-
百合仕込み (ゆりじこみ)
-
SIRIUS (シリウス)
-
瑞鷹 (ずいよう)
熊本 | 瑞鷹酒造
評価 3.33点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥12,850
数々の受賞歴をもつ瑞鷹シリーズ。創業者の吉村太八が、元旦の朝に酒蔵の戸をあけると鷹が舞いこんできたことを、めでたい瑞兆だとして「瑞鷹」と名づけたそう。1867年に熊本県で創業した瑞鷹株式会社は「こころのうるおい、醸します。」をモットーに、お酒造りを通して人々に「うるおい」や「やすらぎ」を与え、・・・ (もっと見る)-
瑞鷹 上撰 アル添 アルコール15度 なかなか出会えなかった初めての熊本酒です。くまモン...
by masatosake ★ 4.0 2021年8月4日 -
吉祥瑞鷹 吟醸酒 瑞鷹 熊本 精米58% アルコール15% キレイな吟醸香がしっかりあ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月5日 -
芳醇純米酒 瑞鷹 製造年月 2024年12月 常温:いきなりパンの風味、かと思いき...
by barklay ★ 4.3 2025年2月1日
「瑞鷹」おすすめ口コミ
-
-
竹雀 (たけすずめ)
岐阜 | 大塚酒造
評価 3.33点 ( 118件 )
通販価格帯:¥3,300 ~ ¥4,950
大塚酒造の6代目蔵元杜氏・大塚清一郎氏が開発し、大塚酒造の名を全国に知らしめた銘酒「竹雀(たけすずめ)」。その名は大塚家に伝わる家紋にちなんで名づけられた。大塚酒造は1884年に創業し、西国33札所の結願寺・谷汲山華厳寺に通じる街道沿いに立つ酒蔵。家族で小規模に地元に愛される酒造りを続けてきた・・・ (もっと見る)-
竹雀 槽搾り 山廃純米無濾過生原酒2024 雄町100%使用 al.17-18% ...
by アツシ ★ 4.2 2025年4月13日 -
竹雀 槽搾り 山廃純米酒 28BY雄町 旨さしっかり、味わいも深く 色合い風味...
by くろーばー ★ 4.3 2025年2月24日 -
竹雀 生酛純米無濾過生原酒 al.17-18% 精米70% 岐阜県産山田錦100%...
by アツシ ★ 4.5 2025年1月31日
「竹雀」おすすめ口コミ
-
-
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.33点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥40,788
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
富山、上田と酒蔵を回って新幹線での帰路。 長野のスーパー、ツルヤで買ったお寿司と富山の成...
by かぶかぶ ★ 3.6 2025年3月23日 -
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日 -
成政 純米酒 シャープな酸とビターな香り。 スッキリしたシャープで酸の効いた口当た...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月25日
「成政」おすすめ口コミ
-
-
川口納豆 (かわぐちなっとう)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.33点 ( 63件 )
一年に一度のみ発売される、宮城県栗原市の金の井酒造と川口納豆のコラボ銘柄「川口納豆」。川口納豆が自社田で育てた「美山錦」をつかい、宮城酵母とともに丁寧に醸した日本酒。金の井酒造が仕込みにつかうのは、銘水と呼ばれる「小僧山水」。中硬水でミネラル分を多く含むため、発酵が促進され、冬場の冷え込みが強・・・ (もっと見る)-
川口納豆 特別純米酒 やや強目の口当たり。しっかりとコクを感じる旨口系の味わい。余韻も...
by 不沈艦 ★ 3.6 2024年11月22日 -
燗 文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜③井上酒店 酒販店「日本酒、おつま...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2024年11月18日 -
ようやく買える店を見つけました。長かったなあ。 2種売ってましたがこちらを選択。ササニシ...
