-
越乃梅里 (こしのばいり)
新潟 | DHC酒造
評価 3.33点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,364 ~ ¥19,148
昭和58年に発売され、さまざまな受賞歴をもつDHC酒造の主力銘柄「越乃梅里(こしのばいり)」。濃醇な味わいをもちつつ、キレのよい後味が特徴で、食中酒としてどんな料理にもあう日本酒だ。新潟県新潟市に蔵をかまえるDHC酒造の前身は、1908年に創業した小黒酒造。200年以上の歴史をもつ酒造を引きつ・・・ (もっと見る)-
2024 0814 ☆☆☆ 越乃梅里(こしのばいり) 純米大吟醸 限定醸造...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日 -
この連休中も土日が仕事で、 今日と月曜日が休み🎌 うーんなんだかなぁ😩 さて、今...
by たけ ★ 3.5 2024年4月26日 -
越乃梅里 純米大吟醸 たまに行くディスカウント系の酒屋さんでこの銘柄の純米・純吟・純大を...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年10月10日
「越乃梅里」おすすめ口コミ
-
-
千代寿 (ちよことぶき)
山形 | 千代寿虎屋
評価 3.33点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)-
千代寿 純米酒 味わいはとっても落ち着いていて、 妙にほっこりする味☺️ 冷酒で飲み...
by たけ ★ 3.5 2025年2月19日 -
千代寿 初しぼり純米生原酒 千代寿虎屋(株) 2025.01.04 お正月の山形旅行の寒...
by もっち ★ 4.0 2025年1月13日 -
「猫の微睡」 山形・千代寿虎屋・千代寿・月夜の眠り・特別純米・出羽の里・精米歩合60%・...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2024年11月24日
「千代寿」おすすめ口コミ
-
-
竹生嶋 (ちくぶしま)
-
松盛 (まつざかり)
-
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
媛一会 (ひめいちえ)
-
泰斗 (たいと)
熊本 | 千代の園酒造
評価 3.33点 ( 45件 )
泰斗(たいと)は「他県に負けない旨い酒を熊本でつくりたい」という想いで発足した「くまもと酒文化の会」のプライベートブランド。千代の園酒造が製造し、熊本県を中心に限られた店舗でしか買うことができない日本酒だ。純米吟醸、純米吟醸生、特別純米酒、特別本醸造、純米大吟醸の5種類に加え、季節限定のお酒も・・・ (もっと見る)-
製造年月2024.12 熊本県 千代の園酒造 泰斗 純米吟醸 山田錦 おりがらみ 無...
by ひなおー! ★ 4.6 2025年1月2日 -
これも飲みやすくスーっと口に入ってきます。最後まで安定した飲み口です。お刺身に合いました。...
by くまモン ★ 3.8 2024年12月25日 -
#泰斗 純米無濾過生原酒 熊本県山鹿市 #千代の園酒造 無農薬栽培の酒米「亀の尾」し...
by AGEHA ★ 3.8 2024年12月25日
「泰斗」おすすめ口コミ
-
-
杜來 (とらい)
青森 | 六花酒造
評価 3.33点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,540
青森県弘前市の六花酒造が、創業300年の歴史を経て酒造場を岩木山麓に移転し、新たに立ち上げたブランド「杜來(とらい)」。「これまで繋いできた酒造りのこだわりを未来へ」という想いが込められており、味わいも幅広いラインナップを展開する。六花酒造は、青森県にあった3つの蔵元「高嶋屋酒造」「白梅酒造」・・・ (もっと見る)-
杜来 あおもりテロワール いい意味で、昔のじょっぱりを作っていた六花酒造のお酒とは思えま...
by LSc53 ★ 4.4 2025年2月19日 -
Shibuya SAKE Scramble🍶~SAKEの楽しみ方を発見する冒険の始まりは渋...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月10日 -
Shibuya SAKE Scramble🍶~SAKEの楽しみ方を発見する冒険の始まりは渋...
