-
井乃頭 (いのかしら)
-
白牡丹 (はくぼたん)
広島 | 白牡丹酒造
評価 3.31点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥11,000
夏目漱石など、数々の著名人から愛された酒として有名な「白牡丹」。その名は京都の鷹司家の家紋にちなんで名づけられたそう。白牡丹のロゴは、世界で活躍した板画家(版画家)・棟方志功氏が製作したものだ。1675年に、広島県東広島市の西条にて創業した白牡丹酒造。酒造りに最適な良質な水、酒米、気候、広島杜・・・ (もっと見る)-
白牡丹 純米酒 シロボタンではなくてハクボタン! KAN SAKE AWARD 2...
by こまつがわ ★ 3.5 2023年5月2日 -
近場のスーパーにて購入した1本。 来月から海外に3ヶ月行くこととなり、向こうで飲む用の日...
by puipui ★ 4.0 2023年6月17日 -
白牡丹 純米吟醸 山田錦 精米60% アルコール15% ハイカラなラベルのこちらは...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日
「白牡丹」おすすめ口コミ
-
-
神泉 (しんせん)
石川 | 東酒造
評価 3.31点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥15,400
1860年創業の東酒造の代表銘柄「神泉」。石川県小松市に蔵をかまえる東酒造の隣の神社から湧きでた水で仕込んだことから、「神泉」と命名された。現在は7代目当主を中心に、年間約300石の少量ながら品質にこだわり、大吟醸酒、純米酒、本醸造酒をメインに醸している。「地酒は土地の文化」として、石川県産の・・・ (もっと見る)-
神泉 たれくち 季節限定酒 辛口旨い酒 ロックでうっすら渋味 店頭に甘辛とあったけど...
by ponzu ★ 3.7 2025年1月14日 -
257 1996/11 神泉 九谷の里 純米酒 15-16° 石川 小松市 東栄松...
by gon78 ★ 3.0 2025年1月11日 -
神泉 純米吟醸 能登復興応援 つなぐ石川の酒 720ml (小松市) 香り良く、すっきり...
by バボビ ★ 4.5 2025年1月9日
「神泉」おすすめ口コミ
-
-
松乃井 (まつのい)
-
十一州 (じゅういっしゅう)
-
千代の光 (ちよのひかり)
新潟 | 千代の光酒造
評価 3.31点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥12,100
「千代の光(ちよのひかり)」は長く愛される千代の光酒造の代表銘柄。千代の光酒造は、1860年に創業し160年以上の歴史をもつ老舗酒造。新潟県妙高市に蔵をかまえ、アッサンブラージュで「世界にただ一つのお酒をつくる」をコンセプトに、希少性の高い酒造りを目指す。酒造りの根幹を担う米と水。精米から蒸し・・・ (もっと見る)-
晩酌のお時間です⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 千代の光 K 純米吟醸 白麹仕込み ...
by たけ ★ 4.5 2025年3月19日 -
千代の光 普通酒 五百万石 日本酒度-2 酸度1.2 古い記録ですみません、過去の記...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月9日 -
千代の光 本醸造 実家からくすねてきた酒。 こいつは常温から人肌あたりがベ...
by ken ★ 3.8 2025年1月13日
「千代の光」おすすめ口コミ
-
-
雪雀 (ゆきすずめ)
-
雲山 (うんざん)
長野 | よしのや
評価 3.31点 ( 36件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,700
銘酒「雲山」は、戦後の1960年によしのや、塩入酒造場、山形屋、桝一市村酒造場、坂井銘醸、原沢屋の6つの蔵が集まって設立した共同瓶詰場「雲山銘醸」から発売された銘柄。信州の酒といえば「雲山」と呼ばれるほど、その名を全国に知らしめた。1990年後半からは、よしのやのみで醸されるようになり、現在に・・・ (もっと見る)-
阪神百貨店を歩いていたら実演販売に捕まって、つい買っちゃいました。 メープルシロップ的な...
