-
呉春 (ごしゅん)
大阪 | 呉春
評価 3.42点 ( 118件 )
通販価格帯:¥2,020 ~ ¥7,500
江戸中期の最盛期には33軒の酒蔵があったという池田市。辛口の「池田酒」として盛況を呈したという。今も酒造りを続ける蔵元の銘柄「呉春」は、江戸後期に活躍した画家・村松呉春の名が由来。作家・谷崎純一郎も愛飲したことで知られる。呉春は、普通酒・本醸造酒・特別醸造酒の3種類と、限定の大吟醸のみ。本醸造・・・ (もっと見る)-
呉春 特吟 池田の銘酒、呉春の特吟!結構値が張るのですが、お正月に思い切って奮発しました...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年1月29日 -
うまい。 本丸や池田酒よりはスッキリめ なので、長く飲むならこちらの方が飲み疲れなさそ...
by Funi ★ 4.5 2022年12月28日 -
呉春 池田酒 クラシック日本酒。辛み8甘み2、バランス良い。 ただ飲んでいくうちに...
by succhii ★ 3.5 2023年3月13日
「呉春」おすすめ口コミ
-
-
六歌仙 (ろっかせん)
山形 | 六歌仙
評価 3.42点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,727 ~ ¥12,441
平安時代の歌人「六歌人」のように、人の心に優しい味わいを届けたいという想いを込めて生まれたのが銘酒「六歌仙」。酒造・六歌仙は、1972年に山形県の北村山地区にあった5つの蔵が集まって誕生した酒蔵だ。原料米の98%は地元山形県産米を使用し、山形の風土と調和した酒を醸す。出羽燦燦、美山錦、出羽の里・・・ (もっと見る)-
ごくごく普通の本醸造。でも良くある安〜い普通酒とは違い、嫌な香りは一切無し!冷で飲むとアル...
by めばりん ★ 4.0 2025年4月10日 -
六歌仙 純米超辛口 大阪で飲んだ山形のお酒。 角打ちでコップ酒、ここは今も昭和。 ...
by Dalmatian ★ 3.9 2025年3月2日 -
「バランスの妙」 山形・六歌仙・六歌仙・蔵の隠し酒・搾出音 ぎゅるり/gyururi・純...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2025年1月21日
「六歌仙」おすすめ口コミ
-
-
若戎 (わかえびす)
三重 | 若戎酒造
評価 3.42点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥11,660
伊賀の地にゆかりのある松尾芭蕉が読んだ「年は人にとらせていつも若戎」の句に由来して名づけられた、若戎酒造の代表銘柄「若戎(わかえびす)」。1853年に三重県伊賀市にて創業し、室生赤目青山国定公園の麓に蔵をかまえる。若戎の酒造りを支えるのは、周囲の周囲の山々から流れつく軟水の伏流水と地元産の高品・・・ (もっと見る)-
若戎 本醸造 まるみえカップ 穏やかでコクを感じさせる香り。 少し甘さのあるスッキ...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年1月21日 -
ワカエビスプラス 001 コウボ 純米吟醸 無濾過生原酒 三重県MK1酵母ときょう...
by たけ ★ 4.0 2025年1月4日 -
若戎 本醸造 まるみえカップ 180ml (伊賀市) ご利益がありそうなデザインです。三...
by バボビ ★ 3.8 2024年12月10日
「若戎」おすすめ口コミ
-
-
天上夢幻 (てんじょうむげん)
宮城 | 中勇酒造店
評価 3.42点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
天上夢幻(てんじょうむげん)は、当時試作品だった「鳴瀬川原酒」を飲んだ画家・登山家らに「天の上で夢か幻を見ているかのような味わいだ」とその香りと味を絶賛されたことを機に誕生した銘柄だ。それから長きにわたり、中勇酒造店の代表銘柄として愛されてきた「天上夢幻」。現在は4代目の中島信也氏のもと、特定・・・ (もっと見る)-
1900 2025/3 天上夢幻 純米辛口生酒 蔵の華 60% +8 1.3 15...
by gon78 ★ 3.5 2025年3月16日 -
辛口 特別純米 いわゆる昔の日本酒の味に近い 一口目は辛くて普通酒か本醸造の感じ ...
by さくら ★ 3.0 2025年2月1日 -
天上夢幻 大吟醸原酒 超辛口 最近流行りの全然辛くない 超辛口とは違う、ほんとに辛...
by 一日二合 ★ 4.0 2025年1月17日
「天上夢幻」おすすめ口コミ
-
-
独楽蔵 (こまぐら)
福岡 | 杜の蔵
評価 3.42点 ( 84件 )
通販価格帯:¥2,750 ~ ¥4,400
福岡県の伝統と職人の技が融合した「独楽蔵」は、博多の無形文化財である「博多独楽」にちなんで名づけられている。九州初の純米酒蔵として、2005年に全量をアルコール添加をやめて純米酒作りへシフトした蔵元。食事と共にゆっくりと時間をかけて楽しめる純米酒タイプである。「独楽蔵 沁しん 豊熟純米大吟醸」・・・ (もっと見る)-
独楽蔵 直汲み特別純米しぼりたて生原酒 前回の投稿では一気に30オーバーの銘柄を投稿...
by えなちゃん ★ 4.0 2025年2月4日 -
独楽蔵 燗純米 鍋島ピンク、大七生酛純米の次に連れて帰って来た燗酒用の一升瓶。 独楽蔵...
by Kazutoshi Koga ★ 4.3 2025年1月13日 -
大将のお勧めです。ビン熟成で7、8年です。色は味醂のようですが、甘味はそれほどもありません...
