-
不二正宗 (ふじまさむね)
宮城 | 大沼酒造店
評価 3.37点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,600 ~ ¥3,660
1712年創業の大沼酒造店が醸す「不二正宗」シリーズ。大沼酒造店の代表銘柄である「乾坤一(けんこんいち)」が命名される以前に、創業当初から使われていたのが「不二正宗」という銘柄名だ。2022年の震災からの復興を機に、かつての銘柄名を復活。現在は毎年異なるテーマごとに醸され新たなサブタイトルとと・・・ (もっと見る)-
不二正宗 純米吟醸 生原酒 雄山の不二 お米は雄山錦を使っています。 雄山錦のお酒っ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月14日 -
不二正宗 純米五百万石 すーっと瓜系の香りから、 スパッときれいな辛口です。 そ...
by 一日二合 ★ 4.3 2024年11月22日 -
不二正宗 純米酒 五百万石 柑橘の不二 乾坤一の酒蔵の別ライン。キレのある甘み ...
by Keen ★ 3.4 2024年7月8日
「不二正宗」おすすめ口コミ
-
-
若竹 (わかたけ)
-
美和桜 (みわさくら)
-
黒兜 (くろかぶと)
-
ひっぱりだこ (ひっぱりだこ)
滋賀 | 北島酒造
評価 3.37点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,300
-
大入ひっぱりだこ(北島) 純米吟醸 無濾過生 吟吹雪 1650円 酸味強めの甘酸っぱさに...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2025年2月10日 -
ひっぱりだこ 火入れ 自家製ひやおろし。4月の出荷。 お米の旨みもありつつ、 か...
by 一日二合 ★ 4.1 2024年10月28日 -
大入ひっぱりだこ(北島) 純米吟醸 無濾過生 吟吹雪 1650円 甘酸っぱさがガツンと来...
by takashi.mazuru ★ 5.0 2024年7月14日
「ひっぱりだこ」おすすめ口コミ
-
-
夢心 (ゆめごころ)
福島 | 夢心酒造
評価 3.37点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
福島県喜多方市に蔵をかまえる夢心酒造の代表銘柄「夢心」。「夢心」の由来は、7代目当主の東海林萬之助氏が酒造りの秘伝を教えられた夢のお告げから命名された。1877年の創業から「常に異なり、常に変わらない酒」をモットーに、現在は11代目となる東海林伸夫氏が代表をつとめ、すべて地元・福島県産の原料に・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 おりがらみ メロンの様な良い香り おりを混ぜて、いただくとしっかりお米の旨み...
by スンモ ★ 4.7 2024年7月28日 -
隠し酒2杯目 全然不味くないんだけど最初の方が好み🙄 普通に美味しかったです。 【音...
by くにひろ ★ 4.0 2024年7月11日 -
夢心 純米吟醸 別注おりがらみ活性 五百万石55% 奈良萬で有名な蔵・夢心酒造の地元ブラ...
by wajoryoshu ★ 4.5 2024年6月5日
「夢心」おすすめ口コミ
-
-
三百年の掟やぶり (さんびゃくねんのおきてやぶり)
山形 | 寿虎屋酒造
評価 3.37点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,800
かつては蔵人しか飲むことができなかった、搾りたて生原酒を瓶詰めした寿虎屋酒造の銘酒「三百年の掟やぶり」。1715年の創業から300年以上のあいだ、社訓を守り濾過した酒のみを出荷していた蔵元。消費者からの長年の切望を経て、搾りたての酒に一切手を加えない無濾過原酒を瓶詰めするという掟破りの酒を生ん・・・ (もっと見る)-
三百年の掟やぶり 無ろか槽前原酒 出先の商店でお茶でも買おうと入ったら、酒を飲み始め...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年12月11日 -
三百年の掟破り 純米生酒 寿虎屋酒造 精米60% アルコール17% 山形 華やかより...