by さっかりん ★ 4.2 2024年11月6日
「川口納豆」おすすめ口コミ
-
-
宗政 (むねまさ)
佐賀 | 宗政酒造
評価 3.33点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,000
佐賀県西松浦郡有田町に位置する宗政酒造は、昭和60年(1985年)に創業しました。元々は焼酎の製造から始まり、平成2年(1990年)に清酒製造免許を取得してから、日本酒ブランド「宗政」(むねまさ)の販売を開始しました。「宗政」の製造においては、有田町を流れる黒髪山の岩清水へのこだわりが大きな特・・・ (もっと見る)-
宗政 純米吟醸 -15 香りはマスカット系でフルーティー。 リンゴの様なサッパリと...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年10月7日 -
昨日の続きです。 放っておくと溜まってしまう一方なので😅 宗政 純米吟醸 ウリは...
by たけ ★ 4.0 2024年7月17日 -
実は本格的に日本酒が気になるようになったきっかけのお酒の一つ。 書いてる通り「日本酒度-...
by Fawkosake ★ 4.5 2024年7月6日
「宗政」おすすめ口コミ
-
-
富久福 (ふくふく)
茨城 | 結城酒造
評価 3.33点 ( 61件 )
茨城県結城市に蔵をかまえる結城酒造の代表銘柄「富久福(ふくふく)」。結城酒造は1594年の創業から約400年の歴史をもつ、老舗の酒蔵だ。その伝統の味を受け継いできたのが「富久福」である。やわらかな軟水である鬼怒川水系の伏流水を仕込みにつかい、各地から厳選した酒米を「寒仕込み」でじっくり醸す。酒・・・ (もっと見る)-
結ゆいを醸す結城酒造の地元銘柄 富久福 純米 michico90 濃熟山田錦 原酒一回火...
by takasea8 ★ 4.8 2025年1月23日 -
富久福 michiko90 他の方のレビューが極めて低いのが残念。 甘くて軽やかな香り...
by いの10 ★ 4.5 2022年10月17日 -
富久福 michiko90 山田錦 濃熟 精米歩合:90% アルコール度:16度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2022年10月10日
「富久福」おすすめ口コミ
-
-
百歳 (ひゃくさい)
-
えぞ乃熊 (えぞのくま)
-
清泉 (きよいずみ)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.33点 ( 58件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,600
1833年に新潟県長岡市にて、初代・久須美作之助が創業した久須美酒造の代表銘柄「清泉(きよいずみ)」。樹齢約200年の老杉が茂る裏山を源泉にして、古くから良質な水に恵まれていたことに由来して名づけられたのが「清泉」だ。久須美酒造は幻の米「亀の尾」を復活させて銘酒「亀の翁」を造った酒蔵として、そ・・・ (もっと見る)-
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 清泉(きよいずみ) 吟醸 精米歩合55% ...
by オゼミ ★ 4.5 2025年4月16日 -
清泉 七代目 純米吟醸 生貯蔵 濃くてフレッシュな淡麗辛口酒。 見た目はやや黄色。...
by StanF ★ 4.1 2025年4月12日 -
清泉 雪 こちらも普通酒です🍶 これもシャープ、六歌仙よりもこっちの方が、 更にキレ...
by たけ ★ 4.0 2025年3月25日
「清泉」おすすめ口コミ
-
-
千代の園 (ちよのその)
-
千代寿 (ちよことぶき)
山形 | 千代寿虎屋
評価 3.33点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)-
千代寿 純米酒 味わいはとっても落ち着いていて、 妙にほっこりする味☺️ 冷酒で飲み...
by たけ ★ 3.5 2025年2月19日 -
千代寿 初しぼり純米生原酒 千代寿虎屋(株) 2025.01.04 お正月の山形旅行の寒...
by もっち ★ 4.0 2025年1月13日 -
「猫の微睡」 山形・千代寿虎屋・千代寿・月夜の眠り・特別純米・出羽の里・精米歩合60%・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年11月24日
「千代寿」おすすめ口コミ
-
-
越乃梅里 (こしのばいり)
新潟 | DHC酒造
評価 3.33点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥29,000
昭和58年に発売され、さまざまな受賞歴をもつDHC酒造の主力銘柄「越乃梅里(こしのばいり)」。濃醇な味わいをもちつつ、キレのよい後味が特徴で、食中酒としてどんな料理にもあう日本酒だ。新潟県新潟市に蔵をかまえるDHC酒造の前身は、1908年に創業した小黒酒造。200年以上の歴史をもつ酒造を引きつ・・・ (もっと見る)-
2024 0814 ☆☆☆ 越乃梅里(こしのばいり) 純米大吟醸 限定醸造...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日 -
この連休中も土日が仕事で、 今日と月曜日が休み🎌 うーんなんだかなぁ😩 さて、今...