by さっかりん ★ 3.8 2024年5月2日 -
純米生原酒。 百貨店で購入。酒蔵の人が説明してくれると買っちゃうよね。 染み渡る旨み、...
by カノン ★ 4.0 2024年4月20日 -
純米生原酒 雲山 しぼりたて 正月に買って飲むまで 時間掛かっちゃいました 西之門で...
by ともがゆく ★ 4.7 2024年2月13日
「雲山」おすすめ口コミ
-
-
五神 (ごしん)
奈良 | 五條酒造
評価 3.31点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,986 ~ ¥17,723
1924年創業の五條酒造が醸す代表銘柄「五神(ごしん)」。古来から酒は神に供したと伝えられることから「神」、蔵がある奈良県五條市の「五」をとって命名された。金剛山のふもとで但馬流の昔ながらの手造りの良さを活かし、少量生産だからこそできる繊細な作業で丁寧に醸すのが五條酒造の酒造りだ。現在は4代目・・・ (もっと見る)-
五神 酒蔵 純米吟醸 720ml (五條市) やや重めでコクと旨味のある日本酒です。 ...
by バボビ ★ 3.8 2025年2月23日 -
五神 純米吟醸 ひやおろし 試飲販売会で購入。 美味いが旨味は感じつつもスッキリ、...
by YASU.SHIRA ★ 4.7 2024年11月14日 -
五神 純米吟醸 生原酒 冷酒で 生原酒特有の吟醸香 キリッとした爽快さ 米の旨...
by いーじー ★ 4.4 2024年10月3日
「五神」おすすめ口コミ
-
-
高柿木 (たかがき)
-
七重郎 (しちじゅうろう)
福島 | 稲川酒造店
評価 3.31点 ( 33件 )
通販価格帯:¥3,130 ~ ¥3,240
蔵元が代々襲名する名を関した銘酒「七重郎」は、稲川酒造店が醸す第二銘柄として愛される無濾過原酒シリーズ。稲川酒造店は、福島県猪苗代の磐梯山のふもとに蔵をかまえる。1848年の創業から現在まで、「旨い酒を届けたい」という一心で品質第一主義の酒造りを続けてきた。塩谷隆一郎代表を中心に、従業員は全員・・・ (もっと見る)-
七重郎 純米大吟醸 低温熟成 原酒 福島県猪苗代の酒蔵さん。 以前から名前は聞いて...
by ジャックオヤジ ★ 4.2 2024年4月26日 -
レビュー消えちゃったん🥺 相変わらず忘れた頃に… な~に~💢 やっちま...
by ガチ ★ 4.5 2024年4月14日 -
会津の旅の想い出🚙💨 酒屋さんではまだ売ってなかった ならばまた蔵元さんまで🚙💨 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年2月26日
「七重郎」おすすめ口コミ
-
-
四海王 (しかいおう)
-
黒松稲天 (くろまついなてん)
-
産山村 (うぶやまむら)
熊本 | 千代の園酒造
評価 3.31点 ( 26件 )
産山酒米研究会が、自ら無農薬・鯉農法で栽培した酒米「五百万石」を使って醸した、千代の園酒造の銘酒「産山村」。千代の園酒造は1896年に創業した、熊本県山鹿市に蔵をかまえる老舗酒蔵。もともと米問屋だったことから米に強いこだわりをもち、現在も100%自家精米を貫いている。仕込み水には、環境省指定の・・・ (もっと見る)-
製造年月2024.12 熊本県 千代の園酒造 産山村 純米吟醸 五百万石 おりがらみ...
by ひなおー! ★ 4.7 2025年3月12日 -
純米吟醸 産山村 五百万石 火入 熊本産で五百万石使用のお酒 控えめな吟醸香 ...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年3月25日 -
産山村 純米吟醸 無濾過生原酒 この時期の限定品。2年ぶりに飲めました。 発泡系ってわ...