by masatosake ★ 3.9 2024年7月24日 -
少々ガス感アリ、香り穏やか、濃いめの飲み口。その他特に秀でたところは感じられず。
by めばりん ★ 3.5 2024年4月21日
「三百年の掟やぶり」おすすめ口コミ
-
-
KENICHIRO (けんいちろう)
-
三春五万石 (みはるごまんごく)
-
異端教組株式会社 (いたんきょうそかぶしきがいしゃ)
秋田 | 新政酒造
評価 3.37点 ( 35件 )
新政酒造の最上級ライン「Astral Plateau(アストラルプラトー)」のなかでも、特別な味わいの日本酒「異端教組株式会社」。Astral Plateauは、新しい桶で醸されるため木桶の素材そのものが酒の味わいに影響を与える。初代・佐藤卯兵衛(さとう うへえ)氏によって1852年に創業した・・・ (もっと見る)-
2本目は新政より異端教祖 白麹なので亜麻猫を感じさせるテイスト 熟成酒となるので、もう...
by けんじ1977 ★ 4.5 2025年1月1日 -
異端教祖株式会社2018 酸味は思っていたよりは少なめ 透明感があり、 後味に複雑み、...
by しろたん ★ 4.1 2023年11月30日 -
【新政 異端教祖株式会社】穏やかな青リンゴ、ナシ、メロンの香り。口に含むと木桶の香りがかな...
by やまだ ★ 5.0 2023年6月23日
「異端教組株式会社」おすすめ口コミ
-
-
AGEO (あげお)
-
花芽実 (かがみ)
-
多賀山 (たかやま)
-
奥琵琶湖 (おくびわこ)
-
花の舞 (はなのまい)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.36点 ( 214件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥11,550
花の舞酒造の代表銘柄「花の舞」は、天竜川水系に古くから伝わる奉納踊り「花の舞」に由来して名づけられた。1864年に創業した花の舞酒造は、静岡県浜松市に蔵をかまえる。最高の地酒を追求し、米・水・杜氏すべての要素を静岡県産で醸すのが花の舞酒造のこだわりだ。酒米は静岡県の地元契約農家から仕入れた山田・・・ (もっと見る)-
花の舞 純米吟醸 熟成酒 花の舞の熟成酒。裏ラベルに書かれている「生酛系山廃仕込み」...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年11月6日 -
花の舞 くらふとなま 生原酒 不思議な味わいでした ラベリングにあるとおり味わいは...
by たいき ★ 3.5 2021年12月29日 -
花の舞 A bysse(アビス) 「ワイン酵母を使った日本酒」とのこと。確かに葡萄系の...
by 不沈艦 ★ 3.5 2022年12月30日
「花の舞」おすすめ口コミ
-
-
千徳 (せんとく)
宮崎 | 千徳酒造
評価 3.36点 ( 147件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥7,999
南九州は圧倒的な焼酎文化圏ですが、宮崎にも2軒の日本酒蔵がある。北部の延岡市に位置し創業の1903(明治36)年以来、焼酎造りは行なわず綿々と清酒だけを造り続けてきたのがこの蔵です。 酒質は全般にしっかりとした味わいで濃厚な風味。甘めの味付けにも合う九州の酒に共通する特徴で、酒も甘味を感じ・・・ (もっと見る)-
(宮崎の純米酒 県産米使用) 以前から取り扱いがあったのかもですが、意外にも巡回ルートで...
by 惣N郎 ★ 4.5 2024年12月11日 -
千徳 純米酒 初千徳、初宮崎県のお酒です。 これで九州はコンプリート。 梅田の宮崎県...
by takanobu ★ 4.0 2024年11月30日 -
千徳 純米酒 ひやおろし ほんのり青く柑橘系の爽やかな香り。 シャープな口当たり、...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年11月26日
「千徳」おすすめ口コミ
-
-
タクシードライバー (タクシードライバー)
岩手 | 喜久盛酒造
評価 3.36点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,700 ~ ¥4,250
2004年に喜久盛酒造の5代目蔵元・藤村卓也氏が立ちあげた銘柄「タクシードライバー」。映画業界で活躍するデザイナー・高橋ヨシキ氏との飲みの場で、発案されたのがきっかけだそう。1894年創業の喜久盛酒造は、岩手県北上市で現在までのこる唯一の酒蔵。東日本大震災による被災を乗りこえ、現在は隣町の花巻・・・ (もっと見る)-
タクシードライバーの「オリ絡み生」。冷たいうちは、生酒らしい青々しく新鮮な香り。酸味と甘味...