by たけ ★ 3.5 2024年4月26日 -
越乃梅里 純米大吟醸 たまに行くディスカウント系の酒屋さんでこの銘柄の純米・純吟・純大を...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年10月10日
「越乃梅里」おすすめ口コミ
-
-
松盛 (まつざかり)
-
媛一会 (ひめいちえ)
-
苗場山 (なえばさん)
新潟 | 苗場酒造
評価 3.33点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥9,788
新潟県津南町に蔵をかまえる苗場酒造の代表銘柄「苗場山」は、日本百名山の一つである「苗場山」に由来する。苗場酒造は1907年に創業し、100年以上にわたり地元で愛される地酒を醸し続けてきた。日本有数の豪雪地帯である津南町は、豊富な雪解け水が名水百選にも選ばれた「龍ヶ窪」などの清冽な伏流水となり、・・・ (もっと見る)-
かもすもり の酒造ですか? いたって普通の純米酒として冷酒で飲みましたが それ...
by サザザザザーン ★ 4.0 2025年2月25日 -
苗場山 生酒 スタッドレスも新調したので新潟遠征シリーズ ゆきのまゆの酸味を...
by ノリ ★ 4.5 2025年1月16日 -
苗場山 純米 シンプルなラベルと安さに惹かれて購入。 香りはほとんどなし。...
by ken ★ 4.0 2024年9月29日
「苗場山」おすすめ口コミ
-
-
菊泉 (きくいずみ)
埼玉 | 滝澤酒造
評価 3.33点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥32,000
古くは中山道の宿場町として栄えた深谷。その街道沿いにレンガ造りの佇まいを見せるのが、この酒蔵。深谷はレンガ造りでも知られ、蔵にそびえる約30mの煙突も、この深谷産レンガで造られている。創業150余年来、手作りにこだわり酒造りを行い、大吟醸の絞りも手作業で行っている。「菊泉 大吟醸秘蔵酒」は20・・・ (もっと見る)-
菊泉 純米酒 無ろ過生原酒 これは18度でパンチがあります。 昔ながらの味わいで、じん...
by たけ ★ 3.5 2024年12月3日 -
菊泉 純米酒 無濾過生原酒 飲むのは久々(6、7年ぶり)出先でたまたま見つけたので購...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2024年11月1日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月25日
「菊泉」おすすめ口コミ
-
-
恵信 (えしん)
-
富久心 (ふくごころ)
茨城 | 椎名酒造店
評価 3.33点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,522 ~ ¥3,680
茨城県日立市に蔵をかまえる椎名酒造店の代表銘柄「富久心」。初代蔵元の富蔵氏と4代目の母である和久里氏の名前に由来する。大切に「心」を込めて醸したお酒を多くの人に味わってもらえるよう、4代目の重直氏によって「富久心」と名づけられた。椎名酒造店は1877年創業の酒蔵で、蔵の敷地内に湧き出る水と厳選・・・ (もっと見る)-
茨城の地酒はうまいです。 香りは言い方は悪いかもしれないですが、苺シロップ?のようで心地...
by けい ★ 4.0 2025年3月14日 -
茨城県の日立市に蔵をかまえる 椎名酒造店の「富久心」 出張先で初めて味わいました。 ...
by Gankithi09 ★ 4.1 2025年3月1日 -
富久心 純米吟醸 山田錦 精米歩合50% 15度 年末に直接蔵で購入したものも頂きました...
by genin ★ 5.0 2025年1月18日
「富久心」おすすめ口コミ
-
-
九重桜 (ここのえざくら)
-
内山乃雫 (うちやまのしずく)
-
福司 (ふくつかさ)
北海道 | 福司酒造
評価 3.32点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,120 ~ ¥5,398
1919年創業の福司酒造が醸す、地元・釧路で100年以上愛されつづける代表銘柄「福司」。酒名の由来は、福を司る(つかさどる)幸福を呼ぶ酒であるよう願いを込めたとされている。福司酒造は北海道の東部に位置する釧路市にある、唯一の酒蔵。冷涼な気候と冬場の積雪をつかった熟成貯蔵など、地域の特色にあわせ・・・ (もっと見る)-
福司 純米 吟風 精米60% アルコール14% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきり...