by すけひろ ★ 4.3 2023年12月31日
「産山村」おすすめ口コミ
-
-
会津士魂 (あいづしこん)
-
今代司 (いまよつかさ)
新潟 | 今代司酒造
評価 3.30点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥10,560
「今の時代を司る」という意味をもつ今代司酒造の代表銘柄「今代司」。敷居が高くみられがちな伝統産業でもある日本酒を身近に感じてもらうため、「今の時代にあった酒の楽しみ方を提供する」ことをめざす。今代司酒造は1767年に初代但馬屋十左ェ門が創業。当初は酒の卸業や旅館業などをしていたが、明治中期から・・・ (もっと見る)-
IMA 牡蠣のための日本酒(今代司酒造/新潟) 今代司で一番好きかも! 牡蠣とのペ...
by 横丁に住みたいあゆかわ ★ 4.4 2025年3月3日 -
今代司 純米無濾過 プロトタイプ1号 ちょっと前に海老名の某酒屋さんにて蔵元の販売会...
by ブヒ ★ 4.5 2024年8月21日 -
今代司 夏酒 純米酒 時々見かけるカルディ日本酒になります 蔵で出している夏酒は原...
by Kuri ★ 3.5 2024年8月16日
「今代司」おすすめ口コミ
-
-
一品 (いっぴん)
茨城 | 吉久保酒造
評価 3.30点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥7,800
江戸時代中期の1790年、水戸光圀公のお膝元・茨城県水戸市で創業した吉久保酒造の代表銘柄。手広く米を商う米穀商からの転業と伝わる。その主が確かな目利きで選んだ米と、水戸徳川家が茶の湯に使った笠原水道の超軟水を使用して、酒造りに地道に勤しんだ。この時期に誕生したのが「一品」や「甕の月」で、水戸学・・・ (もっと見る)-
一品 純米酒 一品は美味しい。クセがなく、私が思う日本酒ってこんな感じなのかなと思う...
by けい ★ 3.6 2025年3月13日 -
一品 純米大吟醸 1980円 甘旨ジューシーさと良い意味でクラシカルな旨さが共存している...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2024年11月3日 -
香り控えめ 味わいオーソドックス 程よい甘味と旨味アル添のキレの良さあり 飲み易い分...
by きゆつか ★ 4.4 2024年10月4日
「一品」おすすめ口コミ
-
-
寿萬亀 (じゅまんがめ)
千葉 | 亀田酒造
評価 3.30点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,087 ~ ¥13,339
亀田酒造の代表銘柄のひとつである「寿萬亀」は、祝いの意味の「寿」と、「鶴は千年亀は万年」という古事からとって「寿萬亀」と名づけられた。亀田酒造は、1758年の創業から250年以上の歴史をもつ老舗の蔵元。千葉県に蔵をかまえ、毎年明治神宮の新嘗祭に白酒を献上する唯一の酒蔵としても知られる。日本から・・・ (もっと見る)-
寿萬亀 超特撰大吟醸。 冷やで飲んでみると、口当たりは軽くフルーティーな甘味があります。...
by SU ★ 4.0 2018年11月8日 -
特別純米酒 寿萬亀。オーソドックスに旨い。開封、常温で呑む。ナッティな熟成香が僅かに香る。...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2021年10月28日 -
おかんびん 寿萬亀 よくある普通酒っぽい甘い香りはするものの、かなり抑えめ。 口に...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年12月19日
「寿萬亀」おすすめ口コミ
-
-
福千歳 (ふくちとせ)
-
益荒男 (ますらお)
石川 | 鹿野酒造
評価 3.30点 ( 58件 )
通販価格帯:¥2,600 ~ ¥4,400
山廃仕込を得意とする鹿野酒造で醸される、山廃仕込の銘酒「益荒男(ますらお)」。石川県加賀市の田園風景のなかにあらわれる鹿野酒造は、その姿から「田園酒蔵」と呼ばれることもあるそう。1819年の創業から、地元の歴史と文化を見守り続けてきた、地域に根づいた酒蔵だ。「人、米、水へのこだわり」を強く受け・・・ (もっと見る)-
2024 1111 ☆☆☆ 常きげん 益荒男(ますらお) 山廃 純米 ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月12日 -
益荒男 山廃純米原酒 秋上がり ガッツリ無骨な名前のわりには優しい感じの呑み口。かと...