by hiko99n ★ 3.0 2024年5月13日
「独楽蔵」おすすめ口コミ
-
-
超久 (ちょうきゅう)
和歌山 | 中野BC
評価 3.42点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,572 ~ ¥19,099
蔵をかまえる和歌山県海南市の地元で、久しく愛される酒でありたいという願いを込めて名づけられた銘酒「超久(ちょうきゅう)」。「超久」を醸す中野BC株式会社は1961年に設立され、国内外のコンクールでの受賞やファーストクラスの機内酒に採用された実績をもつ酒蔵だ。和歌山県は比較的温暖な気候で、日本酒・・・ (もっと見る)-
少々空き時間があるので先程の続きです。 超久 純米酒 にごり生 スッキリしていてキレが...
by たけ ★ 4.5 2025年3月13日 -
【超久 純米酒 生原酒】メロン、青リンゴの華やかでフルーティーな濃い香り。ピチピチとした口...
by やまだ ★ 4.8 2025年2月28日 -
超久 立春朝搾り 純米吟醸 無濾過生原酒 毎年恒例の楽しみな酒 今年は和歌山の...
by 一貫 ★ 4.0 2025年2月15日
「超久」おすすめ口コミ
-
-
鈴正宗 (すずまさむね)
滋賀 | 矢尾酒造
評価 3.42点 ( 59件 )
江戸時代後期の1791年に創業し、200年以上の歴史をもつ矢尾酒造の代表銘柄「鈴正宗」。神社の「鈴」と名刀の代名詞である「正宗」から、凛々と鳴りキレのよいお酒という意味を込めて名づけられたそう。蔵をかまえるのは滋賀県南部の日野町。「お米から造るアルコール飲料である日本酒を楽しんでほしい」という・・・ (もっと見る)-
鈴正宗 特別純米 PURPLE 火入 2019-20 お米は山田錦を使っています。 ...
by たけ ★ 4.0 2024年7月5日 -
鈴正宗 純米吟醸 無濾過原酒 矢尾酒造 精米50% アルコール16% 滋賀 華やかな...
by masatosake ★ 4.5 2023年5月26日 -
鈴正宗 Good morning 純米酒 矢尾酒造 玉栄 精米60% アルコール16% ...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月25日
「鈴正宗」おすすめ口コミ
-
-
香取 (かとり)
千葉 | 寺田本家
評価 3.42点 ( 58件 )
通販価格帯:¥1,290 ~ ¥8,885
延宝年間(1673~81年)に創業した、寺田本家の銘酒「香取」。現在の寺田本家が醸すラインナップのなかで一番古い銘柄だ。蔵をかまえる千葉県香取郡にある香取神宮に由来して名づけられた。寺田本家の酒造りの最大の特徴は、2010年の仕込みから農薬や化学肥料無使用の米を全量原料米に使用していること。添・・・ (もっと見る)-
千葉は香取の寺田本家の自然酒純米80です。 なんか、柔らかくて安心する旨みがこれまた最高...
by Yuji Murata ★ 4.0 2024年9月17日 -
香取 自然酒純米80(生酛) 五人娘を造ってる寺田本家さんの酒。 燗酒用として、で...
by 丸坊主丸眼鏡 ★ 3.8 2024年9月5日 -
香取 生原酒90 お米そのままを発酵した香りと美味しさ アルコール度数の高さを感じ...
by ryu ★ 5.0 2024年8月31日
「香取」おすすめ口コミ
-
-
五稜 (ごりょう)
北海道 | 上川大雪酒造
評価 3.42点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,960
2021年に函館市で54年ぶりに誕生した酒蔵、上川大雪酒造の「五稜乃蔵(ごりょうのくら)」は、函館東部の山間、亀尾町の旧亀尾小中学校の跡地に設立されました。この新たな酒蔵は、地元函館市亀尾町産の特選酒造好適米「彗星」、「吟風」、「きたしずく」の3種類を使用し、地元の清らかな仕込み水との組み合わ・・・ (もっと見る)-
五稜(特別純米) スッキリ、フルーティな感じで甘過ぎず辛過ぎずのバランスが好きかな。 ...
by JZZ20 ★ 4.8 2024年11月24日 -
五稜 純米 精米歩合:70% アルコール度:15度 優しい酸味にフルーティな...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2024年11月24日 -
軽井沢の酒屋さんでオススメされ試飲してみた所とても気に入り購入 北海道の日本酒はあんまり...
by STELL4 ★ 4.2 2024年10月24日
「五稜」おすすめ口コミ
-
-
別嬪 (べっぴん)
山形 | 鯉川酒造
評価 3.42点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥3,300
1725年創業の鯉川酒造が醸す銘酒「別嬪」。鯉川酒造は幻の米「亀の尾」発祥の地でもある、山形県の庄内に蔵をかまえる。地元・山形県産の米、酵母、水、杜氏による本物の「地酒」造りにこだわりをもつ酒蔵だ。ソムリエ資格をもつ代表の佐藤一良氏は、米本来の旨みをいかした酒造りを行うため、2016年から全量・・・ (もっと見る)-
インターネットで購入 飲みやすいとは言えないけど旨味十分ながら強めの酸味がクセになりグビ...
by spacerkn ★ 4.1 2024年12月8日 -
純米 別嬪 山形県産米100% 精米歩合65% 日本酒度+6 酸度1.5 アミノ酸度0.8...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年5月6日 -
鯉川酒造 純米吟醸 beppin 毎年呑んでいる 最初はラベルに惹かれてしまった 呑...
