-
立山 (たてやま)
富山 | 立山酒造
評価 3.49点 ( 218件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥9,900
日本三名山のひとつである立山連峰にちなんで名づけられた銘酒「立山」。辛口の味わいが特徴的で、蔵がある富山県を中心に北陸地方で多くの人に愛される銘柄だ。醸すのは1830年創業の立山酒造だ。富山県砺波市に蔵をかまえ、白山を水源とする庄川の伏流水を仕込みに使用する。山田錦や五百万石などの酒造好適米を・・・ (もっと見る)-
立山 特別純米生貯蔵です こちらの五百万石のコクとうまみが私の好みで度々リピ 生...
by 八反ラフター ★ 4.0 2021年7月20日 -
立山 無濾過純米吟醸 兵庫山田錦 生貯蔵酒。 立山は2級酒が1番美味い、と伝説的に語ら...
by 青島 明生 ★ 4.0 2023年7月19日 -
立山 本醸造 生詰原酒 ひやおろし 乳酸系のまろやかな香り。 口当たりは辛口感を残...
by YASU.SHIRA ★ 5.0 2023年11月11日
「立山」おすすめ口コミ
-
-
江戸開城 (えどかいじょう)
東京 | 東京港醸造
評価 3.49点 ( 185件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥8,712
東京のど真ん中に敷地面積22坪 鉄筋コンクリート4階建てビルの「東京港醸造」という酒造場がある。2011年、7代目斎藤俊一さんが酒造業復活をめざし、京都の大手酒造会社で酒造りをしていた寺澤善実さんを杜氏に迎えて酒造免許(どぶろく、リキュール)、2016年に清酒製造免許を取得することで「東京開城・・・ (もっと見る)-
☆☆- 江戸開城 純米吟醸原酒 生酛速醸 山田錦 東京都 東京港醸造 一口目...
by さん ★ 4.0 2021年4月15日 -
江戸開城 純吟 雄町 税込2200円 含むとライチの香り 甘味控えめで柔らかな旨味 ...
by nao ★ 4.0 2022年11月30日 -
純米吟醸 原酒 江戸開城 東京都心にて、東京の水道水で作られたお酒。 東京立川...
by K.Y ★ 3.8 2025年1月9日
「江戸開城」おすすめ口コミ
-
-
メガネ専用 (めがねせんよう)
宮城 | 萩野酒造
評価 3.49点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,410
毎年10月1日、日本酒の日とメガネの日に合わせて、萩野酒造は「メガネ専用」という限定酒を出荷しています。このユニークな日本酒は、全員がメガネをかけた蔵人たちによって造られているのが特徴です。2023年の「メガネ専用」は、複数のタンクから選ばれた日本酒を巧みにブレンドして造られており、華やかな香・・・ (もっと見る)-
令和5BY2024年産 メガネ専用 720㎖ 使用米 :非公開 精米歩合:非公開 酒...
by ひさのこ ★ 4.0 2025年3月30日 -
メガネ専用 生原酒 お初の銘柄。 特徴的なラベルに引かれて購入。 居酒屋に持ち込んだ...
by すけひろ ★ 3.6 2025年2月25日 -
メガネ専用 以前飲み屋でいただいたことがあったこちら 毎年10月1日に合わせてリリ...
by Kuri ★ 4.0 2025年1月24日
「メガネ専用」おすすめ口コミ
-
-
醉心 (すいしん)
広島 | 酔心山根本店
評価 3.49点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,238 ~ ¥33,000
1860年に広島県で創業した醉心山根本店の二代目当主が夢で「醉心(よいごころ)とすべし」とお告げをうけたことをきっかけに名づけられた銘柄「醉心」。日本画の巨匠・横山大観画伯が愛飲した日本酒としても有名。2000年に五・六代目蔵元が探りあてた鷹の巣山山麓の水脈「ブナのめぐみ」を仕込み水に使用。超・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、酔心、濃醇辛口。だいたいほぼスーパーに有るヤツ。コヤツは夏限定みたい。ラ...
by とよふた ★ 4.0 2022年6月18日 -
醉心 急冷蔵出し 純米酒 一度火入れ かすかな酸味と柔らかな甘味がきれいにスッキリとまと...
