-
水鳥記 (みずとりき)
宮城 | 角星
評価 3.44点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥9,240
「水鳥記(みずとりき)」は角星が醸造する日本酒で、名前は漢字「酒」の左側の「水」と右側の「鳥」から着想を得ています。これは「酒の物語」を表す「記」と組み合わせ、造り手の思いを銘柄に込めたものです。この日本酒は、岩手県の十四代斉藤作兵衛が明治39年に開始した濁酒の醸造が起源で、長い歴史と伝統を持・・・ (もっと見る)-
(★4.3)水鳥記 純米吟醸生酒 山田錦 港町元気プロジェクト もっと辛口かと思った...
by succhii ★ 4.3 2024年12月1日 -
(★4.1)水鳥記 純米吟醸 山田錦 山田錦的な甘旨だが、後味はしっかり辛口にして喉...
by succhii ★ 4.1 2024年10月20日 -
(★4.0)水鳥記 夏酒 特別純米酒 淡麗甘口からの、後味は辛い。気仙沼名物のホヤに...
by succhii ★ 4.0 2024年10月19日
「水鳥記」おすすめ口コミ
-
-
富久錦 (ふくにしき)
兵庫 | 富久錦
評価 3.44点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥10,476
兵庫県、播州平野の真ん中に位置する加西市の南西、善防川のほとりで地産米100%の純米酒りにこだわる富久錦酒造。その土地の気候風土の中で、またその土地に暮らすひとびととのつながりの中で、地元に愛される酒を目指し、1839年(天保10年)以来180年に渡って醸してきた。米の旨味を表現することを追求・・・ (もっと見る)-
富久錦 立春朝搾り 純米吟醸生原酒 2月3日立春の日🌸 立春の朝に搾った日本酒を、...
by kyoco ★ 5.0 2025年2月3日 -
富久錦 純米酒 キヌヒカリ 精米歩合70% 古い記録ですみません、備忘メ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年1月13日 -
下天の夢 特別純米 山田錦100% 精米歩合70% アルコール分15% あたしの...
by ぢぃ ★ 4.5 2025年1月11日
「富久錦」おすすめ口コミ
-
-
太平山 (たいへいざん)
秋田 | 小玉醸造
評価 3.44点 ( 115件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥12,100
秋田県潟上市にある小玉醸造が醸造する「太平山」(たいへいざん)は、明治12年の創業以来、醤油・味噌の醸造から始まり、大正2年から酒造業にも着手した歴史を持つ。この地域で最も親しまれている名峰「太平山」に由来するブランド名で、地元に根差した日本酒を製造している。「太平山」の代表的な商品には、「太・・・ (もっと見る)-
秋田の幻の酒として有名です。麹から酵母から米の甘味からなんとも複雑な味が絡み合って、そのく...
by 近藤 圭亮 ★ 5.0 2025年3月16日 -
ちょっと前に嫁氏の実家へ行った際に飲んだお酒。 何となくこれは間違いなく美味しいヤツって...
by 超シェルパ糊 ★ 4.5 2024年8月29日 -
太平山 純米吟醸 秋田酒こまち 嫁の帰省お土産。 注いだ時には少しトロみがあったが、飲...
by ゆっぴぃ ★ 4.2 2024年5月19日
「太平山」おすすめ口コミ
-
-
浅間山 (あさまやま)
群馬 | 浅間酒造
評価 3.44点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,721 ~ ¥3,740
明治5年創業の浅間酒造が誇る代表銘柄「浅間山」。地元の浅間山麓の魅力を届けたいという想いを込めて名づけられたブランドだ。浅間酒造は、6代目蔵元の櫻井 武氏を中心に「本当の地酒造り」をめざし、風土の特性にあう米「改良信交」の自社栽培や、地元で代々引き継がれる技術をもつ浅間杜氏による酒造りにこだわ・・・ (もっと見る)-
2日ほど前の地酒は、「浅間山 / PROTOTYPE 02」でした。 同日に01と02を...
by 酔楽 ★ 4.0 2024年12月22日 -
2日ほど前の地酒は、「浅間山 / PROTOTYPE 01」でした。 アタックの口当たり...
by 酔楽 ★ 3.8 2024年12月22日 -
旅酒28番 草津 特別純米酒 草津温泉のお土産、現地に行かないと買えない販売店限定酒...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年12月5日
「浅間山」おすすめ口コミ
-
-
黒松剣菱 (くろまつけんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.44点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥15,140
米の芳醇な香りとキレが魅力の「黒松剣菱」。甘味・酸味・旨味のバランスがよく、料理との相性もばつぐん。剣菱のお酒は、ろ過によって色と一緒に日本酒の旨みが抜けてしまわないよう調整しているため、黄色みがかった酒が特徴だ。また、毎年お米のできによって精米歩合を変えるため、ラベルには精米歩合の表示はしな・・・ (もっと見る)-
剣菱は実は今まで飲んだことがなかったので、熱燗飲んでみたいと思い購入。1合瓶で350円だっ...
by cefiro ★ 4.5 2022年10月9日 -
黒松剣菱 日本一の酒どころ。長い歴史に裏付けされた灘の銘酒 剣菱を飲みました。 ...
by コリンキー ★ 4.0 2023年5月13日 -
黒松剣菱 精米歩合:60% アルコール度:16度 柔らかい口当たりに 穏や...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年12月3日
「黒松剣菱」おすすめ口コミ
-
-
Ice Breaker (アイスブレーカー)
京都 | 木下酒造
評価 3.44点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,630
イギリスはオックスフォード大学出身のフィリップ・ハーパー杜氏が造る、真夏の“オンザロック専用日本酒”が、Ice Breaker。アルコール度数が約18%と高く、濃醇で飲み応えがタップリ。氷を浮かべ、溶かしながら飲むのがおススメだ。氷が溶けるにつれて、温度と濃度が、移り変わっていく味わいが楽しめ・・・ (もっと見る)-
娘が青い江戸切子の盃を初任給でプレゼントしてくれたので、まずはぜったいこれを飲みたい!と買...