by masatosake ★ 3.7 2025年4月17日 -
福司 北海道は釧路市のお酒🍶 都会のリトル北海道に行ったら、新たなカップ酒商品があ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月11日 -
このところ本業の忙しさにヤラレかけてるタンロンでございます⤵️ 出張から戻り、一息ついた...
by tanron ★ 3.5 2023年3月27日
「福司」おすすめ口コミ
-
-
福正宗 (ふくまさむね)
石川 | 福光屋
評価 3.32点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥12,799
福光屋によって醸される「福正宗」(ふくまさむね)は、金沢の加賀藩の城下町で根付いた、地元でナンバーワンのシェアを誇るハウスブランドである。このブランドは、金沢の豊かな文化に根差し、時代を通じて進化し続け、多くの人々に愛されてきた。「福正宗」は、日常生活の中での酒として、料理や会話を引き立て、楽・・・ (もっと見る)-
福正宗 純米 白山水系 百年水仕込み 精米歩合 75% アルコール分 16度 ...
by KEN ★ 3.9 2025年3月23日 -
小松市のコンビニで購入 うまく投稿できてなかったみたいなんで再投下 お味は忘れたけどコ...
by spacerkn ★ 3.7 2024年12月8日 -
洗練された透明感ある辛口 程よい甘酸っぱさと、水のようなすっきり感がある。飲み込んだ後に...
by tk-sw ★ 3.8 2024年12月1日
「福正宗」おすすめ口コミ
-
-
四季桜 (しきさくら)
栃木 | 宇都宮酒造
評価 3.32点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥14,300
栃木県宇都宮市に位置する宇都宮酒造は、1871年の創業以来、伝統ある酒造りを行っており、「四季桜」(しきさくら)という日本酒を醸造しています。もともと「四季の友」という名で銘打たれていたこの酒は、初代が詠んだ一句「月雪の友は他になし四季桜」にちなんで改名されました。「四季桜」は、鬼怒川の伏流水・・・ (もっと見る)-
久しぶりに飲んだ 昔をイメージする日本酒 黄色味がかった色と香りからして うわこれは!っ...
by えなちゃん ★ 3.5 2025年2月1日 -
冬(特別純米無濾過生原酒)季節限定品 これは好きなやつ! 甘酸っぱくて美味しい...
by Lico ★ 4.5 2025年1月29日 -
四季桜 とちぎの星 純米酒 5年ほど前に大ブレークしたらしきお酒。 辛口ながら少し...
by 一日二合 ★ 3.6 2024年9月4日
「四季桜」おすすめ口コミ
-
-
じょっぱり (じょっぱり)
青森 | 六花酒造
評価 3.32点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,080
1965年に生まれた「じょっぱり」は、津軽弁で「意地っ張り」や「頑固者」を意味する言葉であり、その銘柄名の由来は、青森県弘前市にある六花酒造が造る辛口の地酒の味わいにあります。麹造りに力を入れ、クセのない麹ではなく、じょっぱり独特の味を生むために力の強い麹造りを行っています。使用する米や水も、・・・ (もっと見る)-
じょっぱり 特別純米 精米歩合:60% アルコール:15度 復活したじょっぱり。 ...
by C-46 ★ 4.3 2025年1月19日 -
特別純米。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 やったー復活のじょっぱ...
by りおねる ★ 4.0 2025年1月12日 -
青森県弘前市の六花酒造さんのじょっぱり 生貯蔵酒です。 冷やで美味しい辛口、こたつで...
by ひかがみ ★ 3.5 2022年12月23日
「じょっぱり」おすすめ口コミ
-
-
北の錦 (きたのにしき)
北海道 | 小林酒造
評価 3.32点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥6,470
1878年創業の小林酒造の代表銘柄「北の錦」。初代・小林米三郎が、「北海道で錦を飾る」という決意をこめて名づけられた銘酒だ。かつて炭鉱で栄えた北海道夕張郡で、炭鉱員らの息抜き酒として愛され、急激にその名を知られるようになったといわれている。小林酒造はすべて北海道産の米、水、そして造り人で醸すこ・・・ (もっと見る)-
キタノニシキ プロトタイプ生 ふくはら酒店さんの頒布会。 ややメロン系で苦味が強め...