by Yunapapa ★ 4.5 2024年3月30日
「別嬪」おすすめ口コミ
-
-
真稜 (しんりょう)
新潟 | 逸見酒造
評価 3.42点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,271 ~ ¥40,080
新潟県佐渡で一番小さな酒蔵・逸見酒造が醸す代表銘柄「真稜」。その名は順徳上皇の真野御陵に由来する。1872年に創業した逸見酒造は、現4代目の逸見至康氏と長男で杜氏の5代目明正氏を中心に、目の届く範囲の仕込み量で丁寧な手造りの酒造りを大切にする。日本酒本来の味わいを大切にするため、搾りたてに手を・・・ (もっと見る)-
たまに行く酒屋で購入。飲んだ事がある銘柄の特本の生かつおりがらみ、買うしかないですね~一升...
by Toshy ★ 4.3 2025年2月21日 -
毎年楽しみにしている、御贔屓の特別酒。 フルーティーでありながら、しっかりとした味わいで...
by AGEHA ★ 4.5 2024年6月16日 -
真稜 特別本醸造 一味の真 下のスペックを撮るの忘れたー😭 これは4合瓶1000円だか...
by たけ ★ 4.0 2024年2月16日
「真稜」おすすめ口コミ
-
-
姫の井 (ひめのい)
-
異端教組株式会社 (いたんきょうそかぶしきがいしゃ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.42点 ( 38件 )
新政酒造の最上級ライン「Astral Plateau(アストラルプラトー)」のなかでも、特別な味わいの日本酒「異端教組株式会社」。Astral Plateauは、新しい桶で醸されるため木桶の素材そのものが酒の味わいに影響を与える。初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏によって1852年に創業した・・・ (もっと見る)-
異端教祖株式會社 2020 新政酒造株式会社 ようやく買えたアストラル・プラト...
by hagi ★ 5.0 2025年3月20日 -
2本目は新政より異端教祖 白麹なので亜麻猫を感じさせるテイスト 熟成酒となるので、もう...
by けんじ1977 ★ 4.5 2025年1月1日 -
異端教祖株式会社2018 酸味は思っていたよりは少なめ 透明感があり、 後味に複雑み、...
by しろたん ★ 4.1 2023年11月30日
「異端教組株式会社」おすすめ口コミ
-
-
米百俵 (こめひゃっぴょう)
-
butterfly effect (バタフライエフェクト)
-
松竹梅 (しょうちくばい)
京都 | 宝酒造
評価 3.41点 ( 211件 )
通販価格帯:¥1,037 ~ ¥6,998
京都・伏見に本社をおく宝酒造の清酒部門を代表する銘柄。「飲むことすなわち喜びさ、喜びのさ~け松竹梅」のCMソングで知られるように、「喜びの清酒」として慶祝・贈答市場で確かな地位を築いている。厳寒にも緑艶やかな松、しなやかに伸びる竹、百花に先駆けて花咲き薫る梅と、松竹梅は古くから寿ぎの象徴とされ・・・ (もっと見る)-
日本酒だけではなくアルコールメーカーでありながらバイオ分野にまで業種を広げている東証1部の...
by マイル丼 ★ 4.0 2022年8月16日 -
昴 松竹梅 生貯蔵酒 アルコール14-15% 京都 いわゆるいつもの松竹梅のレギュラ...
by masatosake ★ 4.0 2023年9月7日 -
豪快 辛口 上撰 アルコール15% 大阪の有名おでんや「花くじら 本店」を訪問。 ...
by masatosake ★ 4.0 2023年10月18日
「松竹梅」おすすめ口コミ
-
-
北の勝 (きたのかつ)
北海道 | 碓氷勝三郎商店
評価 3.41点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥16,800
製造量が少なく、県外ではなかなか飲むことができない「北の勝」。「清泉」「志ら梅」「北龍」と名前を変えながら、昭和にはいって「北の勝」と名づけられたそう。そんな希少なお酒を醸すのは、明治20年創業の碓氷勝三郎商店。北海道根室市にある、日本最北端の蔵元だ。かつて北海道には地酒がなく本州から取りよせ・・・ (もっと見る)-
北の勝の普通酒(いわゆる上撰クラス)です なんとなくいい評判は聞いてたんですが、コレ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年5月9日 -
北の勝 鳳凰 普通酒 大海よりもトロッとした甘味とシッカリとしたコクがある。 それ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2020年12月30日 -
北の勝 大海 酒蔵碓氷勝三郎商店 北海道 アルコール15-16% 穏やかで少し個性のあ...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月23日
「北の勝」おすすめ口コミ
-
-
笹一 (ささいち)
山梨 | 笹一酒造
評価 3.41点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
山梨にある笹一酒造(創業1661年)は「笹一」を製造しています。「笹」は酒の意味で、「一」は酒の日本一を目指すというミッションを考えて、名付けられました。2013年の酒造年度を最後に、笹一酒造は大量生産の設備を全廃し、手作りでの麹作りと酒母工程に戻りました。最新式の洗米機、乾燥蒸気を出せる吟醸・・・ (もっと見る)-
純米無濾過生原酒 夢山水 初めての山梨です。 ブドウを思わせるようなやや酸味の...
by 金欠学生 ★ 3.5 2019年2月8日 -
笹一 純米吟醸 甲州夢山水 東京ではあまり見かけないお酒です。私の探しが甘いのでしょうか...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年8月11日 -
笹一 純米大吟醸 甲州夢山水 昨年9月の長野山梨方面での出張の帰り、甲府駅で購入した...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月26日
「笹一」おすすめ口コミ
-
-
玉旭 (たまあさひ)
富山 | 玉旭酒造
評価 3.41点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥4,300
富山市に位置する玉旭酒造(創業1808年)によって醸される「玉旭」(たまあさひ)は、富山県産の米を全量使用し、地元の酒造りにこだわっている。富山県内では珍しく、酒米の山田錦や雄山錦を使用するスタートを切り、さらに食米としても知られる富富富(ふふふ)も採用している。「玉旭」という名前には、特別な・・・ (もっと見る)-
酒母搾り 純米生原酒 ECHOES 花冷えで飲むとヨーグルトの様な香りと程よい酸味。 ...
