-
butterfly effect (バタフライエフェクト)
-
北の勝 (きたのかつ)
北海道 | 碓氷勝三郎商店
評価 3.41点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥19,800
製造量が少なく、県外ではなかなか飲むことができない「北の勝」。「清泉」「志ら梅」「北龍」と名前を変えながら、昭和にはいって「北の勝」と名づけられたそう。そんな希少なお酒を醸すのは、明治20年創業の碓氷勝三郎商店。北海道根室市にある、日本最北端の蔵元だ。かつて北海道には地酒がなく本州から取りよせ・・・ (もっと見る)-
北の勝の普通酒(いわゆる上撰クラス)です なんとなくいい評判は聞いてたんですが、コレ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年5月9日 -
北の勝 鳳凰 普通酒 大海よりもトロッとした甘味とシッカリとしたコクがある。 それ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2020年12月30日 -
北の勝 大海 酒蔵碓氷勝三郎商店 北海道 アルコール15-16% 穏やかで少し個性のあ...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月23日
「北の勝」おすすめ口コミ
-
-
笹一 (ささいち)
山梨 | 笹一酒造
評価 3.41点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
山梨にある笹一酒造(創業1661年)は「笹一」を製造しています。「笹」は酒の意味で、「一」は酒の日本一を目指すというミッションを考えて、名付けられました。2013年の酒造年度を最後に、笹一酒造は大量生産の設備を全廃し、手作りでの麹作りと酒母工程に戻りました。最新式の洗米機、乾燥蒸気を出せる吟醸・・・ (もっと見る)-
純米無濾過生原酒 夢山水 初めての山梨です。 ブドウを思わせるようなやや酸味の...
by 金欠学生 ★ 3.5 2019年2月8日 -
笹一 純米吟醸 甲州夢山水 東京ではあまり見かけないお酒です。私の探しが甘いのでしょうか...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年8月11日 -
笹一 純米大吟醸 甲州夢山水 昨年9月の長野山梨方面での出張の帰り、甲府駅で購入した...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月26日
「笹一」おすすめ口コミ
-
-
獅子の里 (ししのさと)
石川 | 松浦酒造店
評価 3.41点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥7,425
石川県の山中温泉の中心に位置する松浦酒造は、「獅子の里」(ししのさと)という日本酒を醸造しています。この日本酒のコンセプトは、自然の摂理に従いながら、獅子の里特有の個性と普遍性を持った食中酒を創り出すことにあります。酒蔵のオーナー杜氏と蔵人たちが密に協力し合い、最高品質の食中酒を目指しています・・・ (もっと見る)-
長い年末年始の休みも明けて仕事始め。 ということで月曜日から開栓😊 石川は加賀の獅子の...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月6日 -
今日はお休みなので喫茶店からスタート! 角打ちレビューです。 獅子の里 超辛口 純...
by たけ ★ 4.0 2024年11月29日 -
2024 1111 ☆☆☆☆ 獅子の里(ししのさと) 糀(こうじ) 純米吟...
by オゼミ ★ 4.0 2024年11月12日
「獅子の里」おすすめ口コミ
-
-
睡龍 (すいりゅう)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.41点 ( 108件 )
通販価格帯:¥1,413 ~ ¥9,020
奈良県宇陀市に位置する久保本家酒造が醸す「睡龍」(すいりゅう)は、そのユニークなストライプのラベルが目を引く日本酒である。この酒蔵の製造におけるこだわりは、完全発酵にある。長い発酵プロセスを通じて酵母の力を最大限に活かし、糖分を完全にアルコールに変換することに重点を置いている。また、久保本家酒・・・ (もっと見る)-
睡龍 純米 長期熟成酒 2015BY。大森のottimoで冷やで頂いた。口に含むと旨味と...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日 -
睡龍* 生もと純米吟醸 2013BY 山田錦50% 以前燗酒専門店で何度か呑んでいたクル...
by wajoryoshu ★ 4.0 2024年10月27日 -
睡龍 純米吟醸生酒 令和5年 久保本家酒造 奈良 酒蔵直送の直営居酒屋ゆえスペック不明...
by masatosake ★ 4.1 2024年10月10日
「睡龍」おすすめ口コミ
-
-
有磯曙 (ありいそあけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.41点 ( 87件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,000
富山県氷見市に蔵をかまえる高澤酒造場の代表銘柄「有磯曙(ありいそあけぼの)」。魚介類にあう食中酒をコンセプトに醸されたシリーズ。初代高澤利右ヱ門によって1872年に創業した高澤酒造場は、県内唯一の全量槽しぼりという伝統製法で丁寧に時間をかけて醸す。また富山湾から吹きつける自然のあいのかぜを使っ・・・ (もっと見る)-
有磯 曙 純米吟醸無濾過生原酒 大漁ブリラベル 正月明けに近所にある世界の酒リカー...
by ブヒ ★ 4.2 2025年2月20日 -
今週は連日の外部研修。明日でようやく終わり😊 今日は富山から取り寄せた有磯曙の利右衛門!...