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年1月10日
「杜來」おすすめ口コミ
-
-
苗場山 (なえばさん)
-
菊泉 (きくいずみ)
埼玉 | 滝澤酒造
評価 3.33点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥33,000
古くは中山道の宿場町として栄えた深谷。その街道沿いにレンガ造りの佇まいを見せるのが、この酒蔵。深谷はレンガ造りでも知られ、蔵にそびえる約30mの煙突も、この深谷産レンガで造られている。創業150余年来、手作りにこだわり酒造りを行い、大吟醸の絞りも手作業で行っている。「菊泉 大吟醸秘蔵酒」は20・・・ (もっと見る)-
菊泉 純米酒 無ろ過生原酒 これは18度でパンチがあります。 昔ながらの味わいで、じん...
by たけ ★ 3.5 2024年12月3日 -
菊泉 純米酒 無濾過生原酒 飲むのは久々(6、7年ぶり)出先でたまたま見つけたので購...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2024年11月1日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月25日
「菊泉」おすすめ口コミ
-
-
飛鳥井 (あすかい)
福井 | 丹生酒造
評価 3.33点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,381
1716年創業の丹生酒造の代表銘柄「飛鳥井(あすかい)」。蔵の近くに植えられた飛鳥井桜にちなんで名づけられた酒名だ。丹生酒造が蔵をかまえるのは福井県丹生郡越前町。蔵の前には八坂神社があり、境内に湧きでる水は古くから「延命の水」として親しまれる霊水だ。北陸名水百選に選ばれたこともあり、この良質な・・・ (もっと見る)-
気温の低下に伴い暖かいお酒を求め購入。 酸っぱい、黒糖の香り。 甘いのか、酸っぱい...
by うどんのまち ★ 4.5 2024年11月18日 -
1841 2024/7 飛鳥井 美灯 純米かすみさけ 純米無濾過生原酒 2023BY...
by gon78 ★ 4.0 2024年7月30日 -
飛鳥井 生酛づくり 純米原酒 やや黄色味があり、シャープな酸とコクを少し感じさせる香...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2024年6月17日
「飛鳥井」おすすめ口コミ
-
-
天井川 (てんじょうがわ)
-
九重桜 (ここのえざくら)
-
はつしぼり一 (はつしぼりいち)
-
内山乃雫 (うちやまのしずく)
-
福正宗 (ふくまさむね)
石川 | 福光屋
評価 3.32点 ( 103件 )
通販価格帯:¥1,059 ~ ¥23,298
福光屋によって醸される「福正宗」(ふくまさむね)は、金沢の加賀藩の城下町で根付いた、地元でナンバーワンのシェアを誇るハウスブランドである。このブランドは、金沢の豊かな文化に根差し、時代を通じて進化し続け、多くの人々に愛されてきた。「福正宗」は、日常生活の中での酒として、料理や会話を引き立て、楽・・・ (もっと見る)-
小松市のコンビニで購入 うまく投稿できてなかったみたいなんで再投下 お味は忘れたけどコ...
by spacerkn ★ 3.7 2024年12月8日 -
洗練された透明感ある辛口 程よい甘酸っぱさと、水のようなすっきり感がある。飲み込んだ後に...
by tk-sw ★ 3.8 2024年12月1日 -
福正宗 純米 黒ラベル いただきもの 冷酒 殆んど香りません 酸味が主張...
by 播州蔵之介 ★ 3.5 2024年7月26日
「福正宗」おすすめ口コミ
-
-
じょっぱり (じょっぱり)
青森 | 六花酒造
評価 3.32点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,410
1965年に生まれた「じょっぱり」は、津軽弁で「意地っ張り」や「頑固者」を意味する言葉であり、その銘柄名の由来は、青森県弘前市にある六花酒造が造る辛口の地酒の味わいにあります。麹造りに力を入れ、クセのない麹ではなく、じょっぱり独特の味を生むために力の強い麹造りを行っています。使用する米や水も、・・・ (もっと見る)-
じょっぱり 特別純米 精米歩合:60% アルコール:15度 復活したじょっぱり。 ...
by C-46 ★ 4.3 2025年1月19日 -
特別純米。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 やったー復活のじょっぱ...
by りおねる ★ 4.0 2025年1月12日 -
青森県弘前市の六花酒造さんのじょっぱり 生貯蔵酒です。 冷やで美味しい辛口、こたつで...