by CHIAKI ★ 4.5 2024年6月12日 -
アイスブレーカー 玉川無濾過生原酒 木下酒造2024BY 2024.05製造 毎年...
by 転売反対! ★ 4.3 2024年5月29日 -
友達のおかけでこのめちゃ有名な夏酒を飲みました! 涼しいそうなラベルと瓶、なんかおいしい...
by 楽饅頭 ★ 4.0 2023年9月15日
「Ice Breaker」おすすめ口コミ
-
-
白雪 (しらゆき)
兵庫 | 小西酒造
評価 3.44点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,095 ~ ¥10,181
400年以上の歴史を持つ小西酒造、酒造りを始めたのは室町時代まで遡る。当時、薬屋を営んでいた小西新右衛門が初代当主で、伊丹の地で酒造りを初めた。馬の背に乗せて日本酒を運ぶ道中で、雪の降り積もった荘厳な富士山に感動したことから「白雪」と命名、日本最古の清酒銘柄が生まれたとされる。その後白雪は18・・・ (もっと見る)-
白雪 純米酒クラシック白雪 昭和の酒 精米歩合70% 日本酒度+2 昭和の酒...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年4月13日 -
しぼりたての大吟醸を氷温熟成。「常温の生酒ではお酒が傷まないよう精密にろ過します。しかしそ...
by CHIAKI ★ 3.5 2025年2月21日 -
白雪 大吟醸生原酒 720ml 数量限定 (伊丹市) ※850レビューです。 年末恒例...
by バボビ ★ 5.0 2025年1月1日
「白雪」おすすめ口コミ
-
-
酒一筋 (さけひとすじ)
岡山 | 利守酒造
評価 3.44点 ( 88件 )
通販価格帯:¥1,560 ~ ¥5,995
1868年創業の利守(としもり)酒造が醸す銘酒「酒一筋」。利守酒造は岡山県赤磐市に蔵をかまえ、地元の米を地元の水で仕込む「本物の地酒」にこだわり続ける酒蔵だ。現当主の4代目蔵元・利守忠義氏が、雄町米の復活に注力した結果、雄町から造る純米酒「酒一筋」が誕生した。全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど・・・ (もっと見る)-
酒一筋 純米吟醸 しぼりたて お米は雄町を使っています。 雄町どころ、岡山のお酒は旨味...
by たけ ★ 4.0 2025年2月20日 -
入口淡淡甜味,中间有些较浓郁的旨味伴随着一点点酸味,收尾一些涩味和一点苦味。回温后苦一点
by 纯真丁一郎 ★ 4.4 2025年2月16日 -
赤磐雄町 40%磨きも 華やかさジューシー感は皆無 正調クラシカルな淡麗辛口 究極の食中...
by べっぷさん ★ 4.5 2024年3月1日
「酒一筋」おすすめ口コミ
-
-
古伊万里 (こいまり)
佐賀 | 古伊万里酒造
評価 3.44点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥5,250
1909年創業の古伊万里酒造が蔵をかまえる佐賀県伊万里は、江戸時代から焼き物の港として栄えた。その焼き物のことを「古伊万里」と呼び、古伊万里酒造の代表銘柄にも名づけられている。焼き物の「古伊万里」に負けず、日本中世界中の人から愛されるようにという想いが酒名に込められているそうだ。酒造りには地元・・・ (もっと見る)-
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年2月10日 -
古伊万里 前(さき)トランキーロ 純米吟醸 「古伊万里前 トランキーロ」は清涼感のあ...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2024年9月21日 -
古伊万里 前(さき)Flow 「古伊万里 前 flow」は白ぶどうを連想させられる清...
by 八千代が大好き ★ 4.5 2024年7月30日
「古伊万里」おすすめ口コミ
-
-
紫雲 大洋盛 (しうん たいようざかり)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.44点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥1,452
新潟県の代表銘柄のひとつ「大洋盛」を醸す大洋酒造は、1945年に新潟県の地元14蔵が合併してできた酒蔵だ。1972年には全国で先駆けて吟醸酒を販売したことでも有名。大吟醸酒のフラグシップでもある「大吟醸 大洋盛」は、新潟県で開発された酒造好適米「越淡麗」を40%まで精米してつかっている。一本一・・・ (もっと見る)-
昨年2月新潟県村上の酒造併設の「和水蔵」にて購入。 19度の生原酒でキレのいい辛口ながら...
by OT ★ 5.0 2025年1月11日 -
大洋盛 特別本醸造 ふるさと納税で何か日本酒取ってみようかなということでどこにしようかな...
by range ★ 3.7 2024年12月23日 -
立川の百貨店に行きまして、地下の酒屋で猛プッシュされた大洋盛を買ってきました。 薦め...
by 棚田米 ★ 4.0 2024年12月7日
「紫雲 大洋盛」おすすめ口コミ
-
-
MONSOON (モンスーン)
滋賀 | 笑四季酒造
評価 3.44点 ( 84件 )
通販価格帯:¥2,805 ~ ¥3,414
笑四季酒造(えみしきしゅぞう)の貴醸酒といえば「MONSOON(モンスーン)」。浮世絵師の東學(あずま がく)氏によって描かれたラベルが目をひく銘柄だ。笑四季酒造は1892年、滋賀県甲賀市に蔵をかまえて創業。香りよりも「きれいな甘さ」を軸にした酒質をめざし、鈴鹿山系伏流水(硬度55mg/L)と・・・ (もっと見る)-
EMISHIKI MONSOON 吟吹雪 貴醸酒 アルコール感が飛ばず綺麗な形
by 林家 ★ 4.0 2024年12月16日 -
笑四季 貴醸酒 山田錦 monsoon 味わいはかなり甘くフルーティー 雑味などは...