by すだちうどん ★ 4.5 2021年6月18日 -
日本酒度 +5.0 酸度2.0 アミノ酸度1.8 一口飲んでガツンと来るお酒、とても...
by 黒猫ちゃん ★ 4.0 2023年6月8日 -
タクシードライバー 純米原酒 十数年前に面白いラベルのお酒であったこともあり、いつし...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年7月30日
「タクシードライバー」おすすめ口コミ
-
-
南方 (みなかた)
和歌山 | 世界一統
評価 3.36点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥11,000
創業者である南方弥右衛門から代々酒造りを受け継いできた南方家の姓をとり、「南方(みなかた)」と名づけられた銘酒。醸すのは和歌山県和歌山市に蔵をかまえ、明治17年に創業した世界一統だ。「世界を統一する酒界の一統であれ」という思いを込めて、大隈重信が「世界一統」と名づけたことをきっかけに、社名を「・・・ (もっと見る)-
「和フレーバー」 和歌山・世界一統・南方(みなかた)・純米吟醸・五百万石・精米歩合58%...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2024年10月4日 -
酒銘物語 和歌山市湊紺屋町 口開の一杯。 スッキリ感がありながら、厚みも感じる。
by eiji ★ 3.9 2024年6月20日 -
2024 0529 ☆☆☆ 南方(みなかた) 極辛 +20 純米 ア...
by オゼミ ★ 3.0 2024年5月30日
「南方」おすすめ口コミ
-
-
萬歳楽 (まんざいらく)
石川 | 小堀酒造店
評価 3.36点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,509 ~ ¥12,333
石川県白山市の鶴来の地で、めでたいお酒として300年以上にわたり、飲み親しまれてきた銘酒「萬歳楽」。めでたい席で披露される雅楽の曲「萬歳楽」にちなみ、飲む人がおめでたい瞬間をむかえ、繁栄していくことを願って命名された。醸すのは、1716年創業の小堀酒造店。自然豊かな環境のもと汲みあげる、白山の・・・ (もっと見る)-
能登の復興応援 つなぐ石川の酒 萬歳楽 純米酒 まだ、角打ちに残ってましたね。 せっ...
by たけ ★ 3.5 2025年2月14日 -
清酒 通 萬歳楽 アルコール分 15度 醸造アルコール 内容量 200ml...
by KEN ★ 3.5 2024年5月2日 -
立春朝しぼちゃん、その2。 珍しいのゲト。 聞くところによると今年は石川県内で売り切る...
by Akihiro Nonaka ★ 4.0 2024年2月11日
「萬歳楽」おすすめ口コミ
-
-
雄東正宗 (ゆうとうまさむね)
栃木 | 杉田酒造
評価 3.36点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥2,600
杉田酒造の代表銘柄「雄東正宗」は、もともとは「優等正宗」という酒名だったが、品評会で8回連続優等賞を受賞した際に関東の「英雄」とたたえられたことから、「雄東正宗」と改名した。1873年創業の杉田酒造は、初代杉田房吉(ふさきち)氏が新潟県から、栃木県小山市にうつり蔵をかまえたのがはじまりた。「日・・・ (もっと見る)-
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年2月13日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 3.0 2025年2月13日 -
福徳の森日本酒祭|morinomi7🍶 福徳の森に実力日本酒16蔵が集う! DJ音楽と共...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年2月13日
「雄東正宗」おすすめ口コミ
-
-
招徳 (しょうとく)
京都 | 招徳酒造
評価 3.36点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,000
招德酒造は、1645年(正保二年)に京都の洛中で木村家によって創業された長い歴史を持つ酒蔵です。その後、大正時代の中期に、名水で知られる伏見に蔵を移転しました。昭和40年代からは、純米酒の製造に着手し、純米酒の普及にも積極的に取り組んできました。「招德」は、穏やかな芳香と柔らかい味わいが特徴で・・・ (もっと見る)-
新年会か始まりました( *´艸`) っていつの話? せっかく新幹線🚅飛ばし...