by ひかがみ ★ 3.5 2022年12月23日
「じょっぱり」おすすめ口コミ
-
-
かっぱ (かっぱ)
-
直実 (なおざね)
埼玉 | 権田酒造
評価 3.32点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥1,870
「直実」は埼玉県熊谷市に蔵を構える権田酒造の代表銘柄。その名は平安末期~鎌倉期の武将、熊谷市ゆかりの熊谷直実公に由来する。創業は江戸時代後期の1850年、現当主は6代目の権田清志氏。地元愛並々ならぬ熱情の蔵元、そして社交家として知られ、“人の集まる酒蔵”を理念にする。30年以上も続く毎年恒例の・・・ (もっと見る)-
投稿忘れ(年始編) 年末に支社長から頂きました🍶 年始に寒菊と飲み比べしたのが😅 仕...
by くにひろ ★ 3.0 2025年2月11日 -
直実 純米大吟醸 ICHI-GO-CAN フルーティーでほんのりレーズンの香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月26日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年9月21日
「直実」おすすめ口コミ
-
-
市野屋 (いちのや)
長野 | 市野屋商店
評価 3.32点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥5,980
1865年に創業し、長野県大町市に蔵をかまえる市野屋商店の銘酒「市野屋」。創業以来、長く愛されてきた銘柄だ。杜氏と蔵人の感性による唯一無二の酒造りをモットーに、現在もすべての工程を手造りで丁寧に醸す。仕込みには北アルプス連峰からの雪解け水を使い、地元産や長野県産の「美山錦」「ひとごこち」などの・・・ (もっと見る)-
2025 0122 ☆☆☆☆ 市野屋(いちのや) 生酛造り 純米酒 三恵...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月24日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年1月11日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月11日
「市野屋」おすすめ口コミ
-
-
君の井 (きみのい)
新潟 | 君の井酒造
評価 3.32点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥13,120
1842年創業の君の井酒造の代表銘柄「君の井」。「君主に献上した酒」であり、近くには「良質な水が湧き出る井戸」があったことから「君の井」と名づけられたと推測されている。君の井酒造が蔵をかまえる新潟県妙高市は、冬は豪雪地帯になる酒造りに適した環境だ。「その旨味の為に惜しみなく手を掛けること」をモ・・・ (もっと見る)-
君の井 普通酒 五百万石/ゆきの精 精米歩合65% 日本酒度+3 酸度1.3 アミノ酸度1...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月13日 -
2024 1229 ☆☆☆ 君の井(きみのい) 越乃酔鬼(こしのすいき) ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日 -
君の井 山廃 純米 製造年月 2023年11月 推し酒、満を持して参る! 常...
by barklay ★ 4.8 2024年12月18日
「君の井」おすすめ口コミ
-
-
初雪盃 (はつゆきはい)
-
小笹屋竹鶴 (おざさやたけつる)
-
若竹屋 (わかたけや)
-
稲田姫 (いなたひめ)
鳥取 | 稲田本店
評価 3.32点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥12,100
稲田本店の代表銘柄「稲田姫(いなたひめ)」は、蔵がある出雲地方を舞台に描かれたヤマタノオロチ退治の神話に登場する出雲美人稲田姫から由来して名づけられた銘酒。1673年に鳥取県米子市で創業し、350年以上の歴史をもつ稲田本店。新しいことにもまずやってみる精神で、伝統を受け継ぎながらも時代を先取り・・・ (もっと見る)-
いなたひめ 純米酒 ごうりき米 初めて見た酒でしたが 燗酒で選びで安心安全の山陰地方 ...
by 岡やん ★ 4.5 2025年1月6日 -
鳥取県 稲田本店 純米吟醸 いなたひめ 強力米 この酒米の稲田姫の酒が絶品!たおやかで...
by ごじこん ★ 4.2 2024年12月29日 -
純米吟醸 いなたひめ 強力 精米歩合55% 開栓一口目、旨辛。 膨らみ豊かな旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月10日
「稲田姫」おすすめ口コミ
-
-
Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)
-
桂川 (かつらがわ)
-
恵信 (えしん)
-
千歳盛 (ちとせざかり)
-
稲里 (いなさと)
-
Rz55 (Rz55)
秋田 | 両関酒造
評価 3.31点 ( 127件 )
「花邑」で知られる両関酒造が醸す限定流通酒「Rz55」。Rzシリーズは「両関」のアルファベット表記に由来し、数字は精米歩合を表す。秋田県湯沢市に蔵をかまえる両関酒造は、1874年に創業した歴史ある酒蔵。現在も使用する母屋と4つの内蔵は、県内初の国登録有形文化財に指定されたことでも注目されている・・・ (もっと見る)-
両関 Rz55 純米吟醸 亀の尾 ほんのり乳酸系の甘酸っぱい香り。 口にするとビシ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年8月19日 -
秋田県 両関酒造さんの純米吟醸「Rz55」 久しぶりに港北に行ったのでついでに😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年8月1日 -
花邑に続き 両関酒造さんから Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion ...