by ねく ★ 4.5 2023年3月27日 -
醉心 無濾過純米生原酒 新酒初取り 飲み口はフルーティーかつ芳醇で なかなかのボデ...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年11月13日
「醉心」おすすめ口コミ
-
-
櫛羅 (くじら)
奈良 | 千代酒造
評価 3.49点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,400
銘柄名の「櫛羅」は「くじら」と読むがこれは地名に由来する。創業の明治6年以来、奈良の地、葛城山の恩恵を受けた地下水を仕込水に、飲み飽きのしない『美味しいけど美味しすぎない酒』を目指す千代酒造。ワインのテロワールにインスパイアを受け、酒造りは米作りから、と近年では自家栽培の米を使用。磨き過ぎずと・・・ (もっと見る)-
櫛羅 純米吟醸 中取り生 ひたすら日本酒を楽しむ奈良の旅🚅 最初の一杯は一押しの三...
by Kaorinrin ★ 4.2 2025年3月1日 -
櫛羅 純米山田錦80 無濾過生原酒 開けたては、柚子やグレープフルーツがかった果実感...
by 丸坊主丸眼鏡 ★ 3.8 2025年2月25日 -
櫛羅 純米 一火原酒 720ml(御所市) 山田錦の旨味とコクのある純米酒です。 20...
by バボビ ★ 3.7 2025年2月23日
「櫛羅」おすすめ口コミ
-
-
弥右衛門(彌右衛門) (やうえもん)
福島 | 大和川酒造店
評価 3.49点 ( 149件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥18,000
初代当主である佐藤彌右衛門の名からとった銘柄「弥右衛門(彌右衛門)」。1790年創業の大和川酒造店の代表銘柄だ。蔵をかまえる福島県喜多方市は、会津盆地に位置しており、豊かな気候風土が大和川酒造店の酒造りを支えている。現在は自社ファームで田んぼづくりから取り組んでおり、無農薬栽培や土地の循環にも・・・ (もっと見る)-
弥右衛門 しぼりたて 生酒 これは好きな味です。 やっぱり福島の酒が身体に合うんかな笑...
by すけひろ ★ 4.3 2025年1月30日 -
弥右衛門 純米吟醸 けさしぼり 製造年月 ? 冷:酸辛がチリチリしてガス感を錯覚さ...
by barklay ★ 3.9 2024年12月22日 -
純米 活性にごり生 強烈な発泡で開栓に5分くらい格闘。飲む直前に冷凍庫でギンギンに冷やし...
by 八代目ポン酒一択 ★ 4.5 2024年12月14日
「弥右衛門(彌右衛門)」おすすめ口コミ
-
-
辨天娘 (べんてんむすめ)
鳥取 | 太田酒造場
評価 3.49点 ( 130件 )
通販価格帯:¥1,415 ~ ¥3,769
鳥取県八頭郡若桜町にある太田酒造場で「辨天娘」は製造されている。1909年創業で、高齢化や人員不足から一時は休蔵していたが、2002年に再開した。地元産の酒米にこだわり、裏ラベルには米の生産者の記載も行っている。「玉栄」「五百万石」「山田錦」に加え鳥取の品種である「強力」「鳥姫」の5種類の酒造・・・ (もっと見る)-
辨天娘 純米酒 R4BY 5番娘 鳥姫 ほどよい熟成香に和の柑橘っぽい香りが混ざる。...
by 後半記憶が無い ★ 3.7 2025年3月17日 -
辨天娘 玉栄 純米酒 精米歩合75% 1年熟成ものです。 うまそうな色がついてます。 ...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年3月15日 -
辨天娘 純米酒 山廃 古酒 R2BY 玉栄 精米歩合75% 日本酒度+10 酸度2.1 酵...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年2月28日
「辨天娘」おすすめ口コミ
-
-
小鼓 (こつづみ)
兵庫 | 西山酒造場
評価 3.49点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥38,980
創業は1849年、文化サロンとも称され多くの文人、画人が集った西山酒造場は、国の登録有形文化財として3つの建物を有する。3代目蔵元・西山亮三(西山泊雲)氏とその弟は兄弟揃って、俳句の第一人者・高浜虚子の弟子だった。泊雲は俳誌「ホトトギス」の巻頭を数多く飾り、弟の泊月と並び、「丹波二泊」と称えら・・・ (もっと見る)-
小鼓 青陽 ―但馬強力― 純米大吟醸 生にごり酒 小鼓 頒布会 3月のお酒 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.7 2025年4月13日 -
小鼓 鼓春楽 大吟醸 無濾過 生原酒 小鼓 頒布会 3月のお酒 甘酸っぱいスッ...