by かぶかぶ ★ 3.8 2025年2月6日 -
有磯 曙 純米吟醸 無濾過生原酒 大漁ブリラベル。 いつもの酒屋さんの頒布会での配給酒...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年1月27日
「有磯曙」おすすめ口コミ
-
-
千曲錦 (ちくまにしき)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.41点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,093 ~ ¥4,180
1681年創業の千曲錦酒造の代表銘柄「千曲錦」。秋になると色づいた葉が千曲川の水面に生えている様子から「千曲錦」と名づけられたそう。古くから地元の長野県佐久市で愛されてきた日本酒だ。蔵は北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰と大自然にかこまれる立地。さらに日本最長の千曲川(信濃川)の水脈が流れ込み、蔵・・・ (もっと見る)-
千曲錦 純大 山田錦 TSURUYA 300ml 円やかな口当たり 含むとグッとバ...
by nao ★ 3.5 2025年2月18日 -
活性純米生原酒 搾ったまんま 名のとおりザ生酒といった味わい 濃醇で程よい酸味。お肉と...
by HAMT ★ 4.0 2025年2月8日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年1月11日
「千曲錦」おすすめ口コミ
-
-
綾菊 (あやきく)
香川 | 綾菊酒造
評価 3.41点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,585 ~ ¥6,948
1790年創業の綾菊酒造の代表銘柄「綾菊(あやきく)」。綾菊酒造が蔵をかまえる香川県綾川町は、昼夜の寒暖差が大きいことや清流が多く豊かな水が流れる米作りに適した地。綾菊酒造では酒造好適米だけでなく、古くから地元で作られる「オオセト」をつかった酒造りにも力を入れる。綾菊酒造の酒造りをリードするの・・・ (もっと見る)-
月曜日から開栓は香川のお初銘柄、綾菊。 香川のワタナベ酒店のPB😊 香川と言えばの悦凱...
by かぶかぶ ★ 4.2 2025年1月27日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年1月11日 -
もう一本、綾菊を頂きました。 綾菊 さぬきオリーブ11 純米酒 お米はオオセトを使...
by たけ ★ 4.0 2024年12月28日
「綾菊」おすすめ口コミ
-
-
想天坊 (そうてんぼう)
新潟 | 河忠酒造
評価 3.41点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,065 ~ ¥4,048
地元の昔話にでてくる山の名前に由来して名づけられたと言われている「想天坊(そうてんぼう)」。そこには、蔵人の想いと天の恵みで醸した酒というメッセージが込められている。想天坊が誕生秘話に欠かせないのが、契約農家とともに栽培をはじめた希少な酒造好適米「高嶺錦」。これにより従来の新潟のお酒のイメージ・・・ (もっと見る)-
想天坊 純米酒 新潟県産米 精米歩合60% 日本酒度+2 酸度1.3 開栓一口...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年1月23日 -
想天坊 越神楽 純米大吟醸 瓶囲い一回火入れ原酒。 道の駅 長岡花火館の日本酒の品揃...
by まさ ★ 4.5 2024年10月28日 -
夏の暑さを吹き飛ばす淡麗辛口の1杯 一瞬感じる甘みと、シャープなキレの良い口当たりです。
by みならい弁天 ★ 3.0 2024年8月3日
「想天坊」おすすめ口コミ
-
-
すず音 (すずね)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.41点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,035 ~ ¥10,560
宮城県の一ノ蔵酒造の発泡清酒が「すず音」。口の中ではじける泡は、シャンパンと同様に瓶内発酵によるもの。その繊細な泡が鈴の音のようだからと、名づけられた。アルコール分も5%と低く、やわらかな甘酸っぱさは、お酒が苦手な人にも喜ばれる。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で2012年から2014・・・ (もっと見る)-
すず音 発泡清酒 イオンにて購入。 うすにごりの発泡、なんとなく味わいの想像をしながら...
by ゆっぴぃ ★ 4.0 2024年12月22日 -
premium sparkling sake すず音 Suzune wabi.とても飲みや...
by よっし ★ 3.2 2024年8月15日 -
シャンパンのようなお酒です。 甘口で、微発泡 ジュースのようにどんどん呑んでしまいます。
by たか ★ 3.8 2024年2月26日
「すず音」おすすめ口コミ
-
-
黒部峡 (くろべきょう)
富山 | 林酒造場
評価 3.41点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥13,200
1626年の創業から約400年の歴史をもつ、富山県最古の酒蔵・林酒造場の代表銘柄「黒部峡」。富山県と新潟県の県境に位置する朝日町に蔵をかまえる。ヒスイ海岸と北アルプス立山連峰に囲まれた自然豊かな環境で、「黒部峡」は黒部峡谷の山水画をイメージして名づけられたそう。2011年当時、県内最年少の若さ・・・ (もっと見る)-
黒部峡 純米吟醸 生酒 精米歩合 55% アルコール分 15度 使用米 富の香...
by KEN ★ 4.1 2025年2月18日 -
今宵は黒部峡の林酒造場が醸す、富山丿四重奏。 富山のリカーショップ吉田のPBをお取り寄せ...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月8日 -
黒部峡 吟醸 蔵しぼり 富山県は朝日町のお酒🍶 冬季限定なフレッシュ生酒 まさに...
by プッシー猫 ★ 4.0 2024年12月31日
「黒部峡」おすすめ口コミ
-
-
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.41点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥4,400
日本人が未来永劫繁栄するよう願いを込めて、名づけられた銘酒「御代櫻(みよざくら)」。醸すのは、岐阜県美濃加茂市に蔵をかまえる御代桜醸造。日本酒の味わいを決める重要な米と水。全国から集めた良質な酒造好適米と井戸から汲みあげた木曽川伏流水を仕込みに使用する。甘味のある中軟水をつかうことで、なめらか・・・ (もっと見る)-
御代櫻 からくち純米 無濾過生原酒 Snow Panda☆ 720ml ¥1,650- ...