by ガチ ★ 4.5 2025年1月29日 -
招徳(京の輝き)純米酒 京都遠征の帰りの電車にて「ゴクリ」!沁みる〜。旨え〜。乗り換えある...
by Yuji Suzumura ★ 4.3 2025年1月19日 -
招徳 純米吟醸 めでたの巳 製造年月 2024年11月 常温:燻されたような苦味。...
by barklay ★ 4.0 2025年1月12日
「招徳」おすすめ口コミ
-
-
腰古井 (こしごい)
千葉 | 吉野酒造
評価 3.36点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,831 ~ ¥5,980
酒銘「腰古井(コシゴイ)」は、酒蔵がある勝浦のかつての地名「腰越」を由来とし、「越(ゴエ)」を古い井戸に当てはめ、「腰古井」としたそうだ。1830年の創業から千葉県勝浦市で、190年以上酒造りを続けている吉野酒造。「素材を大切にし、昔ながらの手法を自分達で守り続ける」ことをモットーに、1本1本・・・ (もっと見る)-
腰古井 生貯蔵酒 出張酒シリーズです。 今日は千葉に泊まってます。 近くのコンビ...
by Kuri ★ 4.0 2024年11月20日 -
本醸造 腰古井 生酒 穏やかな軽甘苦。飲みやすいお酒。 6/28 三河屋①
by akim ★ 3.8 2024年6月28日 -
訳あって明日から三連休! さぁ、飲むぞ〜😙 といっても既に角打ち帰りです😅 今日...
by たけ ★ 4.0 2024年6月20日
「腰古井」おすすめ口コミ
-
-
アルプス正宗 (あるぷすまさむね)
-
会津男山 (あいづおとこやま)
-
防長鶴 (ぼうちょうつる)
-
龍水泉 (りゅうすいせん )
長野 | 市野屋商店
評価 3.36点 ( 46件 )
「龍水泉」は、市野屋商店のフラッグシップブランドとして2023年に誕生した銘柄。「食す快楽を最大化するSAKE」をコンセプトに、和洋中を問わず多彩な料理と調和する酒を目指して造られている。世界を照準にした3つのカテゴリー(ベーシック、ニューノーマル、プレミアム)に対して、最大3つのグレード(ス・・・ (もっと見る)-
市野屋 RYUSUISEN 純米無濾過生原酒(長野) 原料米:風さやか100% ...
by プラチナ ★ 3.9 2025年2月16日 -
製造年月2024.11 長野県 市野屋酒造 RYUSUISEN 特定名称不明 風さや...
by ひなおー! ★ 4.2 2025年2月14日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年1月11日
「龍水泉」おすすめ口コミ
-
-
半蔵& (はんぞうアンド)
-
岩豊 (がんほ)
-
泉 (いずみ)
-
出羽の冨士 (でわのふじ)
-
日本魂 (やまとだましい)
-
辰泉 (たついずみ)
福島 | 辰泉酒造
評価 3.35点 ( 141件 )
通販価格帯:¥1,562 ~ ¥3,650
「辰泉」(たついずみ)は辰泉酒造の代表銘柄である。この日本酒は、地元会津産の米を使用し、その旨みを最大限に生かした正統派の味わいを持っている。「辰泉 純米」は、米由来のしっかりとした味わいと、もたつかない後味のキレを特徴としている。常温でもお燗でも、料理と調和する懐の深さを持つ定番純米酒である・・・ (もっと見る)-
辰泉 特別純米 超辛口 D++ 一回火入れ キレッ綺麗 超からくち 製造年月 2024年...
by barklay ★ 3.9 2025年2月13日 -
1753 2023/8 辰泉 プリミティブ 純米80 2023 Unpasteuri...
by gon78 ★ 3.5 2024年8月21日 -
辰年にちなんで買ってみました!うすにごりらしいサラッとした口当たりにシルキーな感触です。抵...
