒北斗」おすすめ口コミ
-
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
豊祝 (ほうしゅく)
奈良 | 奈良豊澤酒造
評価 3.38点 ( 58件 )
通販価格帯:¥1,260 ~ ¥11,520
1868年創業の奈良豊澤酒造の代表銘柄「豊祝」。「高品質のお酒を、多くのかたに」届けることをモットーに、ほとんどの工程を手づくりで丁寧に醸すことにこだわっている。品質へのこだわりは、生産するお酒の8割が特定名称酒であることからもよくわかる。もとは灘や伏見などさまざまな拠点で酒造業をはじめたが、・・・ (もっと見る)-
大吟醸 豊祝 720ml (奈良市) フルーティーな香りで、芳醇な旨味のある美味しい日本...
by バボビ ★ 4.6 2025年3月9日 -
プレミアム特別純米 豊祝 720ml (奈良市) 香り良く、まろやかに旨味のある純米酒で...
by バボビ ★ 4.0 2025年3月9日 -
常温でも香りが広がり旨味しっかり。 熱燗で呑むのが楽しみ。 1000円ちょっととコスパ...
by 酔人 ★ 4.5 2025年2月11日
「豊祝」おすすめ口コミ
-
-
応援之酒 冨玲 (フレー!)
-
参宮 (さんぐう)
-
嘉山 (かやま)
新潟 | DHC酒造
評価 3.38点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥3,960
1908年創業の小黒酒造を前身にもつDHC酒造が醸す銘酒「嘉山」。蔵をかまえる新潟県新潟市北区の地名「嘉山」に由来する。この銘柄が誕生した背景には、淡麗辛口な新潟の酒とは一線を画す新しい銘柄を造ってほしいという地酒専門店「小山商店」の小山喜八社長と「長谷川越後屋酒店」の長谷川 守社長からの依頼・・・ (もっと見る)-
生 しぼりたて りんごの果汁のような甘み お手軽価格なのにかなり美味しい
by みすず ★ 4.7 2025年2月11日 -
嘉山 無濾過原酒 純米吟醸 500レビュー目ですが、未だに昨年飲んだ物のレビュー続い...
by Kuri ★ 4.5 2025年1月26日 -
このお酒は酒販店の社長さんからの 新しいお酒を造って欲しいと言う ニーズより誕生したお...
by ビシャモン ★ 4.6 2024年10月15日
「嘉山」おすすめ口コミ
-
-
まるいし (まるいし)
-
花芽実 (かがみ)
-
AGEO (あげお)
-
haccoba LAB (はっこうば らぼ)
福島 | haccoba Craft Sake Brewery
評価 3.38点 ( 35件 )
2021年、福島県南相馬市小高地区にて創業した「haccoba」。「酒造りをもっと自由に」という想いの元、日本酒の製法をベースにホップや副原料を加えて造るクラフトサケ(酒税法における「その他の醸造酒」)は発売されるや即完売の人気商品だ。「haccoba LAB」シリーズは、味や素材は勿論のこと・・・ (もっと見る)-
haccoba Skey Skey Honey! Willett Bo...
by Koebi ★ 4.5 2025年3月25日 -
haccoba respire 香り ラクティック ヨーグルト 紫色の花 ...
by TakaS ★ 4.3 2025年3月24日 -
新ジャンルのクラフトサケ 秋田の稲とアガベ、南相馬のぷくぷく醸造と並ぶ新興勢力のha...
by コンテンダー ★ 3.8 2025年3月19日
「haccoba LAB」おすすめ口コミ
-
-
雲乃井 (くものい)
-
成龍然 (せいりょうぜん)
-
奥琵琶湖 (おくびわこ)
-
月の輪 (つきのわ)
岩手 | 月の輪酒造店
評価 3.37点 ( 151件 )
通販価格帯:¥1,419 ~ ¥4,230
1886年岩手県に創業した月の輪酒造の代表銘柄「月の輪」。その由来は、源頼義、義家の時代にまで遡る。源氏が池にうつった旗の日月が金色に輝く様子を吉兆と捉え、戦に勝利したという話を聞いた将軍・藤原秀衡が、池を円形に修理しその中に太陽と三日月をかたどった。その島の様子を人々は「月の輪形」と呼んだこ・・・ (もっと見る)-
月の輪 花見酒 特別純米。 いつもの酒屋さんで。 初めて見るお酒。 お店のタグ...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年3月4日 -
月の輪 新米新酒 純米生原酒 月の輪が新酒のシーズンに出している生酒です。今の日本酒界は...
by range ★ 3.9 2024年12月23日 -
月の輪 純米吟醸酒 【いわて呑み蔵べ2024 11月分】 月の輪はたまに飲むのですが純...
by range ★ 3.9 2024年11月24日
「月の輪」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 16ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。