by aki ★ 3.6 2025年1月13日 -
御代櫻純米吟醸Leaf 仄かに感じる柑橘系の爽やかな香り。 口に含むと柑橘系の果実味と...
by ピノ ★ 4.0 2024年11月16日 -
香りほぼ感じない 味わいオーソドックス 甘味控えめ程良い旨味に柔らかな酸味仄かな苦味...
by きゆつか ★ 4.5 2024年11月10日
「御代櫻(御代桜)」おすすめ口コミ
-
-
天弓 (てんきゅう)
-
香取 (かとり)
千葉 | 寺田本家
評価 3.41点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,290 ~ ¥5,600
延宝年間(1673~81年)に創業した、寺田本家の銘酒「香取」。現在の寺田本家が醸すラインナップのなかで一番古い銘柄だ。蔵をかまえる千葉県香取郡にある香取神宮に由来して名づけられた。寺田本家の酒造りの最大の特徴は、2010年の仕込みから農薬や化学肥料無使用の米を全量原料米に使用していること。添・・・ (もっと見る)-
千葉は香取の寺田本家の自然酒純米80です。 なんか、柔らかくて安心する旨みがこれまた最高...
by Yuji Murata ★ 4.0 2024年9月17日 -
香取 自然酒純米80(生酛) 五人娘を造ってる寺田本家さんの酒。 燗酒用として、で...
by 丸坊主丸眼鏡 ★ 3.8 2024年9月5日 -
香取 生原酒90 お米そのままを発酵した香りと美味しさ アルコール度数の高さを感じ...
by ryu ★ 5.0 2024年8月31日
「香取」おすすめ口コミ
-
-
浜福鶴 (はまふくつる)
兵庫 | 浜福鶴銘醸
評価 3.41点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,088 ~ ¥10,780
日本酒の生産量日本一を誇る灘五郷の地で醸される「浜福鶴」。「酒の本場・灘で最高の酒を醸す」をモットーに、伝統的な酒造りを行う浜福鶴銘醸の代表銘柄だ。1808年に初代 小山屋又兵衛によって創業したのが浜福鶴銘醸のはじまりで、阪神淡路大震災などの苦境を乗り越えたことを機に、質の高い吟醸酒造りの浜福・・・ (もっと見る)-
浜福鶴 備前雄町 大吟醸 雄町55%使用 精米歩合50% 開栓一口目、旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月10日 -
浜福鶴 吟醸工房 秘蔵種 蔵の有料試飲にて。 ここでしか飲めない生のタンクのお酒だ...
by takanobu ★ 4.4 2024年11月16日 -
備前雄町 大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 香りは焼鳥の香ばしい匂い...
by りおねる ★ 3.4 2024年10月17日
「浜福鶴」おすすめ口コミ
-
-
茜さす (あかねさす)
長野 | 土屋酒造店
評価 3.41点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,780
長野県佐久市に蔵をかまえる土屋酒造店の代表銘柄「茜さす」。昔ながらの食文化を守るため有機農法による米づくりと、その米で良酒を醸し地域で持続可能な酒造りを行うことを目指して、2000年から活動を続ける「茜さす会」。万葉集・額田王が詠んだ「茜さす紫野行き標野行き」という風景が、田んぼの様子と似てい・・・ (もっと見る)-
茜さす ヌヴォー 純米吟醸 程よい飲みごたえ。 酸味と渋みが、フレッシュさにいいア...
by kenkoudai3000 ★ 4.3 2025年2月14日 -
やっと100ブランドです笑 昔はあれこれ手を出したものの、そんなに量を呑むわけでもなく、...
by dotdash ★ 4.0 2025年1月15日 -
茜さす 純米吟醸 ヌーヴォー無ろ過生 冷たいとおねいちゃん❤️ 温めるとまさかの...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年12月26日
「茜さす」おすすめ口コミ
-
-
央 (おう)
-
伊七 (いしち)
岡山 | 熊屋酒造
評価 3.41点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥2,770
江戸時代中期の1716年に3代目当主の庵谷(いほりや)伊七氏によって創業した熊屋酒造の代表銘柄「伊七(いしち)」。現社長がお酒造りの原点を改めて見直し、新たな出発点として創業者・庵谷伊七氏の名前から名づけたそうだ。蔵をかまえるのは北に熊野神社、南に五流尊瀧院に囲まれた岡山県倉敷市の自然豊かな土・・・ (もっと見る)-
伊七 辛口雄町 特別純米 無濾過 火入 雄町のしっかりとした旨味は控えめで、すっきり切れ...
by みっく ★ 4.2 2024年6月22日 -
【伊七】★★★ 伊七 飲み比べ 純米吟醸 倉敷吟醸 岡山県産山田錦 15度55%スッキリ...
by ひ よ ★ 3.5 2024年4月4日 -
伊七 純米吟醸酒 無濾過生原酒 お米は朝日米を使っています。 全体的にはミディアムテイ...