by キジマ ★ 4.0 2021年9月1日
「Rz55」おすすめ口コミ
-
-
イットキー (It's the key) (いっときー)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.31点 ( 82件 )
通販価格帯:¥1,594 ~ ¥5,667
日本酒の新しいトビラをひらくカギをイメージして、英語で「It’s the key」から名づけられた「イットキー」。ラベルも目をひくデザインで、おもわず手にとってしまった方も多いのではないだろうか。そんな新しい日本酒を醸すのは、1637年創業の玉川酒造。豪雪地帯である新潟県魚沼市に蔵をかまえる老・・・ (もっと見る)-
イットキー 玉川酒造 今まで味わったことのない濃厚な果実味でした。エキスが強いので低アル...
by コリンキー ★ 4.0 2024年10月31日 -
純米吟醸生酒 しぼりたて 精米歩合60%、アルコール12%です。 マスカットのよう...
by 海の男 ★ 3.5 2024年9月19日 -
新潟の道の駅でなにやら派手なラベルが気になって購入。 「おぜさぶろう あまずっぱい恋のあ...
by まさ ★ 3.0 2024年9月14日
「イットキー (It's the key)」おすすめ口コミ
-
-
北の錦 (きたのにしき)
北海道 | 小林酒造
評価 3.31点 ( 66件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥6,470
1878年創業の小林酒造の代表銘柄「北の錦」。初代・小林米三郎が、「北海道で錦を飾る」という決意をこめて名づけられた銘酒だ。かつて炭鉱で栄えた北海道夕張郡で、炭鉱員らの息抜き酒として愛され、急激にその名を知られるようになったといわれている。小林酒造はすべて北海道産の米、水、そして造り人で醸すこ・・・ (もっと見る)-
2024.1.13 備忘録(過去編) 保存写真から転記 北の錦 百四十五回目の冬 ...
by そうそうの ★ 3.8 2025年1月25日 -
2025.1.4 今年の3本目は岩見沢に住む妻の従姉が毎年贈ってくれる小林酒造の銘酒。今...
by そうそうの ★ 4.5 2025年1月6日 -
貰い物の貰い物です。企業が特注した物の様です。日本酒らしい、THE日本酒、の良酒です。可も...
by Toshy ★ 3.5 2024年5月1日
「北の錦」おすすめ口コミ
-
-
旭鳳 (きょくほう)
-
百歳 (ひゃくさい)
-
加賀の月 (かがのつき)
石川 | 加越
評価 3.31点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥11,000
酒蔵・加越(かえつ)の代表銘柄「加賀の月」。加越は1961年に北陸3県の酒蔵が合併して誕生した蔵元で、現在は石川県小松市に蔵をかまえる。加越の酒造りを支えるのは、日本三名山の一つである白山の伏流水。清らかな水により、雑味のないきれいな酒質に仕上がる。酒米は地元産の五百万石にこだわり、少数の蔵人・・・ (もっと見る)-
加賀ノ月 〈半月〉 純米 これはふくよかな味わいですね。 北陸らしい辛口でスッキリ、キ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
とろみがあって濃い日本酒 しっかり日本酒感がつよいけど、口当たりは大変飲みやすくて好き
by ゆー ★ 4.5 2024年11月10日 -
2024 0814 ☆☆☆ 加賀の月(かがのつき) 満月 純米吟醸 精米...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日
「加賀の月」おすすめ口コミ
-
-
東薫 (とうくん)
千葉 | 東薫酒造
評価 3.31点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,114 ~ ¥12,980
日本地図を作り上げた歴史的偉人、伊能忠敬を世に送り出した伊能家は、かつて酒造業を生業とし大規模な生産高を誇っていたのだが、そこで修行を積んだ石毛卯兵衛氏により、文政8年(1825年)に石毛酒造(現・東薫酒造)が創業。以来、水の里・佐原の地で、江戸川とつながる利根川の水運と、通常米より早く出荷さ・・・ (もっと見る)-
東薫 純米吟醸 卯兵衛 千葉の酒蔵を電車と徒歩で巡る旅。その5。 蔵の直売所で...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年1月27日 -
うまくち。まろやか。 毎日4合瓶を空けてしまう。 そろそろ肝臓の事を考えないと… ...