by わいへー ★ 4.0 2024年1月26日
「辰泉」おすすめ口コミ
-
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.35点 ( 139件 )
通販価格帯:¥1,347 ~ ¥6,160
山形県米沢市の新藤酒造店が製造する「裏・雅山流」は、同蔵の代表銘柄「雅山流」の裏ラベルとしての位置付けである。雅山流が自社田で育てた「出羽燦々」という米を使用しているのに対し、裏雅山流はさまざまな酒米を用いた、異なる味わいを探求するための限定流通酒である。この酒は、もともとの雅山流に比べ、より・・・ (もっと見る)-
裏・雅山流 香華。 インターナショナル・ワインチャレンジ2009・2010連続 本醸...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月3日 -
山形出張でのいただきものです。 九郎左衛門 裏・雅山流 月華 純米大吟醸 無濾過生詰...
by 棚田米 ★ 3.9 2024年4月28日 -
九郎左衛門 裏・雅山流 香華(こうか) 本醸造 無濾過生詰 爽やかな砂糖水、という印...
by succhii ★ 4.0 2023年12月31日
「裏・雅山流」おすすめ口コミ
-
-
洌 (れつ)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.35点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥4,120
「東光」を醸す小嶋総本店の送る「洌」シリーズは特約店限定で販売される酒。山形の豪雪地帯、米沢の地で醸されるこの「洌」は寒さや冷たさが非常に厳しいこと、また澄んでいることを表す漢字であるが、その性質をひと瓶に封じ込めた酒だ。氷温(マイナス1度〜3度)の状態で1年間寝かせることで、厳しい寒さを乗り・・・ (もっと見る)-
洌 燗酒純米 精米歩合 60% アルコール分 16度 製造者 株式会社小嶋総...
by KEN ★ 4.0 2025年1月9日 -
年末に飲み比べした一本 洌 純米大吟醸 冷酒では結構角がある感じ、旨味もあり ...
by ロン ★ 3.7 2024年1月9日 -
洌 燗酒純米 小嶋総本店 精米60% アルコール16% 山形 ラベルに燗酒とありますが...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月20日
「洌」おすすめ口コミ
-
-
辯天 (べんてん)
山形 | 後藤酒造店
評価 3.35点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥33,000
酒蔵は山形県南部・置賜地区高畠町に位置します。山形県が開発した酒米三部作「出羽燦々」「出羽の里」「雪女神」をはじめ、県産米を主体とした酒造りを行なっていますが、食用の銘柄米で人気を集める「つや姫」を使った製品も充実しており、飯米のハンディを感じさせず、ふくよかでやわらかい味わいを引き出していま・・・ (もっと見る)-
辯天 亀の尾100%4割8分磨き 純米大吟醸原酒です。 アルコール分17%・精米歩合48...
by odaken ★ 4.5 2019年12月7日 -
辯天 特別純米原酒 【火拳のゲンシュ】 山形酒米応援キャンペーンで3月20日頃に届...
by こまつがわ ★ 3.5 2021年4月11日 -
辯天 Sawane YAMAGATA 純米大吟醸 精米45% アルコール17% 後藤酒...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月8日
「辯天」おすすめ口コミ
-
-
十ロ万 (とろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.35点 ( 104件 )
通販価格帯:¥3,850 ~
会津に位置する花泉酒造が醸す「十ロ万」は、ロ万シリーズの中の商品であり、2022醸造年度より純米吟醸から純米大吟醸に変更された。「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」は、秋の訪れと共に丸みと奥深さを持つ秋あがりの日本酒として特徴づけられている。この酒の製造には「うつくしま夢酵母」が使用され、麹米に・・・ (もっと見る)-
2024.11.15. 夫と友人二人と、懇意の居酒屋にて。 冷やでいただきました。 ...
by アルネ ★ 5.0 2024年12月23日 -
精米歩合50%、1回火入れの純米大吟醸。 ほんのりと甘めの香りがします。フルーツ系の...
by 海の男 ★ 4.0 2024年6月28日 -
十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ まあ、想像通りの味でした。 全体的にフルーティーなロ万...