by たけ ★ 4.0 2024年3月22日
「伊七」おすすめ口コミ
-
-
忠臣蔵 (ちゅうしんぐら)
兵庫 | 奥藤商事
評価 3.41点 ( 43件 )
通販価格帯:¥1,570 ~ ¥7,000
兵庫県赤穂市唯一の酒蔵・奥藤商事が醸す代表銘柄「忠臣蔵」。赤穂浪士が主君の敵討ちをした赤穂事件をもとにした作品「忠臣蔵」に由来する。忠誠心の厚い浪士のように、こだわりの手造りの味わいが酒質にあらわれるよう丁寧に醸している。創業1601年の奥藤商事は、18代目蔵元杜氏の奥藤利文を中心に3人体制で・・・ (もっと見る)-
忠臣蔵 生酛純米雄町 原料米 岡山県産雄町米 精米歩合65% アルコール16~17度...
by くさまくら ★ 4.1 2024年12月31日 -
忠臣蔵 純米酒(奥藤商事:兵庫) 雄町 精米歩合65 アルコール度数16.5 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.4 2024年11月10日 -
忠臣蔵 純米酒(奥藤商事:兵庫) 兵庫夢錦 精米歩合55 アルコール度数16.5 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年11月8日
「忠臣蔵」おすすめ口コミ
-
-
霧降 (きりふり)
-
山和星 (やまわぼし)
宮城 | 山和酒造店 × 新澤醸造店
評価 3.41点 ( 39件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,500
宮城県を代表する2つの酒蔵がコラボし、百貨店の200周年限定記念品として誕生した特別な銘柄「山和星」。山和酒造店の代表銘柄「山和」と新澤醸造店の代表銘柄「伯楽星」がひとつになり、毎年醸造担当の蔵元が交代しながら醸される銘酒だ。山和酒造店は、宮城県加美町で1896年から125年以上の歴史をもつ。・・・ (もっと見る)-
今年で自己3年目の山和星。生。香り控えめシルキーで主張控えめだがスッキリ旨い。食事の邪魔しない。
by のみのみの ★ 4.4 2025年1月30日 -
山和星 純米大吟醸生酒 注ぐとうすにごりでふんわりと甘くいい香りです。口当たりはとても柔...
by LSc53 ★ 4.6 2025年1月23日 -
山和星 純米大吟醸おりがらみ生酒 気になってたお酒、今年は購入できました! 瓶...
by 縦の皮 ★ 4.1 2025年1月18日
「山和星」おすすめ口コミ
-
-
奥六 (おくろく)
岩手 | 岩手銘醸
評価 3.41点 ( 34件 )
岩手銘醸の銘酒「奥六」は、2023年から特約店限定で展開されている新ブランド。酛や山廃といった伝統的な製法で醸しており、酒名は地域の歴史や文化への想いを込めて、かつての地名であった「奥六郡」に由来して名づけられた。岩手銘醸は1955年に二つの酒蔵が合併して誕生した酒蔵。岩手県奥州市に蔵をかまえ・・・ (もっと見る)-
奥六 特別純米酒 生酛 Classical 原料米 結の香 精米歩合90% アル...
by くさまくら ★ 3.9 2025年1月17日 -
1879 2024/12 奥六 特別純米酒 初しぼり First 純米生酒 2024...
by gon78 ★ 4.0 2024年12月30日 -
奥六 生酛らしい酸味がありつつ、軽やかめ 後味はやはり酸 @音波・船橋
by さくら ★ 3.5 2024年11月26日
「奥六」おすすめ口コミ
-
-
松竹梅 (しょうちくばい)
京都 | 宝酒造
評価 3.40点 ( 209件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥6,998
京都・伏見に本社をおく宝酒造の清酒部門を代表する銘柄。「飲むことすなわち喜びさ、喜びのさ~け松竹梅」のCMソングで知られるように、「喜びの清酒」として慶祝・贈答市場で確かな地位を築いている。厳寒にも緑艶やかな松、しなやかに伸びる竹、百花に先駆けて花咲き薫る梅と、松竹梅は古くから寿ぎの象徴とされ・・・ (もっと見る)-
日本酒だけではなくアルコールメーカーでありながらバイオ分野にまで業種を広げている東証1部の...
by マイル丼 ★ 4.0 2022年8月16日 -
昴 松竹梅 生貯蔵酒 アルコール14-15% 京都 いわゆるいつもの松竹梅のレギュラ...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月7日 -
豪快 辛口 上撰 アルコール15% 大阪の有名おでんや「花くじら 本店」を訪問。 ...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「松竹梅」おすすめ口コミ
-
-
黄桜 (きざくら)
京都 | 黄桜酒造
評価 3.40点 ( 166件 )
通販価格帯:¥1,036 ~ ¥35,000
京都市伏見区に位置する黄桜酒造は、日本酒の名地として知られている地域にある大手酒蔵で、清酒「黄桜」のほか、ウィスキーや地ビールの製造も手掛けている。この酒蔵では、特定名称を中心とした日本酒を多岐にわたる酒質と個性で製造している。黄桜酒造の日本酒ラインナップには、酸味や旨味が豊かな山廃系の酒から・・・ (もっと見る)-
微かながら香りふくよか 味わいクラシック 甘味控えめ透明感ある酸味ほんのりお米の風味...
by きゆつか ★ 4.7 2025年2月16日 -
黄桜 生酛山廃 特別純米酒 京都府は京都市伏見のお酒🍶 お燗にして酸味が良きアクセ...