by ぺんたろ ★ 3.5 2025年2月8日 -
1885 2025/1 玉旭 純米 うすにごり White 生酒 2024BY 6...
by gon78 ★ 3.5 2025年1月19日 -
玉旭 おこた純米 このお酒はアッサンブラージュしたお酒でね、 複雑な味なのかな?🤔 ...
by たけ ★ 4.0 2024年12月8日
「玉旭」おすすめ口コミ
-
-
有磯曙 (ありいそあけぼの)
富山 | 高澤酒造場
評価 3.41点 ( 92件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,000
富山県氷見市に蔵をかまえる高澤酒造場の代表銘柄「有磯曙(ありいそあけぼの)」。魚介類にあう食中酒をコンセプトに醸されたシリーズ。初代高澤利右ヱ門によって1872年に創業した高澤酒造場は、県内唯一の全量槽しぼりという伝統製法で丁寧に時間をかけて醸す。また富山湾から吹きつける自然のあいのかぜを使っ・・・ (もっと見る)-
純米吟醸無濾過生。しっかり旨フルーティ後に、しっかり酸/苦み効かせたメリハリある仕上げです...
by 楽しいほうがいい ★ 3.0 2025年3月23日 -
有磯 曙 純米酒 大漁旗 越中氷見 精米歩合 65% アルコール分 15...
by KEN ★ 4.3 2025年3月15日 -
有磯 曙 純米吟醸無濾過生原酒 大漁ブリラベル 正月明けに近所にある世界の酒リカー...
by ブヒ ★ 4.2 2025年2月20日
「有磯曙」おすすめ口コミ
-
-
千曲錦 (ちくまにしき)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.41点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥5,100
1681年創業の千曲錦酒造の代表銘柄「千曲錦」。秋になると色づいた葉が千曲川の水面に生えている様子から「千曲錦」と名づけられたそう。古くから地元の長野県佐久市で愛されてきた日本酒だ。蔵は北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰と大自然にかこまれる立地。さらに日本最長の千曲川(信濃川)の水脈が流れ込み、蔵・・・ (もっと見る)-
淡麗辛口 千曲錦。 香り・味わいともにミルキーなニュアンスあり、口当たりはサラッとし...
by 網走からし ★ 3.7 2025年3月30日 -
千曲錦 純大 山田錦 TSURUYA 300ml 円やかな口当たり 含むとグッとバ...
by nao ★ 3.5 2025年2月18日 -
活性純米生原酒 搾ったまんま 名のとおりザ生酒といった味わい 濃醇で程よい酸味。お肉と...
by HAMT ★ 4.0 2025年2月8日
「千曲錦」おすすめ口コミ
-
-
千福 (せんぷく)
広島 | 三宅本店
評価 3.41点 ( 80件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥86,889
「千福」は1916年に誕生した三宅本店の銘柄。初代・三宅清兵衛が妻が夫を支える働きをたたえ、母のフクと妻の千登(チト)の名をとって酒銘にした。歴史上、全国の海軍御用達のお酒としても有名だ。三宅本店は1856年に広島県呉市で創業し、160年以上「品質至上」を信念として品質にこだわる酒造りをつづけ・・・ (もっと見る)-
雄町 純大吟 720㎖(やまや2000本限定) 使用米 :雄町100% 精米歩合:50...
by ひさのこ ★ 4.7 2025年3月22日 -
千福(雪花うさぎ)純米吟醸 やや柑橘感のフレッシュからのじわじわの飲みごたえあり!冷え冷え...
by Yuji Suzumura ★ 4.0 2025年2月28日 -
千福 純米大吟醸 今年も良い事があると言いなぁと、久々ジャケ買い。 お米の香り、スッキ...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年1月25日
「千福」おすすめ口コミ
-
-
想天坊 (そうてんぼう)
新潟 | 河忠酒造
評価 3.41点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,065 ~ ¥4,048
地元の昔話にでてくる山の名前に由来して名づけられたと言われている「想天坊(そうてんぼう)」。そこには、蔵人の想いと天の恵みで醸した酒というメッセージが込められている。想天坊が誕生秘話に欠かせないのが、契約農家とともに栽培をはじめた希少な酒造好適米「高嶺錦」。これにより従来の新潟のお酒のイメージ・・・ (もっと見る)-
想天坊 純米酒 新潟県産米 精米歩合60% 日本酒度+2 酸度1.3 開栓一口...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年1月23日 -
想天坊 越神楽 純米大吟醸 瓶囲い一回火入れ原酒。 道の駅 長岡花火館の日本酒の品揃...
by まさ ★ 4.5 2024年10月28日 -
夏の暑さを吹き飛ばす淡麗辛口の1杯 一瞬感じる甘みと、シャープなキレの良い口当たりです。
by みならい弁天 ★ 3.0 2024年8月3日
「想天坊」おすすめ口コミ
-
-
綾菊 (あやきく)
香川 | 綾菊酒造
評価 3.41点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,550 ~ ¥16,320
1790年創業の綾菊酒造の代表銘柄「綾菊(あやきく)」。綾菊酒造が蔵をかまえる香川県綾川町は、昼夜の寒暖差が大きいことや清流が多く豊かな水が流れる米作りに適した地。綾菊酒造では酒造好適米だけでなく、古くから地元で作られる「オオセト」をつかった酒造りにも力を入れる。綾菊酒造の酒造りをリードするの・・・ (もっと見る)-
綾菊 特別純米 お米はオオセトを使っています。 口あたりは綾菊らしからぬバナナの様なニ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月2日 -
月曜日から開栓は香川のお初銘柄、綾菊。 香川のワタナベ酒店のPB😊 香川と言えばの悦凱...