by ベロベロ9 ★ 5.0 2025年1月3日 -
ふくよかな香り控えめ 味わいはオーソドックス 綺麗な甘味に柔らかな酸味微かな苦味を感...
by きゆつか ★ 4.6 2024年12月8日
「東薫」おすすめ口コミ
-
-
神泉 (しんせん)
石川 | 東酒造
評価 3.31点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥15,400
1860年創業の東酒造の代表銘柄「神泉」。石川県小松市に蔵をかまえる東酒造の隣の神社から湧きでた水で仕込んだことから、「神泉」と命名された。現在は7代目当主を中心に、年間約300石の少量ながら品質にこだわり、大吟醸酒、純米酒、本醸造酒をメインに醸している。「地酒は土地の文化」として、石川県産の・・・ (もっと見る)-
神泉 たれくち 季節限定酒 辛口旨い酒 ロックでうっすら渋味 店頭に甘辛とあったけど...
by ponzu ★ 3.7 2025年1月14日 -
257 1996/11 神泉 九谷の里 純米酒 15-16° 石川 小松市 東栄松...
by gon78 ★ 3.0 2025年1月11日 -
神泉 純米吟醸 能登復興応援 つなぐ石川の酒 720ml (小松市) 香り良く、すっきり...
by バボビ ★ 4.5 2025年1月9日
「神泉」おすすめ口コミ
-
-
無手無冠 (むてむか)
高知 | 無手無冠
評価 3.31点 ( 48件 )
通販価格帯:¥1,194 ~ ¥22,000
酒蔵の名を冠した銘酒「無手無冠」は、「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に」という精神のもと、名声や肩書きにとらわれずただ良い酒を造ることに専念する姿勢を示している。無手無冠は、1893年に創業した高知県四万十町の酒蔵だ。代表の山本 勘介氏を中心に、伝統を受け継ぎながら地元に愛される酒造りを・・・ (もっと見る)-
さぁ呑み直すぞ😊 下手こけない💦 ここは己の旅で培った直感を頼り😤 や...
by ガチ ★ 4.5 2025年1月4日 -
日本酒 無手無冠 酒槽一番汲み 一升瓶2,702円 高知県のお酒 初めてみた。 度数...
by Zzz ★ 5.0 2024年12月8日 -
無手無冠、純米生原酒。冷やで飲むと味も香りも酸味が強くて硬かったので、ぬる燗でいただいた。...
by すだちうどん ★ 4.5 2024年10月5日
「無手無冠」おすすめ口コミ
-
-
松乃井 (まつのい)
-
宝山 (たからやま)
新潟 | 宝山酒造
評価 3.31点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,623 ~ ¥65,000
宝山酒造が蔵をかまえる新潟県新潟市西蒲区が上質な湧き水に恵まれたことから、「宝の山」と呼ばれていたことにちなみ名づけられた銘酒「宝山」。明治18年の創業から、いかに新鮮な日本酒をお客様に届けるかを大切にし、丁寧な酒造りを信条とする。今なお創業当時の建物をそのまま使用しており、その伝統と歴史は酒・・・ (もっと見る)-
伯宝 宝山カップ 初めて飲む宝山☆ まろやかな味わいにしっかりした旨味、後味は辛口でキ...
by 麺魔 ★ 4.0 2021年8月7日 -
宝山酒造 宝山 越淡麗 大吟醸 : 記録用。宝山酒造は、杜氏さんが若い方なので色々挑戦さ...
by くるみもち ★ 4.0 2020年11月16日 -
宝山 新潟県下越地方 新潟市 アルコール15-16度 アル添 色味は薄っすらですがあ...
by masatosake ★ 4.0 2022年1月17日
「宝山」おすすめ口コミ
-
-
十一州 (じゅういっしゅう)
-
雲山 (うんざん)
長野 | よしのや
評価 3.31点 ( 36件 )
銘酒「雲山」は、戦後の1960年によしのや、塩入酒造場、山形屋、桝一市村酒造場、坂井銘醸、原沢屋の6つの蔵が集まって設立した共同瓶詰場「雲山銘醸」から発売された銘柄。信州の酒といえば「雲山」と呼ばれるほど、その名を全国に知らしめた。1990年後半からは、よしのやのみで醸されるようになり、現在に・・・ (もっと見る)-
阪神百貨店を歩いていたら実演販売に捕まって、つい買っちゃいました。 メープルシロップ的な...