by プッシー猫 ★ 3.5 2025年2月4日 -
黄桜 京楽 純米大吟醸 アピタ、ユニー、ドン・キホーテ限定商品とのこと なんと1000...
by 山の田んぼ ★ 4.0 2025年1月22日
「黄桜」おすすめ口コミ
-
-
ど辛 (どから)
秋田 | 山本合名会社
評価 3.40点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥3,630
「ど辛」の名の通り、日本酒度は+15で超辛口に分類される銘柄。醸すのは、明治34年に創業し、秋田県山本郡に蔵をかまえる山本酒造店。「酒造りは楽しく、真面目に」をモットーに、楽しい時間の共有だけでなく悲しいときや辛いときも寄り添えるお酒であることを目指し、酒造りに励む。「ど辛」は、超辛口ながらも・・・ (もっと見る)-
今日は秋田県の山本酒造さんの山本ど辛です。 山本酒造と言えばフルーティーで優しい味の...
by YASU ★ 4.5 2025年2月20日 -
ずっと気になってたど辛! 最近甘ーいのよりちょい辛めが好きなので購入! 後口は辛め...
by フローネル ★ 4.5 2024年11月9日 -
ど辛 コスパ抜群のセクスィー酵母のお酒。 環境問題にセクスィーを求める方は 首相...
by 一日二合 ★ 4.2 2024年9月12日
「ど辛」おすすめ口コミ
-
-
越後で候 (えちごでそうろう)
新潟 | 八海醸造
評価 3.40点 ( 127件 )
通販価格帯:¥1,639 ~ ¥6,200
八海山を醸す蔵として有名な「八海醸造」が、冬季限定で醸す日本酒が「越後で候」。 通称「赤越後」とよばれる赤いラベルの「純米吟醸しぼりたて原酒」は、12月にだけ数量限定で発売される。しぼりたてのフレッシュさと米のまろやかさと旨みが特徴的なお酒。一方で「青越後」とよばれる青ラベルの「本醸造しぼり・・・ (もっと見る)-
昨夜の地酒は、新潟の「八海山 越後で候 / しぼりたて原酒生」でした。 いきなり甘トロの...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年1月16日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 (青ラベル) 720ml (南魚沼市) 辛口で濃厚、コ...
by バボビ ★ 4.6 2024年12月13日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 たまに飲みたくなる越後で候。 フレッシュフルーテ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月15日
「越後で候」おすすめ口コミ
-
-
六歌仙 (ろっかせん)
山形 | 六歌仙
評価 3.40点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,564 ~ ¥12,030
平安時代の歌人「六歌人」のように、人の心に優しい味わいを届けたいという想いを込めて生まれたのが銘酒「六歌仙」。酒造・六歌仙は、1972年に山形県の北村山地区にあった5つの蔵が集まって誕生した酒蔵だ。原料米の98%は地元山形県産米を使用し、山形の風土と調和した酒を醸す。出羽燦燦、美山錦、出羽の里・・・ (もっと見る)-
「バランスの妙」 山形・六歌仙・六歌仙・蔵の隠し酒・搾出音 ぎゅるり/gyururi・純...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2025年1月21日 -
ふれっ酒 生酒吟醸。 山形市の居酒屋「くぼた」さんにて。 その名の通り。香りは...
by りおねる ★ 3.7 2025年1月12日 -
六歌仙 雪女神 純米大吟醸生酒 蔵参観限定酒 2024 偶然、蔵の方がいらっしゃって、...
by たけ ★ 4.0 2024年12月19日
「六歌仙」おすすめ口コミ
-
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
長野 | 角口酒造店
評価 3.40点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥10,120
夜空に浮かぶ北斗七星から由来して名づけられた銘酒「北光正宗」。醸すのは、新潟県との県境に位置する長野県飯山市に蔵をかまえ、1869年に創業した角口酒造店。県内最北端に位置し、冬の時期は豪雪地帯としても知られる。「地元の人に愛されてこそ地酒」という創業者の信念のもと、地元を中心に長く飲まれ続けて・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 雪あかり 精米歩合59%の純米吟醸。香りはあまり感じない。冷やしたのを飲む...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月17日 -
金紋錦 特別純米 精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月12日 -
信州の味を出してくれるダイニングで女房殿と昼食事。わたしゃ、信州の味でちょいと一献。いやい...
by hiko99n ★ 4.2 2024年11月10日
「北光正宗」おすすめ口コミ
-
-
鷹来屋 (たかきや)
大分 | 濱嶋酒造
評価 3.40点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,260
1979(昭和54)年から休止していた酒造りを1997(平成9)年に再開。約20年に及ぶブランクにより製造体制だけでなく新たな販路の開拓など、さまざまな困難がつきまとう。これを乗り越えて再び造り始めたストーリーは、以後‟復活蔵”という言葉を生み出しその嚆矢となりました。復活を機に主力銘柄を以前・・・ (もっと見る)-
辛口 特別純米酒 生酒。 入りから少し苦めの個性的な荒々しい旨み、後半は案外優しいキレ。...
by カノン ★ 4.0 2025年2月18日 -
鷹来屋 特別純米 常温で 野生味あふれる生き生きとした旨味 後味はキリッとという...
by いーじー ★ 4.4 2025年1月8日 -
製造年月2024.08 大分県 浜嶋酒造 鷹来屋 夏越し生酒 特別純米 酒米不明 山...