by 播州蔵之介 ★ 4.8 2025年3月30日 -
小鼓 純米大吟醸 無濾過生原酒 玄英―愛山―うすにごり 酒袋 透けて流れて あらばし...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2025年2月16日
「小鼓」おすすめ口コミ
-
-
純青 (じゅんせい)
兵庫 | 富久錦
評価 3.49点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,180
技術が最高レベルまで達することを表した「炉火純青」という言葉に由来し、技と感情を磨いて最高の日本酒をつくりたいという思いから名づけられた、富久錦の代表銘柄「純青」。自分たちのつくりたいお酒を自分たちらしくつくることを決め、2014年2月に新たに誕生したのが「純青」ブランドだ。富久錦は1839年・・・ (もっと見る)-
純青 野条晡 生酛 特別純米 蔵元で購入 純青の新製品です❗️ 冷酒 フルテ...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年3月22日 -
純青 山田錦 生もと特別純米 1800ml (加西市) フレッシュですっきり、旨味が...
by バボビ ★ 4.5 2025年3月18日 -
純青 渡船 生酛純米 木桶仕込み 精米歩合60% アルコール度数16% あたしの冷...
by ぢぃ ★ 4.0 2024年12月23日
「純青」おすすめ口コミ
-
-
越前岬 (えちぜんみさき)
福井 | 田辺酒造
評価 3.49点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥12,100
福井県の越前海岸にある景勝地「越前岬」の名をとって造られた、田辺酒造の代表銘柄「越前岬」。福井県の景勝地から名前を受けることで、「福井の酒」としての誇りをもって酒造りを行うことの決意が込められている。福井県内最大の九頭竜川が流れる清流の町・永平寺町に蔵をかまえる田辺酒造。有数の米どころでもあり・・・ (もっと見る)-
越前岬 シュタルク・カイザー 無濾過生原酒 超辛口 いつもの酒屋さんで。 銀白黒の...
by 青島 明生 ★ 3.8 2025年3月11日 -
越前岬 大吟醸 720ml (永平寺町) 2025年3月8日、KITTE大阪の『HO...
by バボビ ★ 4.2 2025年3月11日 -
冷の状態で飲んだら、山廃っぽい感じ だけど温度が上がると良いバランスになって、甘さを感じ...
by ぺんたろ ★ 3.6 2025年2月1日
「越前岬」おすすめ口コミ
-
-
セトイチ (せといち)
神奈川 | 瀬戸酒造店
評価 3.49点 ( 101件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥4,400
神奈川県の瀬戸酒造店がとことん普通の酒にこだわって作り上げた銘柄「セトイチ」。1865年創業の瀬戸酒造店は神奈川県開成町に蔵をかまえ、1980年に一度自家醸造を中断していたが2018年から再開。全量小仕込みで、一つ一つ丁寧に造ることをモットーにする。セトイチシリーズは同じ水と酵母で醸しながら使・・・ (もっと見る)-
1903 2025/3 セトイチ 月が綺麗ですね 純米吟醸生貯蔵酒 山田錦100 ...
by gon78 ★ 3.5 2025年3月25日 -
セトイチ 月が綺麗ですね 純米吟醸 小田原にちょっと出かけた時に購入。 「月が綺麗...
by えなちゃん ★ 4.0 2025年3月11日 -
2025 0219 ☆☆☆☆☆ セトイチ 風が吹いたら 特別純米 生貯蔵...