by たけ ★ 4.0 2023年12月1日
「十ロ万」おすすめ口コミ
-
-
GOZENSHU9 (ごぜんしゅ ナイン)
岡山 | 辻本店
評価 3.35点 ( 90件 )
辻本店によって醸される新しいシリーズ「GOZENSHU9」は、杜氏になった辻麻衣子さんと9人の蔵人によって企画された。このチームは、酒質の設計からデザインに至るまで、すべてを共同で立案している。彼らの作り出す日本酒には、「おやっつあん(父親)の味や技術を受け継ぎつつ、自分たち自身の酒を創りたい・・・ (もっと見る)-
御前酒 9nine レギュラーボトル 冷酒で 華やかな香り 純米酒らしくない軽さ...
by いーじー ★ 4.5 2024年12月11日 -
備忘録として GOZENSHU9 築地 旅手箱にて飲み比べ 甘さはさほど...
by str ★ 3.5 2023年10月23日 -
昨日、レビューしてもまだまだ残っとる! 備忘録的にサクッとね😉 GOZENSHU9...
by たけ ★ 4.0 2023年9月25日
「GOZENSHU9」おすすめ口コミ
-
-
無風 (むかで)
岐阜 | 玉泉堂酒造
評価 3.35点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥3,190
「無風」と書いて「むかで」と読む、特徴的な名前をもつ玉泉堂酒造の代表銘柄「無風」。パッケージも武田軍の旗印であるむかでをイメージしたデザインなど、世界観にもこだわって作られた日本酒だ。醸すのは日本の名水百選にも選ばれる「養老の滝」の名水が湧きでる、岐阜県養老郡に蔵をかまえる玉泉堂酒造。1806・・・ (もっと見る)-
無風 純米吟醸 涼や香 ジャケとは裏腹にすごくさっぱり。もう少し旨みが欲しい気もしますが...
by たかちん ★ 3.5 2024年6月22日 -
무카데 이거 의외로 맛있네요~~~ 살짝 프루티한 향으로 시작해서 단맛이 살짝나다...
by Yoon hyeongjun ★ 4.0 2024年3月26日 -
無風 純米酒 別拵 精米歩合 65% アルコール分 16度以上17度未満 原料...
by KEN ★ 4.0 2024年2月11日
「無風」おすすめ口コミ
-
-
れいざん (れいざん)
熊本 | 山村酒造
評価 3.35点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,190 ~ ¥16,480
山村酒造が醸す日本酒「れいざん」は、阿蘇山に由来している。よく噴火をしていた阿蘇山は、古くから信仰の対象となり、神が宿る神聖な場所として「れいざん」と呼ばれていたのだそう。蔵があるのは、標高約550mの高森町。自然にかこまれ、夏は涼しく冬は氷点下という酒造りに適した気候だ。1762年の創業から・・・ (もっと見る)-
れいざんさんの新酒はここ数年 お正月の定番 サッパリしてて飲みやすいのでどんなお料理にも...
by ボン ★ 5.0 2025年1月27日 -
2025 0112 ☆☆☆ れいざん 本醸造 原酒 阿蘇の酒 原酒 豪快...
by オゼミ ★ 3.0 2025年1月13日 -
れいざん 純米酒 まろやかでコクのある甘さはありつつもビターな香り。 締まった酸と...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2024年9月22日
「れいざん」おすすめ口コミ
-
-
死神 (しにがみ)
島根 | 加茂福酒造
評価 3.35点 ( 73件 )
通販価格帯:¥2,140 ~ ¥12,820
そのユニークな名前から、一度聞くと忘れられない日本酒「死神」。蔵元自らが日本一縁起の悪い酒と掲げている銘柄だが、はじまりは流行と真逆の日本酒をつくったら面白いのでは、という発想からだったそう。おめでたいときに飲むお酒のイメージと正反対の酒銘をなづけ、淡麗辛口ブームのなか芳醇旨口の酒として誕生し・・・ (もっと見る)-
裏死神 純米大吟醸 山田錦 生 加茂福酒造株式会社 盛岡駅前のお店で手に入...