by ひなおー! ★ 4.0 2024年11月9日
「鷹来屋」おすすめ口コミ
-
-
雪の松島 (ゆきのまつしま)
宮城 | 大和蔵酒造
評価 3.40点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,511 ~ ¥11,000
「雪の松島」は1798年に創業した老舗酒蔵からつくり継がれてきた銘柄。現在は「やまと」グループ傘下として宮城県黒川郡大和町に醸造場を移転し大和蔵酒造に改名した。大和蔵酒造の酒造りを率いるのは、杜氏・関谷 海志 氏。「SAKE COMPETITION 2023」ではダイナースクラブ若手奨励賞を受・・・ (もっと見る)-
雪の松島の特別純米生貯蔵酒。精米歩合60%、アルコール分14度。よく行くスーパーで購入。別...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2024年12月29日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月25日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年9月25日
「雪の松島」おすすめ口コミ
-
-
亀萬 (かめまん)
熊本 | 亀萬酒造
評価 3.40点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥16,500
1916年操業の亀萬(かめまん)酒造の代表銘柄「亀萬」。亀萬酒造は、熊本県と鹿児島県の県境にある熊本県葦北郡津奈木町に蔵をかまえる。中尾水源や不知火海など水資源が豊富な地域で、大関山の清らかな伏流水はミネラル豊富なやわらかい口当たりが特徴だ。亀萬酒造では酒造りには不向きとされる温暖な気候のなか・・・ (もっと見る)-
亀萬 純米酒 限定酒 720ml 年末の買出しの際に寄ったスーパーにて、燗酒コンテスト金...
by 山女魚のサウナ ★ 3.9 2024年12月31日 -
2024 1111 ☆☆☆ 亀萬(かめまん) 華錦六割磨き 純米酒 亀萬...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月12日 -
亀萬 芳醇うまくち 亀萬ひやおろしの2本のうちの片割れですね 出荷先が特約店ではな...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年10月6日
「亀萬」おすすめ口コミ
-
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
山形 | 菊勇
評価 3.40点 ( 79件 )
通販価格帯:¥11,000 ~
山形県酒田市に位置する菊勇酒造が製造する「三十六人衆」(さんじゅうろくにんしゅう)は、庄内平野と二つの山を象徴する「天」を模したロゴが特徴の日本酒である。このシリーズの中でも「三十六人衆飛天大吟醸 秘伝」は、華やかな吟醸香と優雅なまろやかさが特徴で、三十六人衆シリーズの中で最高傑作とされている・・・ (もっと見る)-
三十六人衆 暁天 純米超辛口 製造年月 2024年11月(!?) 常温:白湯のよう...
by barklay ★ 3.7 2025年1月22日 -
200 1996/4 三十六人衆 純米吟醸あらばしり 生酒 美山錦 55% +4 ...
by gon78 ★ 5.0 2024年12月23日 -
三十六人衆 蒼天 純米酒 山形県産出羽の里100% 精米歩合65% 15度 1650...
by Sig81 ★ 3.5 2024年12月16日
「三十六人衆」おすすめ口コミ
-
-
峰乃白梅 (みねのはくばい)
新潟 | 峰乃白梅酒造
評価 3.40点 ( 75件 )
通販価格帯:¥2,365 ~ ¥5,520
越後平野の裾野、角田山の麓で寛永の時代に創業して以来約400年、「越後の三梅」と謳われ日本酒造りに励んできた峰乃白梅酒蔵。いわゆる新潟スタイルとされる淡麗辛口の日本酒とは真逆の、低アルコールや芳醇甘口タイプのアプローチに挑戦、酒蔵の名を冠する「峰乃白梅」シリーズもその一つ。「純米大吟醸原酒 瑠・・・ (もっと見る)-
峰乃白梅 本純米吟醸 初しぼり 少し甘めに感じますが、甘味、旨味、酸味の バランスが取...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
峰乃白梅、本醸造、四合ビン。昨年の春に呑んだ事のあるヤツ🙋今回は本醸造って事でさてさてどう...
by とよふた ★ 3.7 2024年11月8日 -
峰乃白梅 純米 五百万石 精米歩合65% 日本酒度+2 酸度1.8 この蔵のお酒、現...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年10月30日
「峰乃白梅」おすすめ口コミ
-
-
てふ (てふ)
福島 | 国権酒造
評価 3.40点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,630
全国新酒鑑評会で多くの金賞を獲得する酒蔵・国権酒造の銘酒「てふ」。蔵をかまえる福島県南会津地方の旧田島町は、国蝶である「オオムラサキ」の生息地であることから、蝶の旧かなづかい「てふてふ」から名づけた酒名だ。県内有数の豪雪地帯で、豊かな自然環境をいかした酒造りを続けてきた。原料米は地元産の米をは・・・ (もっと見る)-
南会津を呑む その3 田島駅から程近い蔵元で購入 国権酒造 辛口純米酒 てふ 口当た...
by 泣尺岩魚 ★ 4.0 2024年12月30日 -
精米歩合 80% だが雑味は無く、すっきりした辛口で、米の旨みはしっかり感じられる。吟醸香...
by Hide-Hide ★ 3.5 2024年9月29日 -
てふ 純米酒 生酒を一定期間低温で熟成させた柔らかみのある酒質です。裏ラベル記載のと...