by yu ★ 3.7 2024年11月16日 -
開栓時 生酒の強いアルコール感。 開栓後は数日 アルコール感は全くなくなり、マン...
by ただのモナリザ ★ 3.5 2024年5月30日
「MONSOON」おすすめ口コミ
-
-
七ロ万 (ななろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.44点 ( 83件 )
通販価格帯:¥4,180 ~ ¥5,200
福島県の南会津町に位置する花泉酒造が製造する「七ロ万」(ななろまん)は、同酒造のロマンシリーズの一つである。秋に出荷される「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」として知られ、丸みと奥深い味わいが特徴的である。 (もっと見る)-
飲み口スムーズ、華やかもある。味のバランス、写楽等に比べると足りない感じもあるが、十分おい...
by taka m ★ 4.0 2025年3月20日 -
七ロ万 純米大吟醸 花泉酒造 精米50% アルコール15% 福島 やや華やかな上立香で...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月28日 -
ふんわりしたふくよかな味わいで、フルーティで美味いです。 なんとも言えない、いい感じです...
by mshogo ★ 4.0 2023年8月23日
「七ロ万」おすすめ口コミ
-
-
富士錦 (ふじにしき)
静岡 | 富士錦酒造
評価 3.44点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥9,680
富士山のふもとに蔵をかまえる、富士錦酒造の代表銘柄「富士錦」。創業から300年以上の歴史をもつ富士錦酒造は、もともと農業を営んでおり収穫した米をつかって酒造りをはじめた。地域の素材をつかい、地域と共存した酒造りを大切にしている。仕込みや米づくりにつかうのは、富士山からの伏流水。硬度32度のミネ・・・ (もっと見る)-
昨日の続きです。 富士錦 湧水仕込 純米酒 とっても綺麗な味! しかも、正統派の辛口...
by たけ ★ 4.0 2025年3月12日 -
富士錦 飯田チョコわんカップ 甘め。 飲みやすくはあって、 飴のような甘さだなぁ...
by おのまとぺ ★ 3.1 2025年2月9日 -
池 純米 クラシックで、やや甘みが強いながら、 さらっとキレて、美しいなと思うお...
by おのまとぺ ★ 4.2 2025年2月9日
「富士錦」おすすめ口コミ
-
-
鉾杉 (ほこすぎ)
三重 | 河武醸造
評価 3.44点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥4,356
「鉾杉(ほこすぎ)」を代表銘柄にもつ河武醸造は、伊勢神宮のお膝元である三重県多気郡多気町にある酒蔵。宮川と櫛田川のあいだに位置し、緑豊かな自然にかこまれた小さな酒蔵だ。お酒は身近なものだからこそ、手に取りやすく上質なものを届けるという信念のもと、高品質な酒造りをめざす。 美食の町として知られ・・・ (もっと見る)-
鉾杉 弓形穂 純米大吟醸無濾過生原酒 口に含んだ瞬間にほのかな甘みがあり、飲み込む...
by mathematics ★ 4.3 2024年11月10日 -
河武醸造 鉾杉 純大吟 精米50% 私の好きな酒蔵のひとつです。 栓開けは甘くいい...
by yosa ★ 4.5 2024年11月4日 -
四日市出張のとき飲みました。米の味がしっかりしていて、まさに日本酒って感じがします。ちょっ...
by ぴょん ★ 4.3 2024年8月31日
「鉾杉」おすすめ口コミ
-
-
一博 (かずひろ)
滋賀 | 中澤酒造
評価 3.44点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥2,860
現在の蔵元である中沢一洋氏が、酒造りの師匠である2人の能登杜氏、坂頭宝一氏と谷内博氏の名前から1文字ずつとって名づけられた酒名「一博(かずひろ)」。現在の滋賀県東近江市で創業した中澤酒造は一度は休業していたが、現蔵元の中沢 一洋氏が近くの畑酒造で修行をした後、2005年から同酒造のタンクを借り・・・ (もっと見る)-
1743 2023/6 一博 純米 うすにごり生酒 滋賀産吟吹雪100 60% +...
by gon78 ★ 4.5 2024年8月27日 -
【一博 生酛 純米 うすにごり 生酒】 冷やで この貝出汁のようなまろやかさに頭が...
by たいき ★ 5.0 2023年11月18日 -
一博 純米 うすにごり生酒 滋賀県のお酒はお名前冠した銘柄多い?気がします。 こちらは...
by YOSHIHIRO ★ 5.0 2023年9月17日
「一博」おすすめ口コミ
-
-
神聖 (しんせい)
京都 | 山本本家
評価 3.44点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,120 ~ ¥15,092
京都府伏見区に蔵をかまえる山本本家の代表銘柄「神聖」。中国・唐の時代の詩の一句に「頼に杯中に神聖なるもの有り、百憂も十分奈何ともする無し」(幸いに神聖(酒)があるので百の憂いもこの酒にはかなわない)とあったことに由来して「神聖」と名づけられた。山本本家は1677年の創業から、約300年以上伏見・・・ (もっと見る)-
究極35%まで精米した酒米の雄、山田錦と協会1801発酵で釀した現時点での蔵元最高峰のお酒...