by U-king ★ 3.9 2024年10月13日 -
益荒男 純米大吟醸 百万石乃白 生原酒 百万石乃白×金沢酵母の石川らしいお酒 3/...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年10月6日
「益荒男」おすすめ口コミ
-
-
夜の帝王 (よるのていおう)
広島 | 藤井酒造
評価 3.30点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥3,850
藤井酒造が生み出す「夜の帝王」シリーズは、従来の酒造りの概念に捉われず、遊び心をたっぷりと盛り込んだ挑戦的な日本酒です。1982年(昭和57年)に誕生した元祖「夜の帝王」は、日常の晩酌に最適化された食中酒であり、冷酒から燗酒まで、幅広い温度で楽しむことができる柔軟性を持っています。「夜の帝王 ・・・ (もっと見る)-
チーズのようなかおり 癖がなく飲みやすい 後味は、お米の甘みがのこり余韻が楽しめます⭐️
by たか ★ 3.8 2025年3月29日 -
今日の晩酌はこんな時間から⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 夜の帝王 生酛生酒 大星岡村...
by たけ ★ 4.0 2025年3月15日 -
カマスのフライで頂きました😋 帝王様〜って感じは無かったかなwww 【想絆】
by くにひろ ★ 3.0 2024年9月19日
「夜の帝王」おすすめ口コミ
-
-
神鷹 (かみたか)
兵庫 | 江井ヶ嶋酒造
評価 3.30点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,380 ~ ¥14,141
「神鷹(かみたか)」は明治時代の1894年に登録された江井ヶ嶋酒造の銘柄。かつて日本の海軍の旗艦に鷹が舞い降りたことに由来して名づけられたそうだ。江井ヶ嶋酒造は1679年に西灘の地で創業し、1888年に初代社長のト部兵吉が株式会社を設立した歴史をもつ。蔵があるのは兵庫県明石市の江井島で、明石原・・・ (もっと見る)-
神鷹 純米酒 水もと仕込み 華越前/どんとこい米 精米歩合70% 日本酒度+0.7 酸度2...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年4月16日 -
神鷹 大吟醸 35 蔵元で購入 冷酒 風邪をひいてるからなのか、裏ラベルに...
by 播州蔵之介 ★ 4.4 2025年1月25日 -
神鷹 水酛仕込 純米酒 精米70% アルコール15% 江井ヶ嶋酒造 穏やかな上立香で色...
by masatosake ★ 3.8 2025年1月14日
「神鷹」おすすめ口コミ
-
-
郷乃誉 (さとのほまれ)
茨城 | 須藤本家
評価 3.30点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥26,000
茨城県笠間市で1141年に創業してから800年以上の歴史をもつ、日本最古の酒蔵である須藤本家が醸す代表銘柄「郷乃誉(さとのほまれ)」。「酒・米・土・水・木」が酒造りにおいて大切な要素であると代々家訓として蔵元に受け継がれており、清らかな水や良質の米を育てる土壌を守るために、周辺の環境整備にも注・・・ (もっと見る)-
日本で初めて生酒を出したお蔵さんです。 そして最古の蔵?! 純米大銀の無濾過生酒。72...
by しずく ★ 4.0 2021年5月22日 -
口に含んだ瞬間、ほんのりと樽酒のような香りがきて、しっかりとした旨味酸味辛味が絶妙に絡んで...
by YOISAKE ★ 4.5 2023年3月4日 -
郷乃誉 純米大吟醸無濾過生 冷酒で。 果実っぽくはないがフレッシュな香り。 ...