by cefiro ★ 4.0 2025年3月15日 -
キタノニシキ プロトタイプ。北海道の酒。純米酒。生酒。 どの辺がプロトタイプなのか、ラベ...
by モロヘイヤ ★ 3.9 2025年3月11日 -
2024.1.13 備忘録(過去編) 保存写真から転記 北の錦 百四十五回目の冬 ...
by そうそうの ★ 3.8 2025年1月25日
「北の錦」おすすめ口コミ
-
-
東薫 (とうくん)
千葉 | 東薫酒造
評価 3.32点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,114 ~ ¥12,980
日本地図を作り上げた歴史的偉人、伊能忠敬を世に送り出した伊能家は、かつて酒造業を生業とし大規模な生産高を誇っていたのだが、そこで修行を積んだ石毛卯兵衛氏により、文政8年(1825年)に石毛酒造(現・東薫酒造)が創業。以来、水の里・佐原の地で、江戸川とつながる利根川の水運と、通常米より早く出荷さ・・・ (もっと見る)-
今日はこの時間から晩酌です! 今日のお酒はコレ⬇️ 東薫 No.18 純米吟醸...
by たけ ★ 4.0 2025年3月2日 -
東薫 純米吟醸 卯兵衛 千葉の酒蔵を電車と徒歩で巡る旅。その5。 蔵の直売所で...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年1月27日 -
うまくち。まろやか。 毎日4合瓶を空けてしまう。 そろそろ肝臓の事を考えないと… ...
by ベロベロ9 ★ 5.0 2025年1月3日
「東薫」おすすめ口コミ
-
-
かっぱ (かっぱ)
-
直実 (なおざね)
埼玉 | 権田酒造
評価 3.32点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥1,850
「直実」は埼玉県熊谷市に蔵を構える権田酒造の代表銘柄。その名は平安末期~鎌倉期の武将、熊谷市ゆかりの熊谷直実公に由来する。創業は江戸時代後期の1850年、現当主は6代目の権田清志氏。地元愛並々ならぬ熱情の蔵元、そして社交家として知られ、“人の集まる酒蔵”を理念にする。30年以上も続く毎年恒例の・・・ (もっと見る)-
投稿忘れ(年始編) 年末に支社長から頂きました🍶 年始に寒菊と飲み比べしたのが😅 仕...
by くにひろ ★ 3.0 2025年2月11日 -
直実 純米大吟醸 ICHI-GO-CAN フルーティーでほんのりレーズンの香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月26日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年9月21日
「直実」おすすめ口コミ
-
-
無手無冠 (むてむか)
高知 | 無手無冠
評価 3.32点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,253 ~ ¥20,380
酒蔵の名を冠した銘酒「無手無冠」は、「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に」という精神のもと、名声や肩書きにとらわれずただ良い酒を造ることに専念する姿勢を示している。無手無冠は、1893年に創業した高知県四万十町の酒蔵だ。代表の山本 勘介氏を中心に、伝統を受け継ぎながら地元に愛される酒造りを・・・ (もっと見る)-
高知県高岡郡四万十町 株式会社 無手無冠「鬼辛 本醸造(一年熟成)」いの町の大国屋酒店で購...
by hiwasa1979 ★ 4.0 2025年4月20日 -
さぁ呑み直すぞ😊 下手こけない💦 ここは己の旅で培った直感を頼り😤 や...
by ガチ ★ 4.5 2025年1月4日 -
日本酒 無手無冠 酒槽一番汲み 一升瓶2,702円 高知県のお酒 初めてみた。 度数...