by hagi ★ 4.3 2024年12月7日 -
【裏死神 純米大吟醸 無濾過生】フルーティーな青リンゴ、ナシ、微かにグレープフルーツの香り...
by やまだ ★ 4.8 2024年7月18日 -
裏死神 島根県邑智郡邑南町 裏の方が飲みにくそうだけど、よく考えたら死神の裏な...
by eiji ★ 4.0 2024年5月8日
「死神」おすすめ口コミ
-
-
紗利 (さり)
福井 | 毛利酒造
評価 3.35点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,520
福井の特産物である海の幸にあう酒を造りたいという想いから生まれた、毛利酒造の銘酒「紗利(さり)」。酒名はお鮨の「シャリ」の語源でもあり、サンスクリット語で「米」を意味する「紗利」に由来する。1938年創業の毛利酒造は、毛利淳吉氏が「天田屋」の酒蔵を継承したことからはじまった。福井市東郷二ケ町に・・・ (もっと見る)-
紗利 純米大吟醸 五割諸白 10月にライブを見に行った帰り、時々お世話になる飲み屋さ...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月25日 -
ぺた。クリーミーな良い香りとゆるーい辛さ。そんなに強い辛さ感はなく割と飲みやすかった記憶。
by izumi ★ 3.0 2025年1月18日 -
紗利 五割諸白 初・紗利。 美味しい。しっとりと甘く、びりりと後口、沁みます。 ...
by おのまとぺ ★ 4.5 2024年11月25日
「紗利」おすすめ口コミ
-
-
白龍 (はくりゅう)
新潟 | 白龍酒造
評価 3.35点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥52,880
新潟県阿賀野市に蔵をかまえる白龍酒造の代表銘柄「白龍」。もともと船に関わる回船問屋だったことから、海の神様である龍から由来して名づけられた銘酒。白龍酒造は1839年に創業し、越後杜氏の伝統を受け継ぎながら、約185年以上のあいだ淡麗辛口の酒造りを続けてきた。阿賀野川水系の豊富な伏流水は酒造りだ・・・ (もっと見る)-
白龍 純米吟醸 五百万石 白龍酒造(株) 2025.02.20 会社で頂いたお歳暮の日本酒
by もっち ★ 3.5 2025年2月20日 -
白龍 純米大吟醸 生酒 香りはビターでスッキリした香り。 酸味のある口当たり、微か...
by YASU.SHIRA ★ 3.4 2025年1月19日 -
白龍 ふぐひれ酒🐡 新潟県は阿賀野市のお酒🍶 帰り道、10℃を下回っていたので帰宅...
by プッシー猫 ★ 4.0 2025年1月7日
「白龍」おすすめ口コミ
-
-
芳水 (ほうすい)
徳島 | 芳水酒造
評価 3.35点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥15,546
大正2年に創業し、徳島県三好の地で長く愛され続けた歴史をもつ芳水酒造の代表銘柄「芳水(ほうすい)」。清酒の芳香を保ち続けたいという願いと、蔵の近くを流れる、日本三大河川のひとつである吉野川を先人たちが「芳水」と呼んでいたことから名づけられた酒名だ。仕込みには、吉野川からの伏流水を蔵の敷地内の井・・・ (もっと見る)-
芳水酒造さんの芳水 純米にごりざけ 辛口、乳酸を感じます。カルピス風? 芳水のにごりざ...
by アオハル ★ 3.5 2025年2月11日 -
2024 1228 ☆☆☆ 芳水(ほうすい) 昨日しぼった酒 アルコール2...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日 -
ひょんな事で入手しました。 ラベルの柿の文字に引っ張られたのかもだけど、柿の感じあるよう...
by さっかりん ★ 3.9 2024年11月28日
「芳水」おすすめ口コミ
-
-
豊潤 (ほうじゅん)
-
妙高山 (みょうこうさん)
新潟 | 妙高酒造
評価 3.35点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,089 ~ ¥12,350
妙高酒造の代表銘柄「妙高山」は、妙高山からの中等度で少し甘みを感じる軟水で仕込んだ日本酒。妙高酒造は1815年に新潟県上越市で創業。「気品のある酒造り」をモットーにする妙高酒造の酒造りを担うのは、平田正行杜氏。新潟で初めて「にいがたの名工」「全技連マイスター」の2つの認定を受けた、優れた実績と・・・ (もっと見る)-
新潟県 妙高酒造 妙高山 純米大吟醸 アルコール分15度以上16度未満 精米歩合50...