by おまっとう ★ 4.5 2018年11月22日 -
「神聖 純米酒」 山本本家(伏見) 日本酒度:+3 精米60% アルコール15% 穏や...
by masatosake ★ 3.5 2022年2月18日 -
神聖 生酒 たれ口 しぼりたて みずみずしく洋梨のような甘い香り。 ガス感のあるフ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2022年11月7日
「神聖」おすすめ口コミ
-
-
誉国光 (ほまれこっこう)
群馬 | 土田酒造
評価 3.44点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥2,640
土田酒造の代表銘柄で地元で愛され続けてきた「誉国光(ほまれこっこう)」。創業者の土田茂八が「我が国が、誉れ高く、光輝きますように」という想いをこめて、「誉国光」と名づけたそうだ。醸すのは、人口3100人という群馬県川場村に蔵をかまえる、1907年創業の土田酒造。造り手自身が楽しんで造るこ・・・ (もっと見る)-
群馬県利根郡川場村のお酒「誉国光 純米 生酛造り 生貯蔵酒」 軽やかに広がる旨味がとても...
by sakenosakana1210 ★ 4.1 2025年3月16日 -
「後ろから前から」 群馬・土田酒造・誉国光(ほまれこっこう)・純米酒・あさひの夢・精米歩...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.3 2024年12月21日 -
上州クラシック 冴 華やかではあるが心がしっかりし、コメの味が強い、後味は苦みが来る...
by sho_家のみ ★ 4.5 2024年7月18日
「誉国光」おすすめ口コミ
-
-
白糸 (しらいと)
福岡 | 白糸酒造
評価 3.44点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥5,640
福岡県糸島市で醸される日本酒「白糸」。蔵がある糸島地区は山田錦の生産地でもあり、白糸酒造では平成元年から地元でつくられた山田錦などを酒造りに使用。また白糸の滝からの伏流水をつかい、1855年の創業から丁寧に酒造りに向きあってきた。白糸酒造の特徴は、全国でも数えるほどの酒蔵でしか使われていない伝・・・ (もっと見る)-
シライト70 ラベル度数14の表示ですがもうちょっとあるように感じるのと ほんの少し酸...
by 石川 ただひろ ★ 3.0 2025年2月2日 -
やはり美味しい白糸! ちょいとお高め70! 甘めなんだけど後口めっちゃ無に近い。 ...
by フローネル ★ 4.8 2025年1月18日 -
福岡県糸島市 見た目のラベルと違って今風のお酒。 マスカット風味のキレある一杯。
by eiji ★ 4.1 2024年6月20日
「白糸」おすすめ口コミ
-
-
横笛 (よこぶえ)
-
こんな夜に… (こんなよるに…)
長野 | 仙醸
評価 3.44点 ( 57件 )
長野県伊那市に蔵をかまえる仙醸の銘酒「こんな夜に…」は、信州の自然と動物への感謝と愛着を込めて誕生したシリーズ。 ラベルデザインを手がけるのは、陶芸作家の堀込和佳氏。俳句で詠まれた情景をもとに、月を見上げる山椒魚や雷鳥などが描かれており、情景を想像しながら味わいを楽しむことができる新感覚の日本・・・ (もっと見る)-
初試飲。黒松仙醸の「こんな夜に、、、山女」。 派手ではない控えめな香り。若干甘やか。...
by 酒を飲む熊 ★ 4.3 2025年4月5日 -
こんな夜に… 純米 直汲み生酒 雷鳥 辛苦のスパイシー酒 長野酒では珍しいタイプかも ...
by 協会69号 ★ 4.2 2025年2月6日 -
こんな夜に… 山女 純米吟醸 北陸、信州旅行第四段 酸強めのドライ系です
by ノリ ★ 4.0 2025年1月3日
「こんな夜に…」おすすめ口コミ
-
-
初桜 (はつざくら)
-
QA(クエ) (くえ)
-
山和星 (やまわぼし)
宮城 | 山和酒造店 × 新澤醸造店
評価 3.44点 ( 41件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,500
宮城県を代表する2つの酒蔵がコラボし、百貨店の200周年限定記念品として誕生した特別な銘柄「山和星」。山和酒造店の代表銘柄「山和」と新澤醸造店の代表銘柄「伯楽星」がひとつになり、毎年醸造担当の蔵元が交代しながら醸される銘酒だ。山和酒造店は、宮城県加美町で1896年から125年以上の歴史をもつ。・・・ (もっと見る)-
山和星 純米大吟醸 精米歩合40% 製造 25年1月 開栓 4月1日 香り穏やか...
by gou ★ 4.4 2025年4月1日 -
山和星 純米大吟醸 おりがらみ 生酒 今年も買えました! 何故か出張帰りの東京にて...
by Kuri ★ 4.5 2025年3月25日 -
今年で自己3年目の山和星。生。香り控えめシルキーで主張控えめだがスッキリ旨い。食事の邪魔しない。
by のみのみの ★ 4.4 2025年1月30日
「山和星」おすすめ口コミ
-
-
意宇 (おう)
-
土佐鶴 (とさつる)
高知 | 土佐鶴酒造
評価 3.43点 ( 190件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥10,014
淡麗にして旨い辛口の酒として1845年の発売から愛されてきた土佐鶴酒造の代表銘柄「土佐鶴」。土佐鶴酒造が蔵をかまえるのは、高知県東部に位置する安芸郡安田町。豊かな森林と安田川によって良質な水に恵まれた地域だ。仕込みには蔵内の井戸から汲みあげた適度にミネラルを含む軟水をはじめ、7本ほどの井戸水を・・・ (もっと見る)-
土佐鶴 純米酒 精米68% アルコール14-15% ストックの日本酒が家に一本もない...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月7日 -
土佐鶴 からくち特別純米酒 土佐鶴はけっこう好きなんです。 正月明けにイオンで買...