by Zzz ★ 5.0 2024年12月8日
「無手無冠」おすすめ口コミ
-
-
稲田姫 (いなたひめ)
鳥取 | 稲田本店
評価 3.32点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥12,100
稲田本店の代表銘柄「稲田姫(いなたひめ)」は、蔵がある出雲地方を舞台に描かれたヤマタノオロチ退治の神話に登場する出雲美人稲田姫から由来して名づけられた銘酒。1673年に鳥取県米子市で創業し、350年以上の歴史をもつ稲田本店。新しいことにもまずやってみる精神で、伝統を受け継ぎながらも時代を先取り・・・ (もっと見る)-
いなたひめ 純米酒 ごうりき米 初めて見た酒でしたが 燗酒で選びで安心安全の山陰地方 ...
by 岡やん ★ 4.5 2025年1月6日 -
鳥取県 稲田本店 純米吟醸 いなたひめ 強力米 この酒米の稲田姫の酒が絶品!たおやかで...
by ごじこん ★ 4.2 2024年12月29日 -
純米吟醸 いなたひめ 強力 精米歩合55% 開栓一口目、旨辛。 膨らみ豊かな旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月10日
「稲田姫」おすすめ口コミ
-
-
小笹屋竹鶴 (おざさやたけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.32点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥3,850
-
年末は二泊三日で広島県竹原へ。 竹原はウイスキーで有名なマッサン(竹鶴政孝)の故郷とのこ...
by michi♭ ★ 4.0 2024年12月29日 -
小笹屋竹鶴 生酛 純米大吟醸 平成30年酒造年度。木桶仕込のためか、木の香り。この香りが強...
by DaigoTomoare ★ 3.0 2022年12月22日 -
竹鶴 純米原酒(竹鶴酒造:広島) 雄町 精米歩合65 アルコール度数19 日本酒度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年7月2日
「小笹屋竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
若竹屋 (わかたけや)
-
Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)
-
桂川 (かつらがわ)
-
稲里 (いなさと)
-
貴娘 (きむすめ)
群馬 | 貴娘酒造
評価 3.32点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥7,620
1872年創業の貴娘酒造が蔵の名前を冠した代表銘柄「貴娘」。「貴娘」は、女児の誕生を祝って「誰からも愛される子に育ってほしい」という願いを込めて名づけられた酒銘だ。貴娘酒造が蔵をかまえるのは、群馬県の中之条町から高山村へ続く国道沿いの緑豊かな山間地。6代目蔵元の吉田和宏氏を中心に、少人数ながら・・・ (もっと見る)-
貴娘 純米吟醸。 群馬県の道の駅巡りの途中(確か、上野村あたりだったか)で購入。上野村と...
by まさ ★ 4.0 2024年9月27日 -
貴娘 限定 亀口 直汲み生原酒 こちらは群馬の初物、ターコイズブルーの爽やかな色合い...
by 小野雄町 ★ 4.2 2024年2月11日 -
純米 生原酒 直汲み 爽やか、フレッシュな生酒、ガス感あり、ハーブやスパイス系の辛味、苺...
by ghji ★ 4.6 2024年1月15日
「貴娘」おすすめ口コミ
-
-
千歳盛 (ちとせざかり)
-
観音下 (かながそ)
石川 | 農口尚彦研究所
評価 3.32点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,620 ~ ¥4,800
農口尚彦研究所が醸す銘酒「観音下」は、酒蔵が位置する石川県小松市観音下町の地名に由来する。農口尚彦研究所は、現代の名工としても知られる農口尚彦杜氏に惚れ込んだ蔵元が、70年以上の杜氏としての生き様を残したいと設立。農口氏が、霊峰・白山からの伏流水と澄んだ空気に恵まれた理想の環境での酒造りを求め・・・ (もっと見る)-
農口尚彦研究所 観音下 旨い!好きだ!! 見た目はかなり黄色、軽くガス感もあるかも...
by StanF ★ 4.9 2025年3月4日 -
おいしい! 好みの味! リピート中! 辛口、あとを引くうまさ! 辛いだけでな...
by moons ★ 4.5 2025年2月26日 -
2024.4.15 備忘録(過去編) 保存写真から転記 観音下かながそ 五百万石100%
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月20日
「観音下」おすすめ口コミ
-
-
北秋田 (きたあきた)
秋田 | 北鹿
評価 3.31点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,028 ~ ¥9,000
「北秋田」はスーパーマーケットの売り場にて大きな存在感を示している商品だ。2017年には清酒の720ml瓶商品の中で売り上げNo.1になったというデータもある。そんな北秋田を醸す株式会社北鹿は秋田の北部、大館市に位置する。極寒の環境の中で醸される「大吟醸 北秋田」は華やかな香りとスッキリした飲・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、秋田の「北秋田/ひやおろし」です。 私の中では、昔からコストパフォーマンス...