by かぶかぶ ★ 4.2 2025年1月27日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年1月11日
「綾菊」おすすめ口コミ
-
-
すず音 (すずね)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.41点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,035 ~ ¥11,088
宮城県の一ノ蔵酒造の発泡清酒が「すず音」。口の中ではじける泡は、シャンパンと同様に瓶内発酵によるもの。その繊細な泡が鈴の音のようだからと、名づけられた。アルコール分も5%と低く、やわらかな甘酸っぱさは、お酒が苦手な人にも喜ばれる。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で2012年から2014・・・ (もっと見る)-
すず音 発泡清酒 イオンにて購入。 うすにごりの発泡、なんとなく味わいの想像をしながら...
by ゆっぴぃ ★ 4.0 2024年12月22日 -
premium sparkling sake すず音 Suzune wabi.とても飲みや...
by よっし ★ 3.2 2024年8月15日 -
シャンパンのようなお酒です。 甘口で、微発泡 ジュースのようにどんどん呑んでしまいます。
by たか ★ 3.8 2024年2月26日
「すず音」おすすめ口コミ
-
-
御代櫻(御代桜) (みよざくら)
岐阜 | 御代桜醸造
評価 3.41点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥4,400
日本人が未来永劫繁栄するよう願いを込めて、名づけられた銘酒「御代櫻(みよざくら)」。醸すのは、岐阜県美濃加茂市に蔵をかまえる御代桜醸造。日本酒の味わいを決める重要な米と水。全国から集めた良質な酒造好適米と井戸から汲みあげた木曽川伏流水を仕込みに使用する。甘味のある中軟水をつかうことで、なめらか・・・ (もっと見る)-
御代櫻 からくち純米 無濾過生原酒 Snow Panda☆ 720ml ¥1,650- ...
by aki ★ 3.6 2025年1月13日 -
御代櫻純米吟醸Leaf 仄かに感じる柑橘系の爽やかな香り。 口に含むと柑橘系の果実味と...
by ピノ ★ 4.0 2024年11月16日 -
香りほぼ感じない 味わいオーソドックス 甘味控えめ程良い旨味に柔らかな酸味仄かな苦味...
by きゆつか ★ 4.5 2024年11月10日
「御代櫻(御代桜)」おすすめ口コミ
-
-
京の春 (きょうのはる)
京都 | 向井酒造
評価 3.41点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,600
海に一番近い酒蔵・向井酒造の代表銘柄「京の春」。1754年に京都府丹後の伊根町で創業した、海に一番近い酒蔵・向井酒造。年間生産量500石と小さい酒蔵ながら、代表銘柄「伊根満開」はG20の会合で振るまわれるなど、その名は日本のみならず世界でも知られる蔵元だ。すべてのお酒を醸造アルコールを添加しな・・・ (もっと見る)-
「京の春 純米にごり 生原酒」 全くノーマークだったこちらのお酒ですが別のお酒を購入しに...
by OT ★ 5.0 2025年3月23日 -
おべっさん(京の春) 特別純米原酒生酛仕込み 原料米 伊根町産雄町 精米歩合麹米60%...
by くさまくら ★ 4.2 2025年1月27日 -
2024 1228 ☆☆☆☆ 京の春 おべっさん 特別純米 原酒 生酛仕...
by オゼミ ★ 4.0 2024年12月29日
「京の春」おすすめ口コミ
-
-
雪っこ (ゆきっこ)
岩手 | 酔仙酒造
評価 3.41点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,452 ~ ¥10,890
活性原酒の「雪っこ」は2020年で発売50周年を迎える。酒のおいしさから、飲みすぎてしまい足腰が経たなくなったというエピソードもあるほどである。雪っこを醸す酔仙酒造は岩手県の最南端に在る。そこには8件の酒蔵があったが戦時中に1つにまとまり気仙酒造を設立。これが後の酔仙酒造である。「酔うて仙境に・・・ (もっと見る)-
雪っこ 活性原酒 うまーい!甘ーい!強ーい!でも飲みやすーい! 個人的に大好きなタイプ...
by 耳氏 ★ 4.0 2021年10月25日 -
ぴんくの雪っこ 純米 酔仙酒造の看板商品である雪っこ。秋が深まってきて各量販店の店頭で並...
by range ★ 3.5 2022年11月18日 -
【年の瀬を岩手と共に】 雪っこ 活性原酒 酔仙酒造 岩手 アルコール20% 糖類、アル...
by masatosake ★ 4.0 2022年12月10日
「雪っこ」おすすめ口コミ
-
-
笹祝 (ささいわい)
-
颯 (はやて)
三重 | 後藤酒造場
評価 3.41点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,630
1917年創業の後藤酒造場が醸す銘酒「颯」は、爽やかでキレの良い飲み口を表し名付けられた。この酒を通じて、地元・桑名の風が全国に吹き渡るよう願いが込められている。後藤酒造場が蔵をかまえる三重県桑名市は、木曽三川の河口に位置し、米の貿易港として栄えた歴史をもつ。その背景から、米の旨みを最大限に引・・・ (もっと見る)-
颯 純米 超辛口 リゾートコテージに宿泊し隣接のレストランにていただきました🎶 ...