by といとい ★ 4.5 2024年9月27日
「てふ」おすすめ口コミ
-
-
扶桑鶴 (ふそうづる)
島根 | 桑原酒場
評価 3.40点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,341 ~ ¥8,300
日本一の清流「高津川」の伏流水で仕込んだ桑原酒場の代表銘柄「扶桑鶴(ふそうづる)」。長寿のシンボルである「鶴」にあやかり、日本を意味する「扶桑」を代表する酒として鶴のように羽ばたきたいと願いを込めて名づけられた。桑原酒場は島根県益田市に蔵をかまえ、1903年に創業した酒蔵。現在は代表の大畑 朋・・・ (もっと見る)-
扶桑鶴 純米酒 高津川 麹米神の舞(22%)掛け米きぬむすめ(78%)磨き70% 15度...
by たるこふすき ★ 3.5 2025年1月21日 -
これぞ日本酒という感じの日本酒。 米旨味系。日本酒の癖が強めに出てるフルボディ系。 今...
by 蛸壺 ★ 3.0 2024年12月30日 -
初めて飲みました。 えんやさん限定のこの時期だけの生酒。 キレよく甘すぎずに美味しい。...
by モコモコ ★ 4.3 2024年12月15日
「扶桑鶴」おすすめ口コミ
-
-
爛漫 (らんまん)
秋田 | 秋田銘醸
評価 3.40点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,035 ~ ¥10,592
「人、土地、未来から、愛されつづける酒を」というブランドミッションのもと、飲むたびに気持ちが明るくなるように願いを込めて「爛漫」という酒名がつけられた。秋田県湯沢市で100年以上もの歴史をもつ秋田銘醸株式会社は、地元に根ざした酒造りを行ってきた。現在は地域農業の活性化のため、酒米を自社田で栽培・・・ (もっと見る)-
美酒爛漫 特別純米酒 「ぎんさん」というあまり聞かないお米。 甘くてフルーティー、...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2021年3月18日 -
秋田の米で作った爛漫です。今日は一合瓶の飲み比べセットで飲んでます。基本的に甘めな爛漫です...
by mack ★ 3.5 2021年4月3日 -
乾杯だよ!秋田の地酒で全員集合 と言うことで美酒王国、秋田県内の31蔵が参加する秋田旬吟...
by masatosake ★ 4.0 2021年10月21日
「爛漫」おすすめ口コミ
-
-
超久 (ちょうきゅう)
和歌山 | 中野BC
評価 3.40点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥19,099
蔵をかまえる和歌山県海南市の地元で、久しく愛される酒でありたいという願いを込めて名づけられた銘酒「超久(ちょうきゅう)」。「超久」を醸す中野BC株式会社は1961年に設立され、国内外のコンクールでの受賞やファーストクラスの機内酒に採用された実績をもつ酒蔵だ。和歌山県は比較的温暖な気候で、日本酒・・・ (もっと見る)-
超久 立春朝搾り 純米吟醸 無濾過生原酒 毎年恒例の楽しみな酒 今年は和歌山の...
by 一貫 ★ 4.0 2025年2月15日 -
中野BCまでドライブがてら買いに行きました。 予約せずに行きましたが酒蔵の案内をしてもら...
by 酔人 ★ 3.8 2025年2月10日 -
精米歩合55%の純米吟醸。アルコールは16% 先日飲んだ純米よりも香りが強い。一瞬甘...
by 海の男 ★ 4.0 2024年8月23日
「超久」おすすめ口コミ
-
-
颯 (はやて)
-
あづまみね (あづまみね)
-
嵐童 (らんどう)
-
一乃谷 (いちのたに)
-
灘菊 (なだぎく)
-
ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)
福島 | ぷくぷく醸造
評価 3.40点 ( 34件 )
2022年に誕生したぷくぷく醸造。福島の「ふく」と、もろみが発酵する様子からそのかわいらしい名前がついた。特徴的なラベルは、お酒を通して地域の自然を表現したいという想いからたぬきがあしらわれている。既存の蔵から設備を間借りして醸造を行う「ファントムブルワリー」であるため、お酒によって醸造元が異・・・ (もっと見る)-
ぷくぷく醸造のホップサケ どぶろくと同じような、グレープフルーツ感 さっぱりうまい...
by じんじん ★ 4.3 2025年1月11日 -
ぷくぷく醸造 ホップどぶろく ハッピー太郎と並ぶうまさ!!! グレープフルーツの...
by じんじん ★ 4.8 2025年1月2日 -
ホップサケは何? ビールとか、サケとか… 最初はもも、りんご、パインアップル、乳酸...
by 楽饅頭 ★ 4.0 2024年10月20日
「ぷくぷく醸造」おすすめ口コミ
-
-
尾州壽 (びしゅうことぶき)
-
鷹勇 (たかいさみ)
鳥取 | 大谷酒造
評価 3.39点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥22,000
県内一の出荷量を誇る、鳥取を代表する銘酒。「山田錦」を筆頭に「玉栄」「強力」「五百万石」という県産の酒造好適米を自家精米、醸し上げる酒はしっかりとしたボディ感があり、さまざまな味わいの要素が溶け込む濃醇型です。山陰地方特有の太い味わいには「現代の名工」に輝き、出雲流きっての名人と呼ばれ坂本俊杜・・・ (もっと見る)-
鷹勇 純米吟醸 なかだれ 山田錦/玉栄 精米歩合50% 日本酒度+3.5 酸度1.6 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月9日 -
鷹勇 純米吟醸 なかだれ 720ml (東伯郡琴浦町) 2024年11月9日、大阪ベ...