by 酔楽 ★ 4.0 2021年11月12日 -
北あきた にごり酒 アルコール15% 糖類、酸味料、アル添 小山本家酒造グループの北鹿...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月10日 -
大吟醸 北秋田 スーパーとかの量販店売りの日本酒で旨い酒として名前が上がる北秋田。そのお...
by range ★ 3.5 2022年4月28日
「北秋田」おすすめ口コミ
-
-
Rz55 (Rz55)
秋田 | 両関酒造
評価 3.31点 ( 127件 )
通販価格帯:¥2,068 ~
「花邑」で知られる両関酒造が醸す限定流通酒「Rz55」。Rzシリーズは「両関」のアルファベット表記に由来し、数字は精米歩合を表す。秋田県湯沢市に蔵をかまえる両関酒造は、1874年に創業した歴史ある酒蔵。現在も使用する母屋と4つの内蔵は、県内初の国登録有形文化財に指定されたことでも注目されている・・・ (もっと見る)-
両関 Rz55 純米吟醸 亀の尾 ほんのり乳酸系の甘酸っぱい香り。 口にするとビシ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年8月19日 -
秋田県 両関酒造さんの純米吟醸「Rz55」 久しぶりに港北に行ったのでついでに😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年8月1日 -
花邑に続き 両関酒造さんから Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion ...
by キジマ ★ 4.0 2021年9月1日
「Rz55」おすすめ口コミ
-
-
藍の郷 (あいのさと)
埼玉 | 南陽醸造
評価 3.31点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,350 ~ ¥3,920
埼玉県羽生市に位置する南陽醸造は、人気銘柄「花陽浴」と同じ蔵で、「藍の郷」(あいのさと)という日本酒も醸造している。南陽醸造が持つ独特の特徴を引き継ぎながら、穏やかな味わいとフルーツの香りが少ない特性で愛されている。9号酵母系を用いており、上品で爽やかな香りと凛とした旨味が絶妙なバランスで組み・・・ (もっと見る)-
藍の郷 純米 花陽浴の幻影を追わずに、 藍の郷をそれとしてしっかり味わわねばなりま...
by おのまとぺ ★ 4.2 2025年4月20日 -
藍の郷 純米 (埼玉県) あの!幻のレア酒、花陽浴の酒蔵さんのお酒です。 ...
by 雪だるま⛄️ ★ 4.9 2024年11月4日 -
純米 藍の郷 南陽酒造株式会社 千葉房総半島ほぼ一周一人旅、とある酒屋で購入で...
by hagi ★ 4.0 2024年6月22日
「藍の郷」おすすめ口コミ
-
-
イットキー (It's the key) (いっときー)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.31点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,565 ~ ¥5,667
日本酒の新しいトビラをひらくカギをイメージして、英語で「It’s the key」から名づけられた「イットキー」。ラベルも目をひくデザインで、おもわず手にとってしまった方も多いのではないだろうか。そんな新しい日本酒を醸すのは、1637年創業の玉川酒造。豪雪地帯である新潟県魚沼市に蔵をかまえる老・・・ (もっと見る)-
イットキー 玉川酒造 今まで味わったことのない濃厚な果実味でした。エキスが強いので低アル...
by コリンキー ★ 4.0 2024年10月31日 -
純米吟醸生酒 しぼりたて 精米歩合60%、アルコール12%です。 マスカットのよう...
by 海の男 ★ 3.5 2024年9月19日 -
新潟の道の駅でなにやら派手なラベルが気になって購入。 「おぜさぶろう あまずっぱい恋のあ...