by kyoco ★ 4.3 2025年2月24日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月27日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月27日
「颯」おすすめ口コミ
-
-
天弓 (てんきゅう)
-
浜福鶴 (はまふくつる)
兵庫 | 浜福鶴銘醸
評価 3.41点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,098 ~ ¥18,360
日本酒の生産量日本一を誇る灘五郷の地で醸される「浜福鶴」。「酒の本場・灘で最高の酒を醸す」をモットーに、伝統的な酒造りを行う浜福鶴銘醸の代表銘柄だ。1808年に初代 小山屋又兵衛によって創業したのが浜福鶴銘醸のはじまりで、阪神淡路大震災などの苦境を乗り越えたことを機に、質の高い吟醸酒造りの浜福・・・ (もっと見る)-
浜福鶴 備前雄町 大吟醸 雄町55%使用 精米歩合50% 開栓一口目、旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月10日 -
浜福鶴 吟醸工房 秘蔵種 蔵の有料試飲にて。 ここでしか飲めない生のタンクのお酒だ...
by takanobu ★ 4.4 2024年11月16日 -
備前雄町 大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 香りは焼鳥の香ばしい匂い...
by りおねる ★ 3.4 2024年10月17日
「浜福鶴」おすすめ口コミ
-
-
央 (おう)
-
忠臣蔵 (ちゅうしんぐら)
兵庫 | 奥藤商事
評価 3.41点 ( 43件 )
通販価格帯:¥1,570 ~ ¥7,000
兵庫県赤穂市唯一の酒蔵・奥藤商事が醸す代表銘柄「忠臣蔵」。赤穂浪士が主君の敵討ちをした赤穂事件をもとにした作品「忠臣蔵」に由来する。忠誠心の厚い浪士のように、こだわりの手造りの味わいが酒質にあらわれるよう丁寧に醸している。創業1601年の奥藤商事は、18代目蔵元杜氏の奥藤利文を中心に3人体制で・・・ (もっと見る)-
忠臣蔵 生酛純米雄町 原料米 岡山県産雄町米 精米歩合65% アルコール16~17度...
by くさまくら ★ 4.1 2024年12月31日 -
忠臣蔵 純米酒(奥藤商事:兵庫) 雄町 精米歩合65 アルコール度数16.5 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.4 2024年11月10日 -
忠臣蔵 純米酒(奥藤商事:兵庫) 兵庫夢錦 精米歩合55 アルコール度数16.5 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年11月8日
「忠臣蔵」おすすめ口コミ
-
-
霧降 (きりふり)
-
ぷくぷく醸造 (ぷくぷくじょうぞう)
福島 | ぷくぷく醸造
評価 3.41点 ( 35件 )
2022年に誕生したぷくぷく醸造。福島の「ふく」と、もろみが発酵する様子からそのかわいらしい名前がついた。特徴的なラベルは、お酒を通して地域の自然を表現したいという想いからたぬきがあしらわれている。既存の蔵から設備を間借りして醸造を行う「ファントムブルワリー」であるため、お酒によって醸造元が異・・・ (もっと見る)-
The First from Odaka 新蔵リリース作。根本農園さん雄町仕様?酵母...
by といとい ★ 5.0 2025年2月23日 -
ぷくぷく醸造のホップサケ どぶろくと同じような、グレープフルーツ感 さっぱりうまい...
by じんじん ★ 4.3 2025年1月11日 -
ぷくぷく醸造 ホップどぶろく ハッピー太郎と並ぶうまさ!!! グレープフルーツの...
by じんじん ★ 4.8 2025年1月2日
「ぷくぷく醸造」おすすめ口コミ
-
-
尾州壽 (びしゅうことぶき)
-
会津ほまれ (あいづほまれ)
福島 | ほまれ酒造
評価 3.40点 ( 181件 )
通販価格帯:¥1,049 ~ ¥7,277
「会津ほまれ」は、ほまれ酒造の代表銘柄。1918年に福島県喜多方市に創業したほまれ酒造は、全国へ会津の名を広めようと、銘柄に「会津」の名をつけた。また当時ひらがなの銘柄はめずらしく、読みやすく覚えやすいことから「ほまれ」としたそう。福島県は自然が豊かな地域で、豊富な水源や米づくりが盛ん。また冬・・・ (もっと見る)-
ほまれ酒造、雄町純米吟醸。ドッカーンとラベルが酒米、雄町まんまってヤツ。隣町のスーパーで購...
by とよふた ★ 4.5 2021年10月24日 -
四合ビンシリーズ、会津ほまれにごり酒。 だんだん寒くなってきた、お酒はおにごり様(にごり...
by とよふた ★ 3.5 2021年12月15日 -
会津ほまれ 純米大吟醸 精米50% アルコール16% フルーティーで華やかな上立香...
by masatosake ★ 4.5 2022年6月17日
「会津ほまれ」おすすめ口コミ
-
-
千徳 (せんとく)
宮崎 | 千徳酒造
評価 3.40点 ( 152件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥7,999
南九州は圧倒的な焼酎文化圏ですが、宮崎にも2軒の日本酒蔵がある。北部の延岡市に位置し創業の1903(明治36)年以来、焼酎造りは行なわず綿々と清酒だけを造り続けてきたのがこの蔵です。 酒質は全般にしっかりとした味わいで濃厚な風味。甘めの味付けにも合う九州の酒に共通する特徴で、酒も甘味を感じ・・・ (もっと見る)-
千徳 純米酒 久しぶりに頂きました。 過去に2回頂いてましてね、 最初は苦手で2回目...
by たけ ★ 3.5 2025年4月12日 -
仄かに和梨にも感じられる香り 味わいクラシックより 程良い甘味に柔らかな酸味の後微か...
by きゆつか ★ 4.6 2025年3月22日 -
(宮崎の純米酒 県産米使用) 以前から取り扱いがあったのかもですが、意外にも巡回ルートで...