by いーじー ★ 4.5 2023年8月23日
「郷乃誉」おすすめ口コミ
-
-
稲村屋 (いなむらや)
青森 | 鳴海醸造店
評価 3.30点 ( 44件 )
通販価格帯:¥2,640 ~ ¥17,120
「菊乃井」で知られる鳴海醸造店が、屋号を冠して少量生産で醸す銘酒「稲村屋」。1806年の創業から伝統の製法を代々受け継ぎ、現在は7代目の鳴海信宏蔵元杜氏を中心に、「和合」をモットーにした丁寧な酒造りを行う。鳴海氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業後、酒類問屋で勤務した後、1993年に鳴海醸造・・・ (もっと見る)-
特別純米酒。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 香りは穏やか。 味...
by りおねる ★ 4.0 2024年12月18日 -
稲村屋 特別純米酒。ほんの少し若干の酸味、甘味が弱く辛口に感じる。しかし、旨味も少ない。ス...
by よっし ★ 3.4 2024年12月7日 -
青森にて購入 稲村屋 令和2BY仕込み第5号無濾過無調整純米吟醸中汲み生原酒 タンクNO...
by よしのの ★ 3.6 2024年3月4日
「稲村屋」おすすめ口コミ
-
-
众 gin (ぎん)
-
洗心 (せんしん)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.30点 ( 43件 )
通販価格帯:¥5,980 ~ ¥34,100
名高い「久保田」や地元民が愛してやまない「朝日山」を造る朝日酒造が醸す、知る人ぞ知る「洗心」。1995年4月の朝日酒造の新第一号蔵(現在の朝日蔵)竣工を記念し誕生した限定酒だったが、好評につき2年後に商品化。当初は年数回の限定出荷だったが、2020年より待望の通年出荷となっている。 酒米には・・・ (もっと見る)-
洗心 純米大吟醸 久保田で有名な朝日酒造のフラッグシップ。 お正月に奮発しまし...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2021年5月21日 -
久保田で有名な朝日酒造の(ほぼ)フラグシップ お値段ももちろん相応 心して頂きました ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年1月10日 -
洗心 純米大吟醸 精米28% 新潟県産たかね錦100% アルコール15度 少し前の記録でこ...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月11日
「洗心」おすすめ口コミ
-
-
宝山 (たからやま)
新潟 | 宝山酒造
評価 3.30点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥27,000
宝山酒造が蔵をかまえる新潟県新潟市西蒲区が上質な湧き水に恵まれたことから、「宝の山」と呼ばれていたことにちなみ名づけられた銘酒「宝山」。明治18年の創業から、いかに新鮮な日本酒をお客様に届けるかを大切にし、丁寧な酒造りを信条とする。今なお創業当時の建物をそのまま使用しており、その伝統と歴史は酒・・・ (もっと見る)-
伯宝 宝山カップ 初めて飲む宝山☆ まろやかな味わいにしっかりした旨味、後味は辛口でキ...
by 麺魔 ★ 4.0 2021年8月7日 -
宝山酒造 宝山 越淡麗 大吟醸 : 記録用。宝山酒造は、杜氏さんが若い方なので色々挑戦さ...
by くるみもち ★ 4.0 2020年11月16日 -
宝山 新潟県下越地方 新潟市 アルコール15-16度 アル添 色味は薄っすらですがあ...
by masatosake ★ 4.0 2022年1月17日
「宝山」おすすめ口コミ
-
-
極聖 (きわみひじり)
岡山 | 宮下酒造
評価 3.30点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥22,000
宮下酒造の代表銘柄「極聖」は、大伴旅人が詠んだ和歌「酒の名を聖と負せし古の大き聖の言のよろしさ」から名づけられた、創業当時からの代表銘柄「聖」に、最高峰を意味する「極」を冠して命名された。宮下酒造は1915年に宮下亀蔵により創業し、良質な水を求めて現在の岡山県岡山市西川原の地に移転した。仕込み・・・ (もっと見る)-
極聖 雄町純米 720ml (岡山市中区) メロンのような香りで、すっきり飲みやすく...