by バボビ ★ 4.2 2024年11月12日 -
鷹勇 純米吟醸 極辛 天穏の板倉酒造さんのWebページを拝見して、いつか頂きたいなぁ...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年8月10日
「鷹勇」おすすめ口コミ
-
-
黒松白鹿 (くろまつはくしか)
兵庫 | 辰馬本家酒造
評価 3.39点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,083 ~ ¥7,697
がっちりとした濃醇辛口で‟男酒”と呼ばれる灘の酒の中では、銘柄通り白鹿の容姿にも似てすらりとしてやわらかい、スマートな飲み口の酒質に特徴がある。現在製造設備は、灘五郷・西宮郷の中心に平成5年(1993年)竣工した近代的な「六光蔵」に集約されているが、かつては50以上の酒蔵を抱え明治時代出荷量で・・・ (もっと見る)-
黒松白鹿 純米吟醸 辰馬本家酒造 精米60% アルコール14-15% 兵庫 程よく華...
by masatosake ★ 4.0 2023年4月2日 -
黒松白鹿 かおり プレミアム純米吟醸 生貯蔵酒 生活用品を買いに行くお店の日本酒コーナー...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年7月30日 -
黒松白鹿 本醸造 上撰 辰馬本家酒造 精米70% アルコール15-16% 兵庫 少し...
by masatosake ★ 3.5 2023年9月21日
「黒松白鹿」おすすめ口コミ
-
-
澤姫 (さわひめ)
栃木 | 井上清吉商店
評価 3.39点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,800
栃木県宇都宮市白沢町にある井上清吉商店が醸す「澤姫」(さわひめ)は、地域に愛される酒を目指して造られている。この名前は、地元の地名である白澤から「澤」の字を取り、愛される象徴として「姫」の字を組み合わせて命名された。澤姫は「温故知新」の精神を持ち、伝統的な生酛造りと山廃造りに挑戦し、古くからの・・・ (もっと見る)-
澤姫 特別本醸造 少しアルコール感とスッキリした酸のあるクラシカルな香り。 シャー...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年12月9日 -
澤姫 ひとごこち 吟醸酒。 澤姫は県内スーパーでもよく見かける銘柄だが、蔵元にてちょ...
by まさ ★ 5.0 2024年11月26日 -
澤姫 純米吟醸 ひやおろし。 いきつけのスーパーで購入。澤姫も地元スーパーでよく見か...
by まさ ★ 4.0 2024年10月10日
「澤姫」おすすめ口コミ
-
-
春心 (はるごころ)
石川 | 西出酒造
評価 3.39点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,930 ~ ¥1,950
石川県小松市に位置する大正2年創業の西出酒造が醸す「春心」(はるごころ)は、昔ながらの製法にこだわり、自然との共生を大切にした酒造りを行っている。「春心 純米酒」は、百年前の生酛製法を採用しており、真冬に醸造される。この生酛製法は、乳酸菌を導入して地元石川県産の米の本来の味わいを引き出す。精米・・・ (もっと見る)-
新宿高島屋で春心の西出社長が店頭販売するとのインスタの投稿を読み、帰宅途中に足を運びました...
by かぶかぶ ★ 4.0 2024年12月11日 -
春心 復興支援酒 生酛つくり 純米酒One もうこれは味うんぬんというより、 応援の意...
by たけ ★ 4.0 2024年3月29日 -
2022年7月にデリーに赴任し今朝本帰国◎ 時差ボケにも負けず晩酌に早速日本酒を開栓! ...
by かぶかぶ ★ 4.2 2024年3月26日
「春心」おすすめ口コミ
-
-
珠韻 (しゅいん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.39点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,300
山形県山形市の酒蔵、秀鳳酒造場が新たなチャレンジとして立ち上げた銘柄「珠韻(しゅいん)」。特約店5店舗限定で発売される希少な酒だ。酒名は真珠の丸い粒と余韻を表しており、真珠のように誰もが美しいと感じる余韻のあるお酒に仕上がっている。秀鳳酒造場は、1890年に初代武田庄五郎によって創業した酒蔵。・・・ (もっと見る)-
珠韻 普通酒 火入れ 山形県産米 精米歩合22% アルコール17度 もとさかや酒店...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年10月1日 -
秀鳳 珠韻 生酒 大阪で飲んだ山形のお酒。 透明感の中に、膨よかな甘みと旨み。...
by Dalmatian ★ 4.5 2024年2月7日 -
秀鳳さんのたしか等外米使用のお酒。スペック的には純米大吟醸でかなりお得。 かなり磨い...
by cefiro ★ 4.5 2023年11月15日
「珠韻」おすすめ口コミ
-
-
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.39点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥18,398
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日 -
2025/01/24 とやま駅ナカ酒BAR 成政 雄山錦 純米 発泡 しぼりたて
by 山田 庄司 ★ 3.5 2025年1月24日 -
成政 純米酒 シャープな酸とビターな香り。 スッキリしたシャープで酸の効いた口当た...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月25日
「成政」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 15ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。