by ゆり ★ 4.0 2025年1月26日 -
10/9~14 にいがた酒の陣 あべのハルカス近鉄本店④ 左:杜氏栽培米仕込純吟 高山 ...
by ひさのこ ★ 3.8 2024年10月12日 -
妙高山 純米吟醸原酒クールダイヤモンド 季節限定トランプシリーズ 不思議の国のアリスV...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2024年6月16日
「妙高山」おすすめ口コミ
-
-
山車 (さんしゃ)
岐阜 | 原田酒造場
評価 3.35点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥13,475
北アルプスの伏流水の恩恵を受け、酒造りの名産地としさて名高い飛騨高山地方。そこで催される「高山祭り」では巧緻を極めた豪華絢爛な祭り屋台•山車が披露され、日本で最も美しい祭りのうちの一つに数えられる。山間地である飛騨の集落ではかつて年貢として納めるべき穀物などが育ちづらい環境であったことから、代・・・ (もっと見る)-
純米上澄 180㎖ 原料米 :ひだほまれ 精米歩合:60% ALC :17~18度 ...
by ひさのこ ★ 4.5 2024年3月23日 -
2023 1115 ☆☆☆ 山車(さんしゃ) 純米吟醸 花酵母造 飛騨の...
by オゼミ ★ 3.0 2023年11月16日 -
山車 原酒ワンカップ 180ml アルコール19〜20度 飛騨の旅です。 高山駅...
by くさまくら ★ 4.0 2023年9月3日
「山車」おすすめ口コミ
-
-
鳳鳴 (ほうめい)
兵庫 | 鳳鳴酒造
評価 3.35点 ( 47件 )
通販価格帯:¥2,450 ~ ¥3,940
1797年に創業した鳳鳴酒造の代表銘柄「鳳鳴(ほうめい)」。蔵がある兵庫県丹波篠山市で、かつて丹波篠山藩の時代に藩校「鳳鳴義塾」から多くの偉人が生まれたことから、酒名を「鳳鳴」と名づけたそう。丹波篠山の地で、地元の米、水、そして気候や風土のなかで熟練の丹波杜氏の技術を受け継ぎながら、225年以・・・ (もっと見る)-
以下引用 「垂れ壺に滴り落ちる「新酒しぼりたて」を時間を極力削減し、1本1本手作業で...
by さとう ★ 3.0 2025年2月11日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月26日 -
鳳鳴 純米吟醸(鳳鳴酒造:兵庫) 山田錦 精米歩合60 アルコール度数15-16 ...
by Kenji Iwasaki ★ 3.8 2024年9月7日
「鳳鳴」おすすめ口コミ
-
-
松浦一 (まつうらいち)
-
SAKE series (さけしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.35点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,740
秋田県男鹿市にて2021年誕生した新進気鋭の醸造所「稲とアガベ」は、清酒免許を持たない「その他の醸造酒」免許の醸造所である。現在の日本では、日本酒を造るための清酒免許の新規発行が原則認められておらず、新しい醸造所は日本酒を造ることができない。しかし、2020年4月の法律改正により海外輸出向けと・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ X 土田酒造 ササニシキ 本日はこちら♪ 上立ちはどっしり乳酸香 精...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年7月28日 -
稲とアガベ なんだかこれも?モダンな甘い系。クリアだったので、どぶろくとかではなかった。に...
by KC500 ★ 3.5 2023年7月22日 -
稲とアガベ 自然栽培 ササニシキ 口に入れてからずっと苦味を感じますね!後味ちょっと...
by 若気のItaly ★ 3.5 2023年6月7日
「SAKE series」おすすめ口コミ
-
-
山吹極 (やまぶき)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 17ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。