by オゼミ ★ 5.0 2025年3月1日
「セトイチ」おすすめ口コミ
-
-
道灌 (どうかん)
滋賀 | 太田酒造
評価 3.49点 ( 99件 )
通販価格帯:¥1,111 ~ ¥18,980
太田道灌公を祖先にもつ太田酒造は、その歴史から酒名を「道灌(どうかん)」と名づけた。1874年に創業した太田酒造は、「あたりまえに、おいしく」をモットーに、手に取りやすい上質な日本酒をめざして丁寧な酒造りを行う。現在は滋賀県草津市の不盡蔵にて、能登杜氏の梶塚英夫氏を中心に、100%滋賀県産の米・・・ (もっと見る)-
滋賀県草津市のお酒「道灌 不盡蔵 特別純米 生原酒 蔵出し一番酒」 シュワ感とお米の旨味...
by sakenosakana1210 ★ 4.0 2025年4月13日 -
道灌 蔵出し一番酒 純米吟醸 生原酒 直汲み フクノハナ 精米歩合60% アルコール17度...
by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年12月29日 -
道灌 山廃仕込 特別純米 香りはやや硬めの硬質感。 柔らかい口当たりから酸で締め...
by YASU.SHIRA ★ 3.6 2024年11月24日
「道灌」おすすめ口コミ
-
-
鮎正宗 (あゆまさむね)
新潟 | 鮎正宗酒造
評価 3.49点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥10,450
新潟県妙高市に位置する鮎正宗酒造は、1875年の創業以来、地域の自然を生かした日本酒造りを行っている。その代表銘柄「鮎正宗」の名前は、昭和初期に保養地として名高い妙高高原の赤倉を訪れた京都伏見の若宮博義殿下が、この地で鮎釣りを楽しまれた際に由来している。酒造りには、妙高市の豊かな自然に由来する・・・ (もっと見る)-
鮎政宗 カップ酒 米の旨味が多めの新潟を感じる辛口酒。 見た目はやや黄色。香りはか...
by StanF ★ 3.6 2025年3月8日 -
鮎正宗 ceder cask 純米酒 五百万石/こしいぶき 精米歩合65% 日本酒度-4 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月25日 -
鮎正宗 純米酒 五百万石他 精米歩合65% 日本酒度-4 酸度1.5 古い記録です...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月25日
「鮎正宗」おすすめ口コミ
-
-
徳次郎 (とくじろう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.49点 ( 78件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥4,580
1895年創業の城陽酒造が醸す限定流通品「徳次郎」。豊かな心と感性を大切に醸す「美感遊創(びかんゆうそう)」をコンセプトに、少量生産で高品質な酒造りを行う。京都府南部の山城地域にある唯一の酒蔵として、地域に根ざした酒造りに挑戦。仕込みには、木津川の伏流水を地下100メートルから汲みあげて使用。・・・ (もっと見る)-
徳次郎 特別純米 無濾過生原酒 直汲み ピチピチ→甘少旨少辛、酸、少少苦、少辛〜 ...
by ひろし ★ 4.2 2025年2月2日 -
初!京都の日本酒 徳次郎 特別純米無濾過生原酒 どっしりめの辛口。甘味のあとに強めのキ...
by MITSU ★ 3.5 2025年1月23日 -
やわらか甘フルーティ。伏見じゃないけど女酒 封切りいただきました。「日本酒場だくと」にて...
by わふ ★ 4.0 2024年10月30日
「徳次郎」おすすめ口コミ
-
-
MK (MKシリーズ) (えむけー)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.49点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,733 ~ ¥3,465
日の丸醸造が醸す「MK」シリーズは、日の丸醸造専用の原料米「日の丸」と焼酎用の白麹を使用して醸した3シリーズ。「MK」は「Mansakunohana Koubo Project」の略だ。酵母の種類によってX,Y,Zと名づけられ、それぞれ異なる酸味を楽しめる蔵元の新たな挑戦がつまった商品だ。日の・・・ (もっと見る)-
MK-Z まんさくの花 MK-XとかYは良く出るけど、Zを買うとは通だねとお酒屋さんに言...
by AA ★ 3.5 2023年10月4日 -
香りは強め。甘みと甘味のバランスが良い。 若干の余韻はあるが長引かない。 ずっと飲んで...