by バボビ ★ 4.5 2025年3月21日 -
大吟醸 昔搾り 斗瓶どり 精米歩合35%の大吟醸。フルーティーな甘めの香り。すっきり...
by 海の男 ★ 4.5 2025年1月12日 -
精米歩合65%の純米。ほんのりと甘い香り。口に含んだ印象もふわっと軽い甘さが広がる。甘いと...
by 海の男 ★ 3.5 2024年12月13日
「極聖」おすすめ口コミ
-
-
カネナカ (かねなか)
-
龍蟠 (りゅうばん)
-
美禄 (びろく)
-
華一風 (はないっぷう)
青森 | カネタ玉田酒造
評価 3.30点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,766 ~ ¥9,900
約340年の歴史をもつ老舗酒蔵・カネタ玉田酒造の銘酒「華一風(はないっぷう)」。華やかな香りと甘味が特徴で、若い女性からの人気が高い銘柄だ。青森県弘前市に蔵をかまえるカネタ玉田酒造は、1685年頃創業といわれており、かつての弘前藩士も愛した酒蔵。9代目・玉田陽造氏の代から、外部杜氏ではなく蔵元・・・ (もっと見る)-
(株)カネタ玉田酒造店(青森県 弘前市) 華一風 特別純米 新酒低圧しぼり 生 精米歩合...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年4月23日 -
華一風 特別純米酒ピンクラベル 3.8 香り甘く、すっきり滑らかな旨酸。悪くないです。 ...
by akim ★ 4.0 2023年4月22日 -
そして今日の晩酌酒はコレ⬇️ 華一風 特別純米生原酒 槽直どり 意外にも色合いが琥...
by たけ ★ 4.0 2022年9月28日
「華一風」おすすめ口コミ
-
-
本金 太一 (ほんきん たいち)
-
亀の翁 (かめのお)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.30点 ( 26件 )
通販価格帯:¥4,030 ~ ¥5,600
新潟は長岡、山紫水明の地、旧和島村にて天保4年(1833年)創業の久須美酒造。ドラマ化もされた人気漫画『夏子の酒』がインスパイアを受けたのが、かつて東日本を席巻する銘品種でありながらも栽培の難しさから一時は姿を消した幻の米「亀の尾」を復活させたこの蔵のストーリー。亀の尾(亀ノ尾)自体は山形が原・・・ (もっと見る)-
亀の翁 純米大吟醸 3年熟成 柑橘系(グレープフルーツ)、青リンゴ、メロン 炊き立...
by 笛寺 路地也 ★ 4.8 2024年9月22日 -
2024 0420 ☆☆☆☆ 亀の翁 (かめのお) 純米大吟醸 精米歩合4...
by オゼミ ★ 4.0 2024年4月22日 -
亀の翁 純米大吟醸 10年秘蔵酒 精米歩合40% 成城石井で購入 たまたま見つ...
by th ★ 5.0 2024年3月11日
「亀の翁」おすすめ口コミ
-
-
鹿鳴 (ろくめい)
-
i240 (あい240)
-
NOTO (のと)
-
見えざるピンクのユニコーン (みえざるぴんくのゆにこーん)
-
鷹来屋 (たかきや)
大分 | 濱嶋酒造
評価 3.29点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,260
1979(昭和54)年から休止していた酒造りを1997(平成9)年に再開。約20年に及ぶブランクにより製造体制だけでなく新たな販路の開拓など、さまざまな困難がつきまとう。これを乗り越えて再び造り始めたストーリーは、以後‟復活蔵”という言葉を生み出しその嚆矢となりました。復活を機に主力銘柄を以前・・・ (もっと見る)-
鷹来屋(たかきや) 辛口 特別純米酒 大分県のお酒。 東京在住だと、なかなか大分の...
by K.Y ★ 4.0 2025年2月28日 -
製造年月2024.08 大分県 浜嶋酒造 鷹来屋 夏越し生酒 特別純米 酒米不明 山...