by まさ ★ 3.0 2024年9月14日
「イットキー (It's the key)」おすすめ口コミ
-
-
酔仙 (すいせん)
岩手 | 酔仙酒造
評価 3.31点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥11,119
地元出身の画家・佐藤華岳斎氏が愛したといわれる酒「酔仙(すいせん)」。佐藤氏が「酔うて仙境に入るが如し」と謳った言葉から命名された銘酒だ。醸すのは岩手県の三陸海岸の南部に位置する、陸前高田市に蔵をかまえる酔仙酒造。東日本大震災で甚大な被害をうけながらも、美酒伝承の想いで歴史を繋ぎ続けている蔵元・・・ (もっと見る)-
2025 0413 ☆☆☆☆ 酔仙(すいせん) 三陸 本醸造 特別純米 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年4月14日 -
酔仙 普通酒(上撰) すっきりした味わい。 さらさらと飲めて、海鮮に素晴らしくあい...
by おのまとぺ ★ 3.6 2025年3月29日 -
三陸 特別純米 好き。 ごく個人的に、うっすらと甘いものが全般的に好きなのですが、...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年3月28日
「酔仙」おすすめ口コミ
-
-
旭鳳 (きょくほう)
-
加賀の月 (かがのつき)
石川 | 加越
評価 3.31点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥11,000
酒蔵・加越(かえつ)の代表銘柄「加賀の月」。加越は1961年に北陸3県の酒蔵が合併して誕生した蔵元で、現在は石川県小松市に蔵をかまえる。加越の酒造りを支えるのは、日本三名山の一つである白山の伏流水。清らかな水により、雑味のないきれいな酒質に仕上がる。酒米は地元産の五百万石にこだわり、少数の蔵人・・・ (もっと見る)-
加賀ノ月 〈半月〉 純米 これはふくよかな味わいですね。 北陸らしい辛口でスッキリ、キ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
とろみがあって濃い日本酒 しっかり日本酒感がつよいけど、口当たりは大変飲みやすくて好き
by ゆー ★ 4.5 2024年11月10日 -
2024 0814 ☆☆☆ 加賀の月(かがのつき) 満月 純米吟醸 精米...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日
「加賀の月」おすすめ口コミ
-
-
梅一輪 (うめいちりん)
千葉 | 梅一輪酒造
評価 3.31点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,133 ~ ¥13,000
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだ服部嵐雪の句から名づけられた銘柄「梅一輪」。冬場に梅が一輪ひっそりと咲く様子のように、繊細でふくよかな味わいが料理を引き立たせる、脇役のようなお酒であることをめざしている。「良質な地元のお米からおいしい酒造り」をモットーに、千葉県九十九里平野にある山武市で・・・ (もっと見る)-
梅一輪 普通酒 おかん瓶 燗冷ましで。 甘み、酸味、うまみ、どれも控えめでスーっと何も...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年3月1日 -
梅一輪 吟醸辛口。 昨年11月末にいすみ市に星空撮影しに行った際、確か地元のスーパーかコ...
by まさ ★ 3.5 2025年2月7日 -
今日の晩酌酒はコレ⬇️ 梅一輪 純米大吟醸 虚心坦懐 虚心坦懐とは先入観を持たず、...
by たけ ★ 4.0 2024年10月21日
「梅一輪」おすすめ口コミ
-
-
井乃頭 (いのかしら)
-
白牡丹 (はくぼたん)
広島 | 白牡丹酒造
評価 3.31点 ( 50件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥10,486
夏目漱石など、数々の著名人から愛された酒として有名な「白牡丹」。その名は京都の鷹司家の家紋にちなんで名づけられたそう。白牡丹のロゴは、世界で活躍した板画家(版画家)・棟方志功氏が製作したものだ。1675年に、広島県東広島市の西条にて創業した白牡丹酒造。酒造りに最適な良質な水、酒米、気候、広島杜・・・ (もっと見る)-
白牡丹 純米酒 シロボタンではなくてハクボタン! KAN SAKE AWARD 2...
by こまつがわ ★ 3.5 2023年5月2日 -
近場のスーパーにて購入した1本。 来月から海外に3ヶ月行くこととなり、向こうで飲む用の日...
by puipui ★ 4.0 2023年6月17日 -
白牡丹 純米吟醸 山田錦 精米60% アルコール15% ハイカラなラベルのこちらは...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日
「白牡丹」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 19ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。