by さっかりん ★ 3.8 2024年5月2日 -
純米生原酒。 百貨店で購入。酒蔵の人が説明してくれると買っちゃうよね。 染み渡る旨み、...
by カノン ★ 4.0 2024年4月20日 -
純米生原酒 雲山 しぼりたて 正月に買って飲むまで 時間掛かっちゃいました 西之門で...
by ともがゆく ★ 4.7 2024年2月13日
「雲山」おすすめ口コミ
-
-
貴娘 (きむすめ)
群馬 | 貴娘酒造
評価 3.31点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥7,620
1872年創業の貴娘酒造が蔵の名前を冠した代表銘柄「貴娘」。「貴娘」は、女児の誕生を祝って「誰からも愛される子に育ってほしい」という願いを込めて名づけられた酒銘だ。貴娘酒造が蔵をかまえるのは、群馬県の中之条町から高山村へ続く国道沿いの緑豊かな山間地。6代目蔵元の吉田和宏氏を中心に、少人数ながら・・・ (もっと見る)-
貴娘 純米吟醸。 群馬県の道の駅巡りの途中(確か、上野村あたりだったか)で購入。上野村と...
by まさ ★ 4.0 2024年9月27日 -
貴娘 限定 亀口 直汲み生原酒 こちらは群馬の初物、ターコイズブルーの爽やかな色合い...
by 小野雄町 ★ 4.2 2024年2月11日 -
純米 生原酒 直汲み 爽やか、フレッシュな生酒、ガス感あり、ハーブやスパイス系の辛味、苺...
by ghji ★ 4.6 2024年1月15日
「貴娘」おすすめ口コミ
-
-
高柿木 (たかがき)
-
KAWABU (かわぶ)
-
七重郎 (しちじゅうろう)
福島 | 稲川酒造店
評価 3.31点 ( 33件 )
蔵元が代々襲名する名を関した銘酒「七重郎」は、稲川酒造店が醸す第二銘柄として愛される無濾過原酒シリーズ。稲川酒造店は、福島県猪苗代の磐梯山のふもとに蔵をかまえる。1848年の創業から現在まで、「旨い酒を届けたい」という一心で品質第一主義の酒造りを続けてきた。塩谷隆一郎代表を中心に、従業員は全員・・・ (もっと見る)-
七重郎 純米大吟醸 低温熟成 原酒 福島県猪苗代の酒蔵さん。 以前から名前は聞いて...
by ジャックオヤジ ★ 4.2 2024年4月26日 -
レビュー消えちゃったん🥺 相変わらず忘れた頃に… な~に~💢 やっちま...
by ガチ ★ 4.5 2024年4月14日 -
会津の旅の想い出🚙💨 酒屋さんではまだ売ってなかった ならばまた蔵元さんまで🚙💨 ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年2月26日
「七重郎」おすすめ口コミ
-
-
富久心 (ふくごころ)
茨城 | 椎名酒造店
評価 3.31点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,522 ~ ¥3,680
茨城県日立市に蔵をかまえる椎名酒造店の代表銘柄「富久心」。初代蔵元の富蔵氏と4代目の母である和久里氏の名前に由来する。大切に「心」を込めて醸したお酒を多くの人に味わってもらえるよう、4代目の重直氏によって「富久心」と名づけられた。椎名酒造店は1877年創業の酒蔵で、蔵の敷地内に湧き出る水と厳選・・・ (もっと見る)-
富久心 純米吟醸 山田錦 精米歩合50% 15度 年末に直接蔵で購入したものも頂きました...
by genin ★ 5.0 2025年1月18日 -
富久心 新酒しぼりたて純米吟醸生 精米歩合50% 日本酒度+3 アルコール15~16...
by くさまくら ★ 4.5 2024年6月3日 -
富久心 純米吟醸 1730円 また始めましての茨城の清酒。冷やで飲むと結構スッキリめで米...
by takashi.mazuru ★ 3.5 2024年3月9日
「富久心」おすすめ口コミ
-
-
百合仕込み (ゆりじこみ)
-
会津士魂 (あいづしこん)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 19ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。