by 週末呑み助 ★ 4.5 2022年8月12日 -
MK-Y 純米吟醸 一回火入れ 原酒 まんさくの花の酵母プロジェクト酒。 香りはフルー...
by Masaki Murata ★ 4.5 2022年7月5日
「MK (MKシリーズ)」おすすめ口コミ
-
-
越弌 (こしいち)
-
川中島 (かわなかじま)
長野 | 酒千蔵野
評価 3.48点 ( 196件 )
通販価格帯:¥1,414 ~ ¥5,980
信州地方で最も古い歴史を誇る酒千蔵野は、天文9年(1540年)に創業しました。この蔵で醸造される「川中島」(かわなかじま)は、女性杜氏の第一人者である麻里子によって造られています。この日本酒には全量美山錦米が使用され、その結果として清らかな旨味と鮮やかな辛口感が特徴です。「川中島」は、お燗にす・・・ (もっと見る)-
川中島 純米にごり酒 火入れの純米にごり酒。火入れなのでガス感無し。けっこうな濁り具...
by U-king ★ 3.9 2025年3月11日 -
川中島 特別純米酒 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒 これ、ずっと飲みたかった!...
by Dalmatian ★ 4.2 2024年11月24日 -
1845 2024/8 川中島 特別純米酒 無濾過生原酒 美山錦 59 % 17° ...
by gon78 ★ 4.0 2024年8月8日
「川中島」おすすめ口コミ
-
-
東力士 (あずまりきし)
栃木 | 島崎酒造
評価 3.48点 ( 174件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥22,000
栃木県那須烏山市に位置する島崎酒造は、嘉永2年(1849年)に創業された伝統ある酒蔵です。同蔵の代表銘柄である「東力士」(あずまりきし)は、米の旨みと甘みを前面に出した甘口・旨口の日本酒です。この酒の特徴の一つは、1970年から実施されている一部商品の長期洞窟熟成です。大吟醸酒を中心に、洞窟で・・・ (もっと見る)-
東力士 どうくつ瓶囲 特別純米酒 旨辛口 精米60% アルコール14% 穏やかよりの上...
by masatosake ★ 3.7 2025年3月14日 -
東力士 純米吟醸 山田錦 W酵母仕込 M-301酵母と小川酵母の組合せとは面白い🤣 フ...
by たけ ★ 3.5 2025年3月12日 -
東力士 新酒 にごり活性生原酒 ゴリララベル とにかく濃い。五郎八並みに醪も残って...
by U.E. ★ 5.0 2024年12月24日
「東力士」おすすめ口コミ
-
-
義左衛門 (ぎざえもん)
三重 | 若戎酒造
評価 3.48点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥11,660
1853年創業の若戎(わかえびす)酒造の代表銘柄「義左衛門」は、創業者である重藤家七代目の儀左衛門の名から名づけられた日本酒。若戎酒造は、三重県伊賀市の室生赤目青山国定公園のふもとに位置し、山々にかこまれた自然豊かな土地に蔵をかまえる。山から流れでる軟水の伏流水と良質な酒米がとれる恵まれた地域・・・ (もっと見る)-
義左衛門 純米吟醸 4.3 こちらは少し柑橘系のような爽やかな味わい。 あまり飲...
by mathematics ★ 4.3 2025年1月24日 -
義左衛門 ブラック純吟60%三重県産山田錦 単独飲みでのレビューが難しい… まず...
by yosa ★ 4.0 2025年1月10日 -
義左衛門 純米吟醸 ひやおろし PREMIUM 1回火入れ 零下熟成 1.8 製造 20...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年9月25日
「義左衛門」おすすめ口コミ
-
-
香露 (こうろ)
熊本 | 熊本県酒造研究所
評価 3.48点 ( 145件 )
通販価格帯:¥1,550 ~ ¥5,590
香露は醸造元が酒蔵ではなく研究所という背景から、一般公募で名前がきまったという特別な銘柄。「きょうかい9号酵母」のもととなった「熊本酵母」の維持・管理もおこなっているのが、熊本県酒造研究所。1990年県内の蔵元たちの呼びかけによって、県産酒の品質向上のため、熊本県熊本市に創業。「吟醸酒の神様」・・・ (もっと見る)-
香露 特別純米 瓶貯蔵 9号酵母発祥蔵の酒。以前に飲んだ「ひやおろし」が濃醇で旨かっ...