by ブヒ ★ 4.1 2025年2月12日 -
香り控えめ 味わいオーソドックスの晩酌酒 控えめな甘味と旨味柔らかな酸味が際立ちます...
by きゆつか ★ 4.5 2024年10月27日
「土佐鶴」おすすめ口コミ
-
-
朝日山 (あさひやま)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.43点 ( 179件 )
通販価格帯:¥1,001 ~ ¥6,750
新潟県ではトップクラスの出荷量を誇るだけでなく、東日本最大級の酒造メーカー。「久保田」「越州」等の別ブランドもよく知られている。製品は多岐にわたるが総じて酒質はすっきりとして洗練された‟正調・淡麗辛口”で、質量ともに新潟を代表する酒である。 酒蔵はかつて越後杜氏を輩出した中心地の1つ越路町・・・ (もっと見る)-
朝日山 純米大吟醸よかったです。 まずお断りで今回のみ店舗にて 普段は日本酒原価酒...
by サザザザザーン ★ 4.0 2025年2月27日 -
日本酒は今日から少しずつ頂くとして😙 只今、酒屋に仕入れに向かっています🚃 そんな移動...
by たけ ★ 4.0 2024年12月8日 -
朝日山 秋あがり純米 720ml (長岡市) 冷やと燗で飲み比べましたが、燗の方が旨味と...
by バボビ ★ 3.6 2024年10月12日
「朝日山」おすすめ口コミ
-
-
黄桜 (きざくら)
京都 | 黄桜酒造
評価 3.43点 ( 169件 )
通販価格帯:¥1,002 ~ ¥35,000
京都市伏見区に位置する黄桜酒造は、日本酒の名地として知られている地域にある大手酒蔵で、清酒「黄桜」のほか、ウィスキーや地ビールの製造も手掛けている。この酒蔵では、特定名称を中心とした日本酒を多岐にわたる酒質と個性で製造している。黄桜酒造の日本酒ラインナップには、酸味や旨味が豊かな山廃系の酒から・・・ (もっと見る)-
カップ酒シリーズ その7 (あれこれカップ酒) いやこれはカップ酒ではない...
by サザザザザーン ★ 5.0 2025年4月1日 -
今日3月3日は桃の節句 ひな祭りの雛人形には実在しているモデルのお方がいらっしゃるって...
by きゆつか ★ 4.6 2025年3月3日 -
微かながら香りふくよか 味わいクラシック 甘味控えめ透明感ある酸味ほんのりお米の風味...
by きゆつか ★ 4.7 2025年2月16日
「黄桜」おすすめ口コミ
-
-
鷹勇 (たかいさみ)
鳥取 | 大谷酒造
評価 3.43点 ( 152件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥22,000
県内一の出荷量を誇る、鳥取を代表する銘酒。「山田錦」を筆頭に「玉栄」「強力」「五百万石」という県産の酒造好適米を自家精米、醸し上げる酒はしっかりとしたボディ感があり、さまざまな味わいの要素が溶け込む濃醇型です。山陰地方特有の太い味わいには「現代の名工」に輝き、出雲流きっての名人と呼ばれ坂本俊杜・・・ (もっと見る)-
鷹勇 純米吟醸 なかだれ 山田錦/玉栄 精米歩合50% 日本酒度+3.5 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月9日 -
鷹勇 純米吟醸 なかだれ 720ml (東伯郡琴浦町) 2024年11月9日、大阪ベ...
by バボビ ★ 4.2 2024年11月12日 -
鷹勇 純米吟醸 極辛 天穏の板倉酒造さんのWebページを拝見して、いつか頂きたいなぁ...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年8月10日
「鷹勇」おすすめ口コミ
-
-
燦然 (さんぜん)
岡山 | 菊池酒造
評価 3.43点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥400,510
「燦然」の蔵元である菊池酒造は岡山県倉敷市玉島に位置する。創業は明治11年(1878年)と100年を超える歴史を築いている。きらきらと光り輝く様という意味の「燦然」はその名の通り、数多くある日本酒の中で一段と輝く素晴らしい酒になるように、という思いにより誕生した。旨みがあってキレの良い酒を目指・・・ (もっと見る)-
燦然 純米雄町 生原酒 雄町といえば岡山。岡山県は倉敷市の蔵の雄町の生酒です。 初日...
by range ★ 4.0 2021年7月13日 -
今宵の地酒は、岡山の「燦然 / 山廃純米 雄町 生原酒」です。 山廃・純米・雄町・生・原...
by 酔楽 ★ 4.5 2023年5月3日 -
燦然、純米雄町。ラベルの漢字がパッと見、なんかねタコかインベーダーみたいなヤツ。酒米が岡山...
by とよふた ★ 4.0 2023年5月5日
「燦然」おすすめ口コミ
-
-
山丹正宗 (やまたんまさむね)
愛媛 | 八木酒造部
評価 3.43点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,050
愛媛県今治市に位置する八木酒造部は、1831年(天保2年)に創業した歴史ある酒蔵であり、その代表銘柄が「山丹正宗」(やまたんまさむね)である。今治市は瀬戸内海に面し、年中温暖な気候の地域で、広島県尾道市としまなみ海道で結ばれている。この地域の特性を活かし、八木酒造部では、愛媛県産の酒米「松山三・・・ (もっと見る)-
山丹正宗 MOON* LIGHT 純米大吟醸 無濾過生原酒 初、山丹正宗。梅田阪急の...
by takanobu ★ 4.6 2025年1月30日 -
山丹正宗 純米酒 松山三井 720ml (今治市) バランスの良い、旨味とキレ味のある純...