by 惣N郎 ★ 4.5 2024年12月11日
「千徳」おすすめ口コミ
-
-
ど辛 (どから)
秋田 | 山本合名会社
評価 3.40点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥3,630
「ど辛」の名の通り、日本酒度は+15で超辛口に分類される銘柄。醸すのは、明治34年に創業し、秋田県山本郡に蔵をかまえる山本酒造店。「酒造りは楽しく、真面目に」をモットーに、楽しい時間の共有だけでなく悲しいときや辛いときも寄り添えるお酒であることを目指し、酒造りに励む。「ど辛」は、超辛口ながらも・・・ (もっと見る)-
今日は秋田県の山本酒造さんの山本ど辛です。 山本酒造と言えばフルーティーで優しい味の...
by YASU ★ 4.5 2025年2月20日 -
ずっと気になってたど辛! 最近甘ーいのよりちょい辛めが好きなので購入! 後口は辛め...
by フローネル ★ 4.5 2024年11月9日 -
ど辛 コスパ抜群のセクスィー酵母のお酒。 環境問題にセクスィーを求める方は 首相...
by 一日二合 ★ 4.2 2024年9月12日
「ど辛」おすすめ口コミ
-
-
越後で候 (えちごでそうろう)
新潟 | 八海醸造
評価 3.40点 ( 127件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥8,470
八海山を醸す蔵として有名な「八海醸造」が、冬季限定で醸す日本酒が「越後で候」。 通称「赤越後」とよばれる赤いラベルの「純米吟醸しぼりたて原酒」は、12月にだけ数量限定で発売される。しぼりたてのフレッシュさと米のまろやかさと旨みが特徴的なお酒。一方で「青越後」とよばれる青ラベルの「本醸造しぼり・・・ (もっと見る)-
昨夜の地酒は、新潟の「八海山 越後で候 / しぼりたて原酒生」でした。 いきなり甘トロの...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年1月16日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 (青ラベル) 720ml (南魚沼市) 辛口で濃厚、コ...
by バボビ ★ 4.6 2024年12月13日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 たまに飲みたくなる越後で候。 フレッシュフルーテ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月15日
「越後で候」おすすめ口コミ
-
-
睡龍 (すいりゅう)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.40点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,413 ~ ¥6,050
奈良県宇陀市に位置する久保本家酒造が醸す「睡龍」(すいりゅう)は、そのユニークなストライプのラベルが目を引く日本酒である。この酒蔵の製造におけるこだわりは、完全発酵にある。長い発酵プロセスを通じて酵母の力を最大限に活かし、糖分を完全にアルコールに変換することに重点を置いている。また、久保本家酒・・・ (もっと見る)-
睡龍 純米 涼 香り 100%リンゴジュース 次第に紹興酒 味わい トロり...
by TakaS ★ 3.5 2025年3月8日 -
睡龍 純米 長期熟成酒 2015BY。大森のottimoで冷やで頂いた。口に含むと旨味と...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日 -
睡龍* 生もと純米吟醸 2013BY 山田錦50% 以前燗酒専門店で何度か呑んでいたクル...
by wajoryoshu ★ 4.0 2024年10月27日
「睡龍」おすすめ口コミ
-
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
長野 | 角口酒造店
評価 3.40点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥11,110
夜空に浮かぶ北斗七星から由来して名づけられた銘酒「北光正宗」。醸すのは、新潟県との県境に位置する長野県飯山市に蔵をかまえ、1869年に創業した角口酒造店。県内最北端に位置し、冬の時期は豪雪地帯としても知られる。「地元の人に愛されてこそ地酒」という創業者の信念のもと、地元を中心に長く飲まれ続けて・・・ (もっと見る)-
北光正宗 冬の純米吟醸 にごり酒 お米はひとごこちを使っています。 コクや甘味がとにか...
by たけ ★ 3.5 2025年2月26日 -
純米吟醸 雪あかり 精米歩合59%の純米吟醸。香りはあまり感じない。冷やしたのを飲む...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月17日 -
金紋錦 特別純米 精米歩合59%の特別純米。色は若干の着色。旨みと爽やかな酸味がある。糖...
by 海の男 ★ 3.5 2024年11月12日
「北光正宗」おすすめ口コミ
-
-
雪の松島 (ゆきのまつしま)
宮城 | 大和蔵酒造
評価 3.40点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
「雪の松島」は1798年に創業した老舗酒蔵からつくり継がれてきた銘柄。現在は「やまと」グループ傘下として宮城県黒川郡大和町に醸造場を移転し大和蔵酒造に改名した。大和蔵酒造の酒造りを率いるのは、杜氏・関谷 海志 氏。「SAKE COMPETITION 2023」ではダイナースクラブ若手奨励賞を受・・・ (もっと見る)-
雪の松島の特別純米生貯蔵酒。精米歩合60%、アルコール分14度。よく行くスーパーで購入。別...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2024年12月29日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月25日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年9月25日
「雪の松島」おすすめ口コミ
-
-
亀萬 (かめまん)
熊本 | 亀萬酒造
評価 3.40点 ( 91件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥33,000
1916年操業の亀萬(かめまん)酒造の代表銘柄「亀萬」。亀萬酒造は、熊本県と鹿児島県の県境にある熊本県葦北郡津奈木町に蔵をかまえる。中尾水源や不知火海など水資源が豊富な地域で、大関山の清らかな伏流水はミネラル豊富なやわらかい口当たりが特徴だ。亀萬酒造では酒造りには不向きとされる温暖な気候のなか・・・ (もっと見る)-
亀萬 純米酒 限定酒 720ml 年末の買出しの際に寄ったスーパーにて、燗酒コンテスト金...