by ひなおー! ★ 4.0 2024年11月9日 -
1806 2024/3 鷹来屋 辛口 特別純米酒 生酒 2023BY 自家栽培米 ...
by gon78 ★ 3.5 2024年7月12日
「鷹来屋」おすすめ口コミ
-
-
THE SHOT (ショット)
京都 | 月桂冠
評価 3.29点 ( 91件 )
通販価格帯:¥2,560 ~ ¥24,498
「THE SHOT」という月桂冠のシリーズは、2019年3月にリリース。現在、このシリーズは「鮮やかジューシー 純米」、「爽やかホワイト うすにごり」、「艶めくリッチ 本醸造」、そして「華やぐドライ 大吟醸」という4つの商品で展開。180mlの容器で、毎日手軽に飲めるような商品設計です。 (もっと見る)-
THE SHOT 月桂冠 上撰生詰 アルコール15-16% 軽くツンとする上立香で色...
by masatosake ★ 3.9 2025年4月22日 -
無難・大手らしい・工業的 悪い意味じゃなくて あっさりした和食に合いそうな愛想 I g...
by わふ ★ 3.7 2024年11月15日 -
月桂冠the shot大吟醸。ほんのりフルーティなところが美味しい。さすが大吟醸!パッケー...
by ぴよ ★ 3.7 2024年11月8日
「THE SHOT」おすすめ口コミ
-
-
栗駒山 (くりこまやま)
宮城 | 千田酒造
評価 3.29点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,667 ~ ¥6,107
1920年創業の千田酒造の代表銘柄「栗駒山」。蔵をかまえる宮城県栗原市にまたがる名峰・栗駒山からの伏流水を酒造りに使っているが、この自然の恩恵に感謝の気持ちを込めて造られたのが銘酒「栗駒山」だ。かつて初代・千田養治郎はこの豊かな水を求めて、現在の栗駒中野に蔵を移転したほど、酒の本質である水を大・・・ (もっと見る)-
栗駒山 純米吟醸 お米は吟のいろはを使っています。 ミディアムな印象ですが、ややスッキ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月6日 -
栗駒山 特別純米酒 このお酒も昔飲んでますね。 まあ、純米酒らしいお米の味がして、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年2月22日 -
栗駒山 純米吟醸 ひとめぼれ ふるさと納税の返礼品④ 酸味しっかり、ほのか...
by ken ★ 3.8 2025年1月8日
「栗駒山」おすすめ口コミ
-
-
京姫 匠 (きょうひめ たくみ)
京都 | 京姫酒造
評価 3.29点 ( 60件 )
大吟醸酒や吟醸酒に名づけられた「匠」シリーズは、数々の受賞歴がある京姫酒造の代表作。「京姫」の名は、平安建都1200年祭にあやかって平安京の「京」と姫君の「姫」から名づけられた。創京姫酒造は、1918年の京都市伏見区で創業。かつて「伏水(ふしみ)」と書かれていたほど、地下水が豊富な場所だ。麹や・・・ (もっと見る)-
京姫 匠 純米大吟醸 お米は山田錦を使っています。 まだ残っていましたふるさと納税酒🍶...
by たけ ★ 4.0 2024年10月19日 -
山田錦大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 これまた食中酒として最適と思...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月18日 -
さてと晩酌のお時間⏰ 今日は早番だったのでこの時間からです😌 今日の晩酌酒はコレ⬇...
by たけ ★ 4.0 2024年10月5日
「京姫 匠」おすすめ口コミ
-
-
越の鷹 (こしのたか)
-
桃の滴 (もものしずく)
京都 | 松本酒造
評価 3.29点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥3,580
松尾芭蕉が詠んだ「我が衣に伏見の桃の雫せよ」の句にならって、丁寧に醸された「桃の滴(もものしずく)」。醸すのは酒どころである京都府伏見区に1791年に創業した松本酒造だ。「原料に勝る技術なし」の精神のもと、兵庫県産の山田錦や富山県産の五百万石など、厳選した酒造好適米を使用。また桃山丘陵から流れ・・・ (もっと見る)-
桃の味がするわけではなかったです笑 オーソドックスな一本です。 でも良い名前ですね!