by バボビ ★ 4.0 2024年12月24日 -
山丹正宗 JAZZ BREW 特別純米 音楽振動熟成 精米歩合:60% アルコー...
by kasumi_♂ ★ 4.1 2024年9月21日
「山丹正宗」おすすめ口コミ
-
-
伊根満開 (いねまんかい)
京都 | 向井酒造
評価 3.43点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥3,960
「紫小町」という古代米で醸した酒として有名な「伊根満開」。醸造元は1754年に京都府伊根町で創業し、海に一番近い酒蔵といわれる向井酒造だ。年間生産量は約500石と小規模ながら、身体に優しく米の旨みを引き出す酒を醸そうという想いのもと、伝統の生酛造りなどを大切にした全量純米造りの酒蔵。平成11年・・・ (もっと見る)-
伊根満開 古代米酒 ずっと気になっていた伊根満開。ようやく愛知で売っている所を見つけて購...
by 岡やん ★ 5.0 2021年10月10日 -
伊根満開 赤米酒 親父からの頼まれごとで急遽の帰省。 京都駅に降りて買った「伊根満...
by Dalmatian ★ 3.5 2022年3月31日 -
伊根満開 古代米酒 これはかなり個性的な酒で、そもそも色合いが熟成酒というか、ワインとい...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年10月27日
「伊根満開」おすすめ口コミ
-
-
蒼天伝 (そうてんでん)
宮城 | 男山本店
評価 3.43点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥13,640
宮城県気仙沼市に位置する日本有数の港町で、1912年に創業した男山本店が醸造する「蒼天伝」は、その地域特有の自然と風土に深く根ざした日本酒です。この酒は、気仙沼で水揚げされる新鮮な海の幸の美味しさを最大限に引き立てるように設計されており、その繊細な味わいと深みのあるがすっきりとした後味が特徴で・・・ (もっと見る)-
純米酒 蒼天伝 今日は個人的な楽しみのために新幹線乗ってます 出張じゃない新幹線の...
by Kuri ★ 4.0 2025年2月15日 -
1875 2024/12 蒼天伝 特別純米 滓がらみ しぼりたて生原酒 宮城県産ま...
by gon78 ★ 4.0 2024年12月10日 -
蒼天伝 特別純米 滓がらみ しぼりたて生原酒 どこか硬派で勝気な味に、 渋みと甘酸...
by くろーばー ★ 4.2 2024年12月2日
「蒼天伝」おすすめ口コミ
-
-
杉勇 (すぎいさみ)
山形 | 杉勇蕨岡酒造場
評価 3.43点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥9,680
「生涯にわたって付きあえる酒」を醸すことをモットーに、昔ながらの丁寧な手造りを守る杉勇蕨岡酒造場の代表銘柄「杉勇」。山形県遊佐町にある酒蔵で、「杉勇」の杉山家、「鳳正宗」の松本家、北海道の茨木家が協力して、1923年に創業したのがはじまりだ。現在「杉勇」の定番酒ラベルには「鳳政宗」のオマージュ・・・ (もっと見る)-
寒くなってきて、燗酒が美味しい。そこで生酛のお酒、ぴったりなのである。夏の間、サラサラキリ...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2024年11月16日 -
雄町 生もと 山卸純米原酒 ひやおろし。 「雄町サミット歓評会 純米酒の部」で優等賞...
by りおねる ★ 3.8 2024年11月1日 -
杉勇 白麹 純米酒 香りはほとんどないのですが 口当たりはものすごく軽くで すっ...
by はなゆう ★ 4.5 2024年9月26日
「杉勇」おすすめ口コミ
-
-
澪 (みお)
兵庫 | 宝酒造 白壁蔵
評価 3.43点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,120 ~ ¥14,799
「澪」(みお)は宝酒造の「松竹梅白壁蔵」で造られるスパークリング清酒。2011年に発売され、とりわけ女性たちの関心を集めてきた。アルコール分5%で、米由来のほのかな甘みと、ほどよい酸味、シュワシュワ泡立つ爽快感が乙女たちを魅了するようだ。実際、フルートグラスにでも注げば、パーティーシーンを盛り・・・ (もっと見る)-
澪 今日は久々に仕事でくたくたになったので、身体が甘い甘いお酒を求めるも酒屋は閉まっ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年10月18日 -
澪 甘くてスパークリングで、酸味もあり、大好きです。 東京の高校野球決勝と大学ラ...
by アマチュアのんべえ ★ 4.5 2023年11月5日 -
今日は平日休みだったので、5歳になる娘と久々に1日遊びまくり。愛知県のラグーナで遊び、帰り...
by ゆっぴぃ ★ 4.0 2024年12月9日
「澪」おすすめ口コミ
-
-
文楽 (ぶんらく)
埼玉 | 北西酒造株式会社
評価 3.43点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,081 ~ ¥5,500
日本の伝統芸能「文楽」にちなんでつけられた酒銘「文楽」。文楽とは、人形浄瑠璃の芝居のことで、義太夫・三味線・人形遣いの三位一体で成り立つ。文楽を愛した創業者の北西亀吉は、三位一体の精神を日本酒に生かしたいという想いで名づけたそう。明治27年に創業した北西酒造は、秩父からの伏流水に恵まれる埼玉県・・・ (もっと見る)-
文楽 冴雪 純米吟醸 無濾過生原酒 青リンゴ、苺を思わせる爽やかで、甘酸っぱい香り。...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年3月16日 -
文楽 生冷酒 日高屋にて 華金ということで 珍しく外食をしています チェーン店のお...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年1月24日 -
文楽 ~冴雪~ おりがらみ 初文楽! rebornはお馴染みですが、スーパーで売っ...