by こまつがわ ★ 4.5 2022年4月8日 -
香露 特別純米 熊本県酒造研究所 精米58% アルコール15% 香りはちょい癖ありアル...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月22日 -
香露 純米酒 濃醇 ひやおろし。季節外れですが、燗で楽しもうとキ-プしていた一本。 燗に...
by シエルココパパ ★ 4.5 2023年1月8日
「香露」おすすめ口コミ
-
-
美寿々 (みすず)
長野 | 美寿々酒造
評価 3.48点 ( 139件 )
通販価格帯:¥2,349 ~ ¥3,520
「みすずかる」は信濃の国にかかる枕詞、その美しい言葉の響きを映すかのように、爽やかで楚々とした飲み口に一貫とした特徴が感じられる。その酒質を生む理由は、長野県を代表する酒造好適米「美山錦」を主体にしているところにもある。この米の特性は硬めで線の細い酒になる傾向があるが、味が多く出すぎない分、北・・・ (もっと見る)-
美寿々 純米酒 美山錦 クラウドファンディング返礼品その2 なんと純米酒を名乗っている...
by 山の田んぼ ★ 4.7 2025年4月4日 -
美寿々 本醸造生原酒 クラウドファンディングの返礼品です 蓋を開けると、ほのかにフレッ...
by 山の田んぼ ★ 4.3 2025年3月30日 -
2025.2.14 今年の15本目は松本駅近辺の焼き鳥 正ざわで飲んだ地酒7銘柄をアップ...
by そうそうの ★ 5.0 2025年2月16日
「美寿々」おすすめ口コミ
-
-
鷹ノ目(TAKANOME) (たかのめ)
山口 | はつもみぢ
評価 3.48点 ( 125件 )
元来日本酒は、創業家である蔵元が代々同じ銘柄を引き継ぎながら、独自の技術によって醸される香りや味わいを造り続けてきた。昨今これとは別に、斬新なコンセプトに基づいてブランディングを行うプロデューサーのもとで、現代的なデザインや感性を取り入れながら生み出された日本酒がある。その中でも製法や原料にこ・・・ (もっと見る)-
年末も近づいてきて、おばさんが酒買え、カニ買え、とうるさいものだから、重い腰を動かして酒を...
by こずえ ★ 4.5 2023年11月30日 -
予約してやっと届いた「鷹ノ目」! 友人宅で飲んで以来、自分でも買いたくて予約タイミングを...
by ★ 4.0 2023年5月29日 -
「本質を見れば、自ずと答えは見てくる」 ーTAKANOME ・無濾過生原酒 ・香...
by Peakok ★ 4.5 2023年11月14日
「鷹ノ目(TAKANOME)」おすすめ口コミ
-
-
神心 (かみこころ)
岡山 | 嘉美心酒造
評価 3.48点 ( 122件 )
通販価格帯:¥1,215 ~ ¥4,920
嘉美心酒造が創業100周年を記念してつくった新ブランド「神心」は、旨口の日本酒を追求し続けてきた蔵元だからつくれる銘酒。創業当時には神の字を銘柄につけるのは、畏れ多いとして「美しい心を喜ぶ=嘉美心」と名づけたそう。100年の時を経て、今が神の字をつかう時だと満を持して「神心」と名づけ、「身も心・・・ (もっと見る)-
神心 純米吟釀 無罐通生察酒 にごり中取り 発泡がすごく、なかなか開けれない ...
by じんじん ★ 3.8 2025年4月5日 -
「リリーフエース」 岡山・嘉美心酒造・神心・自耕自醸・純米酒・雄町・精米歩合58%70%...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2024年6月7日 -
神心 純米 自耕自醸 番外品 ~別取り生原酒~ 2024年3月製造 上立ち香はグレ...