by KTMハウス ★ 3.4 2025年1月8日 -
桃の滴 純米吟醸 精米歩合:60% アルコール度:15度 優しい酸味にフルー...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2024年12月15日 -
香り控えめ 何方かと言うとクラシックよりな味わいに、微かながらフルーティーさを感じる事があ...
by きゆつか ★ 4.7 2024年8月25日
「桃の滴」おすすめ口コミ
-
-
田村 (たむら)
-
田林 (でんりん)
宮城 | 田中酒造店
評価 3.29点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,300
1789年創業の老舗酒蔵・田中酒造店が醸す「田林」は、9代目の田中林兵衛氏に想いを馳せて誕生した銘酒。2009年に生酛造りを復活させ、全量を蓋麹法で醸すなど伝統的手法を大切に酒造りを行う。田中酒造店が蔵をかまえるのは、宮城県加美町。奥羽山脈の雪解け水が豊富に流れ、米どころとしても知られる、酒造・・・ (もっと見る)-
田林 生酛 特別純米酒 やっと秋らしい陽気になって来ました🍁 お燗が良さそうな知ら...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年9月25日 -
田林 Terroir Competition for Survival 適度に黄色み...
by 後半記憶が無い ★ 3.9 2024年9月12日 -
1715 2023/2 田林 特別純米生原酒 美山錦 60% +4 2.0 1.0...
by gon78 ★ 3.5 2024年9月11日
「田林」おすすめ口コミ
-
-
金水晶 (きんすいしょう)
福島 | 金水晶酒造店
評価 3.29点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
創業120年以上の歴史をもつ金水晶酒造店の代表銘柄「金水晶」。「金」と「水晶」がとれる沢の水で日本酒をつくったことから、「金水晶」の名をつけたそうだ。金水晶酒造店は、蔵をかまえる福島県の素材をつかった地酒づくりにこだわりをもつ酒蔵だ。明治天皇から名づけられた湧水「金名水」を仕込みにつかい、福島・・・ (もっと見る)-
金水晶 純米酒。 先週の福島県浜通りドライブにて、道の駅 よつくら港で購入したもの。 ...
by まさ ★ 4.0 2025年2月28日 -
ちょっと苦味も感じられる日本酒! 開けてすぐは、 すーとした水の美味しさに辛口めの...
by ton. ★ 4.0 2024年8月24日 -
金水晶 特別純米無濾過生原酒 想像していたよりもどっしりとした日本酒でした。 最...
by YOUTA ★ 4.3 2024年7月16日
「金水晶」おすすめ口コミ
-
-
春乃峰 (はるのみね)
-
奥鹿 (おくしか)
-
盛升 (さかります)
神奈川 | 黄金井酒造
評価 3.29点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,360 ~ ¥12,148
1818年の創業以来、地元で親しまれてきた黄金井酒造の代表銘柄「盛升」。創業者である黄金井伝四郎氏が「升屋」という屋号で濁酒屋を始め、益々の繁盛への願いを込めて「盛升」と名づけられた。黄金井酒造は、東丹沢の豊かな自然に囲まれた、神奈川県厚木市に蔵をかまえる。仕込み水には、東丹沢山麓からの伏流水・・・ (もっと見る)-
🇯🇵本日2月11日は紀元節(紀元祭)🇯🇵 お米のふくよかな香り穏やか 味わいクラ...
by きゆつか ★ 4.7 2025年2月11日 -
盛升 純米酒 しぼりたて お米はアキヒカリを使っています。 昨年末にも飲んだのにすっか...
by たけ ★ 4.0 2025年2月9日 -
盛升 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り 今年から初参加との事。 開栓するとポンッといい...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年2月3日
「盛升」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 20ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。