by 山女魚のサウナ ★ 3.9 2024年12月31日 -
2024 1111 ☆☆☆ 亀萬(かめまん) 華錦六割磨き 純米酒 亀萬...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月12日 -
亀萬 芳醇うまくち 亀萬ひやおろしの2本のうちの片割れですね 出荷先が特約店ではな...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年10月6日
「亀萬」おすすめ口コミ
-
-
琵琶のさゝ浪 (びわのささなみ)
埼玉 | 麻原酒造
評価 3.40点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥2,750
埼玉県入間郡毛呂山町に位置する麻原酒造(明治15年創業)は、本格焼酎や果実酒、ビール等も製造しているが、清酒の代表銘柄として「琵琶のささ浪」(びわのささなみ)を提供している。定番酒の「琵琶のささ浪 純米酒」は、穏やかな香りと軽快な口当たりが特徴で、酸味とのバランスが良く、すっきりとした味わいを・・・ (もっと見る)-
琵琶のさゝ浪 純米吟醸 竹 スッキリ優しく甘酸っぱさのある香り。 ほんのりアルコー...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年3月28日 -
純米吟醸 sasanami〜ささなみ〜 秋 すっきりやさしい甘味旨味、そんなお酒 変わ...
by けけ ★ 3.7 2025年1月31日 -
1772 2023/11 琵琶のさざ浪 手詰め無濾過純米生 70% +3 1.7 ...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月9日
「琵琶のさゝ浪」おすすめ口コミ
-
-
五人娘 (ごにんむすめ)
千葉 | 寺田本家
評価 3.40点 ( 80件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥7,262
350年余りの歴史を持つ寺田本家。滋賀の近江から、千葉の神崎の地に移しながら脈々と酒造りの技を受け継いできた。寺田本家が自然派の酒造りに目覚めたのは先代•23代目寺田啓左の時。それまでは効率やコスパ重視の酒造りを目指して安価な酒米を求めて奔走していたのだが、ある日病に倒れる。「発酵すると腐らな・・・ (もっと見る)-
たまに行っていた酒屋さん、改装したので行ってみました。前にも他スペックを購入して中々強めな...
by Toshy ★ 4.2 2025年4月5日 -
五人娘 酵母無添加無濾過 純米生酒 農薬や化学肥料を使用せず大切に育てた米を使って、...
by コリンキー ★ 4.5 2024年9月4日 -
1746 2023/7 五人娘 自然酒 槽搾り責め 2023限定品 純米生原酒 7...
by gon78 ★ 3.0 2024年8月25日
「五人娘」おすすめ口コミ
-
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
山形 | 菊勇
評価 3.40点 ( 79件 )
山形県酒田市に位置する菊勇酒造が製造する「三十六人衆」(さんじゅうろくにんしゅう)は、庄内平野と二つの山を象徴する「天」を模したロゴが特徴の日本酒である。このシリーズの中でも「三十六人衆飛天大吟醸 秘伝」は、華やかな吟醸香と優雅なまろやかさが特徴で、三十六人衆シリーズの中で最高傑作とされている・・・ (もっと見る)-
三十六人衆 暁天 純米超辛口 製造年月 2024年11月(!?) 常温:白湯のよう...
by barklay ★ 3.7 2025年1月22日 -
200 1996/4 三十六人衆 純米吟醸あらばしり 生酒 美山錦 55% +4 ...
by gon78 ★ 5.0 2024年12月23日 -
三十六人衆 蒼天 純米酒 山形県産出羽の里100% 精米歩合65% 15度 1650...
by Sig81 ★ 3.5 2024年12月16日
「三十六人衆」おすすめ口コミ
-
-
天鷹 (てんたか)
栃木 | 天鷹酒造
評価 3.40点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥92,000
「辛口でなければ酒ではない」という信念のもと、飲み飽きしない辛口の伝統の味が引き継がれてきた「天鷹」。蔵をかまえるのは、豊かな自然にかこまれた栃木県大田原市。1914年創業の天鷹酒造は、「美味しい・安心・楽しい」酒造りをモットーに、伝統の味を受け継ぎつつ新しい日本酒にも挑戦する酒蔵だ。那須山系・・・ (もっと見る)-
栃木ではメジャーな天鷹のひやおろしです。酒米は栃木オリジナル品種のとちぎの星(食用米)を使...
by ビス ★ 4.5 2021年10月19日 -
天鷹 辛口特別純米 瑞穂の郷 五百万石と飯米のあさひの夢を使用したお酒。 栃木か...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年9月11日 -
「ボーイッシュガール」 栃木・天鷹酒造・天鷹・有機純米酒・五百万石+あさひの夢・精米歩合...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2023年8月4日
「天鷹」おすすめ口コミ
-
-
高天 (こうてん)
長野 | 高天酒造
評価 3.40点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥4,158
高天酒造は明治4年の初代・髙橋巳喜之助による創業以来、地元に愛される酒を目指し150年以上酒造りに勤しんできた。長野は岡谷、諏訪湖の西岸に位置し山々に囲まれた風光明媚な都市。製糸業が栄え、戦後は、澄んだ空気と豊富な水の恩恵を受け時計やカメラなどの精密機械業が盛んとなり「東洋のスイス」とも呼ばれ・・・ (もっと見る)-
信州 岡谷 髙天 純米酒 無濾過生原酒~(>_ 甘い日本酒の薫り〰️🎵 お...
by KIMI ★ 4.3 2025年4月7日 -
長野に旅行に行った際に買ったもの. 2025.04.05 memo📝 香り華やか...
by mko ★ 4.0 2025年4月5日 -
高天 特別純米酒 生一本旨口 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 初めて飲んだ銘柄でした...
by Dalmatian ★ 3.8 2024年12月22日
「高天」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 15ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。