by うどんのまち ★ 4.5 2024年12月29日
「文楽」おすすめ口コミ
-
-
黒部峡 (くろべきょう)
富山 | 林酒造場
評価 3.43点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥13,200
1626年の創業から約400年の歴史をもつ、富山県最古の酒蔵・林酒造場の代表銘柄「黒部峡」。富山県と新潟県の県境に位置する朝日町に蔵をかまえる。ヒスイ海岸と北アルプス立山連峰に囲まれた自然豊かな環境で、「黒部峡」は黒部峡谷の山水画をイメージして名づけられたそう。2011年当時、県内最年少の若さ・・・ (もっと見る)-
あまり冷えてない状態で開栓&飲酒。 白ワインと見まごうような色合いと、ヒノキを思...
by コードネーム ニホンシュ ★ 4.7 2025年4月6日 -
2025/03/15 とやま駅ナカ酒BAR 黒部峡 純米吟醸 北陸新幹線開業10周年記念酒
by 山田 庄司 ★ 4.0 2025年3月16日 -
黒部峡 純米吟醸 生酒 精米歩合 55% アルコール分 15度 使用米 富の香...
by KEN ★ 4.1 2025年2月18日
「黒部峡」おすすめ口コミ
-
-
爛漫 (らんまん)
秋田 | 秋田銘醸
評価 3.43点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,122 ~ ¥10,592
「人、土地、未来から、愛されつづける酒を」というブランドミッションのもと、飲むたびに気持ちが明るくなるように願いを込めて「爛漫」という酒名がつけられた。秋田県湯沢市で100年以上もの歴史をもつ秋田銘醸株式会社は、地元に根ざした酒造りを行ってきた。現在は地域農業の活性化のため、酒米を自社田で栽培・・・ (もっと見る)-
美酒爛漫 特別純米酒 「ぎんさん」というあまり聞かないお米。 甘くてフルーティー、...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年3月18日 -
秋田の米で作った爛漫です。今日は一合瓶の飲み比べセットで飲んでます。基本的に甘めな爛漫です...
by mack ★ 3.5 2021年4月3日 -
乾杯だよ!秋田の地酒で全員集合 と言うことで美酒王国、秋田県内の31蔵が参加する秋田旬吟...
by masatosake ★ 4.0 2021年10月21日
「爛漫」おすすめ口コミ
-
-
秋田晴 (あきたばれ)
秋田 | 秋田酒造
評価 3.43点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,496 ~ ¥4,400
秋田酒造の代表銘柄として、長く地元に愛されてきた銘酒「秋田晴」。蔵をかまえる秋田市新屋は、湧水の町と呼ばれるほど水が豊富で、かつては日本酒の醸造で栄えた町だった。秋田の地酒発祥の地とも言われており、その伝統の味を受け継ぐのが秋田晴の使命だという。秋田酒造の前身である國萬歳酒造は、明治41年より・・・ (もっと見る)-
ガス感が凄いです。 大人のカルピスソーダです。 ほんのり甘味、酸味少し強めで、後味の苦...
by よこぴろ ★ 3.6 2024年11月1日 -
A(エース)紫 2024年10月購入 地元の日本酒を楽しむ会で呑んでみたら、めちゃ美味し...
by ジンパパ ★ 4.5 2024年10月14日 -
Akitabare Another Advance 秋田晴 これまでとは違う 新たな前進 ...
by ひなたけ ★ 4.2 2024年5月18日
「秋田晴」おすすめ口コミ
-
-
川亀 (かわかめ)
愛媛 | 川亀酒造
評価 3.43点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,514 ~ ¥4,400
愛媛県の五反田に蔵をかまえる川亀酒造の代表銘柄「川亀」。もともと蔵がある地域を「川舞」と呼んだことと、創業者である二宮亀三郎氏の名前に由来して名づけられた酒名だ。川亀酒造は1899年に創業し、現在は年間約250石ほどを生産する。伝統の手造りができる少量のみを丁寧に、品質にこだわりをもって醸す蔵・・・ (もっと見る)-
愛媛県八幡浜市五反田 「川亀 純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒」山田錦と松山三井のブレンド。...
by hiwasa1979 ★ 4.0 2025年3月29日 -
川亀酒造さんの川亀 山廃純米 愛媛八幡浜のお酒。お初、山廃も久しぶり。ラベルが気になって...
by アオハル ★ 3.5 2025年3月8日 -
香りは控えめ フルーティーさは無い 山廃由来の乳酸系の酸で甘味と旨味程よく、直ぐに小...
by きゆつか ★ 4.9 2024年8月14日
「川亀」おすすめ口コミ
-
-
蜻蛉 (とんぼ)
福岡 | 若波酒造
評価 3.43点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,982
1922年に今村本家酒造から分家して創業した、若波酒造が醸す銘酒「蜻蛉(とんぼ)」。若波酒造は福岡県を流れる筑後川下流の鐘ヶ江に位置し、筑後川のように「若い波を起こせ」という想いで命名された酒蔵。蔵を率いるのは、4代目当主の今村嘉一郎氏、8代目杜氏で現製造統括の今村友香氏、9代目杜氏の庄司隆宏・・・ (もっと見る)-
蜻蛉 特別純米 全幅の信頼をおく若波さんの別銘柄を初めて頂きます😋 含むと生酒の様なジ...
by 協会69号 ★ 4.4 2024年12月13日 -
過去に飲んだものから 久しぶり外呑み 若波さんの別銘柄だったなんて露知らず ...
by きゆつか ★ 4.8 2024年3月3日 -
グラスに注ぐと細かい気泡が付き、甘く香りが立ち上がります。 若波シリーズと一線を画す、好...
by エミテカ ★ 4.5 2023年11月12日
「蜻蛉」おすすめ口コミ
-
-
水府自慢 (すいふじまん)
-
FOUR SEASONS (フォーシーズンズ)
-
早春 (そうしゅん)
-
空蔵 (くぞう)
-
雪月花 (せつげっか)
秋田 | 両関酒造
評価 3.43点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,098 ~ ¥9,744
「淡きこと雪の如し、穏やかなること月の如し、艶やかなること花の如し」の言葉の通り、四季折々の自然の景色をイメージして醸された、両関酒造の銘酒「雪月花(せつげっか)」。両関酒造は秋田県湯沢市に蔵をかまえる、1874年創業の酒蔵だ。県内有数の豪雪地帯である湯沢市の厳しい冬の寒さと自然豊かな環境を活・・・ (もっと見る)-
購於福岡lalaport 印象中日幣五千多 台幣要價4000多,也是CP值爆款 酒造...
by oaosake ★ 5.0 2025年3月8日 -
這款純米大吟釀使用了酒造好適米「秋田酒小町」,精米步合至40%,並採用「兩關」獨有的低溫長...
by oaosake ★ 5.0 2025年3月2日 -
純米大吟醸 雪月花 新春日本酒飲み比べその3 花邑や翠玉で有名な両関酒造。秋田...
by yasu ★ 4.2 2025年1月4日
「雪月花」おすすめ口コミ
-
-
嵐童 (らんどう)
-
鄙願 (ひがん)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.43点 ( 47件 )
鄙願(ひがん)は、新潟県村上市にある大洋酒造と燕市にある酒屋「酒・ほしの」が協力してつくった銘柄。一生心にのこるうまい日本酒を飲んでみたいという想いで、20年かけてつくったのだそう。一般流通はなく高級料理店でいただくか、「酒・ほしの」でしか手に入らない希少な日本酒だ。大洋酒造は新潟の14の蔵が・・・ (もっと見る)-
冬季限定酒。 上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みの...
by AGEHA ★ 4.5 2022年1月23日 -
鄙願 大吟醸 初鄙願。「しっかり味のある淡麗旨口」と勧めていただきました。 華やか...
by 不沈艦 ★ 4.0 2022年5月18日 -
上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みのある旨みが膨らみ...
by AGEHA ★ 4.5 2022年7月30日
「鄙願」おすすめ口コミ
-
-
奥六 (おくろく)
岩手 | 岩手銘醸
評価 3.43点 ( 37件 )
岩手銘醸の銘酒「奥六」は、2023年から特約店限定で展開されている新ブランド。酛や山廃といった伝統的な製法で醸しており、酒名は地域の歴史や文化への想いを込めて、かつての地名であった「奥六郡」に由来して名づけられた。岩手銘醸は1955年に二つの酒蔵が合併して誕生した酒蔵。岩手県奥州市に蔵をかまえ・・・ (もっと見る)-
奥六 特別純米 crescent お米は吟ぎんがを使っています。 前回は家飲みで、今回...
by たけ ★ 4.0 2025年4月12日 -
香りは軽い乳酸香。味わいは甘さ控えめで非常にキレが良く洗練されている感じ✨山形酒で言うと、...
by めばりん ★ 4.3 2025年3月2日 -
奥六 特別純米酒 生酛 Classical 原料米 結の香 精米歩合90% アル...
by くさまくら ★ 3.9 2025年1月17日
「奥六」おすすめ口コミ
-
-
十二六 (どぶろく)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.43点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥2,640
「御園竹(みそのたけ))」や「牧水(ぼくすい)」を代表銘柄にもつ武重本家酒造が醸す、どぶろくが「十二六(どぶろく)」。「十二六」は当て字で名づけられたそうで、甘味と酸味のバランスがよいのが特徴だ。武重本家酒造は明治元年に長野県佐久市で創業。「武重家住宅及び武重本家酒造」は国の有形文化財にも登録・・・ (もっと見る)-
程よい粒感の残る食感でかなりドロドロクリーミーです。 開栓して5日間くらい経ってしまった...
by OT ★ 5.0 2025年2月11日 -
十二六 前から気になってたお酒、念願叶っていざ開栓😋 吹きこぼれなかったけどシュワシュ...
by 協会69号 ★ 4.4 2024年12月28日 -
2024年11月17日購入 武重本家酒造 どぶろく 十二六 初の濁酒。これはもうこ...
by カルブラートル ★ 4.0 2024年11月24日
「十二六」おすすめ口コミ
-
-
如空 (じょくう)
青森 | 八戸酒類 五戸工場
評価 3.42点 ( 126件 )
通販価格帯:¥1,408 ~ ¥11,550
銘柄は七代目が書道を嗜む際の雅号「空のごとし」に由来。四季のはっきりとした青森県の食材や料理に負けない米の旨みが特徴。日本百名山である八甲田山系の伏流水である硬度40度の軟水は80mもの深さから汲み上げているため年中10.5度~11度に保たれ、安定した柔らかな口当たりを実現。青森県産の酒米「華・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 如空 吟烏帽子 別誂 酒匠 香山商店で購入 冷酒で播農の後に飲んだの...
by 播州蔵之介 ★ 3.5 2022年11月4日 -
如空(じょくう) しろうま かすみにごり 純米吟醸生原酒 華想い50% かなり活きがよく...
by wajoryoshu ★ 4.0 2023年3月10日 -
実家近郊の酒屋にて購入した1本。 秋のリスのラベルを買う際に春のウサギラベルを知り、欲し...
by puipui ★ 4.0 2023年4月20日
「如空」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 14ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。