by のみすけ ★ 4.0 2024年5月8日
「神心」おすすめ口コミ
-
-
ど (ど)
秋田 | 山本合名会社
評価 3.48点 ( 115件 )
通販価格帯:¥1,375 ~
酵母が生きたままの状態で瓶詰めして瓶内発酵させる方法で、にごり酒界に新たな風をもたらした活性にごり酒「ど」。経営状態が厳しいときに純米酒の現金化のため、網目の粗いザルで濾して瓶詰めしたことがはじまりだそう。当初は出荷後に噴出するなど苦難もありながら、仕込み具合などさまざまな調整をかさね、今では・・・ (もっと見る)-
ど。山本の公式サイトでの説明は必見笑 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 口当た...
by りおねる ★ 4.0 2025年3月19日 -
山本「ど」 開栓してから10分間ぐらい飲めませんでした笑 すごく元気に活性してます。自...
by OT ★ 5.0 2025年2月2日 -
ど 純米 株式会社 山本酒造店 飲食店では何度も飲んでた「ど」🍶 初めて買っ...
by hagi ★ 4.4 2025年1月25日
「ど」おすすめ口コミ
-
-
今錦 (いまにしき)
長野 | 米澤酒造
評価 3.48点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,610
長野県上伊那郡中川村に位置する米澤酒造は、明治40年に創業し、南信州伊那谷の中心部、天竜川東岸の中川村大草にて設立されました。この地は、養命酒発祥の地としても知られ、南アルプスの伏流水という良質な水源に恵まれています。米澤酒造は、地元産の酒米を優先的に使用し、伝統的な酒槽を用いた酒造りを行って・・・ (もっと見る)-
今錦 しぼりたて生原酒 純米無濾過 初のこちらはお正月に長野へ出かけた際立ち寄った店舗で...
by 小野雄町 ★ 4.2 2025年2月9日 -
今錦 純米吟醸 山恵錦 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 含むとフルーティな吟醸...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月29日 -
今錦 中川村のたま子 特別純米生酒 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒。 これは夏の備忘...
by Dalmatian ★ 4.1 2024年12月22日
「今錦」おすすめ口コミ
-
-
萩錦 (はぎにしき)
静岡 | 萩錦酒造
評価 3.48点 ( 97件 )
1876年に創業し、家族3名で小規模ながら丁寧な酒造りを行う萩錦酒造の代表銘柄「萩錦」。豊富な水に恵まれる現在の静岡県駿河に惚れ込んだ、初代・ 萩原新吉氏が酒造りをはじめたことを機に、現在は5代目蔵元の萩原知令氏が伝統を引き継ぐ。杜氏をつとめるのは、先代蔵元の奥様である萩原郁子氏だ。萩錦酒造の・・・ (もっと見る)-
萩錦 土地の詩ナイショのかすみ酒 純米 モダンとクラシックの合わせ酒。 見た目はや...
by StanF ★ 3.7 2025年3月8日 -
いつもの酒屋さんで購入。旨味たっぷり、新酒らしい爽やかさもあり、あっという間に空です。
by Toshy ★ 4.3 2025年1月25日 -
萩錦 土地の詩 純米酒 生原酒 アルコール度17度 日本酒度+5 酸度1.6 酵母協会...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年1月17日
「萩錦」おすすめ口コミ
-
-
うまからまんさく (うまからまんさく)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.48点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,720
日の丸醸造が旨辛口の酒をめざして醸した人気シリーズ「うまからまんさく」。日の丸醸造は秋田県横手市に蔵をかまえる1689年創業の老舗の酒蔵。一度は廃業に追い込まれたものの、昭和23年以降復活を遂げ現在に至る。現在は佐藤公治代表を中心に、20代の若手蔵人らが活躍する。伝統的製法は残しつつ、大規模な・・・ (もっと見る)-
番外品 特別純米生原酒。 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 香りは爽やかフレッ...
by りおねる ★ 3.9 2025年2月19日 -
うまからまんさく ひやおろし うまからまんさくが好きな人は あんまり好きじゃない味...
by 一日二合 ★ 3.8 2024年9月30日 -
精米55%、16度 旨辛口純米酒とあるように単純な辛さだけじゃなくお米の甘みも感じます。...
by たるこふすき ★ 4.0 2024年6月18日
「うまからまんさく」おすすめ口コミ
-
-
脱兎 (だっと)
京都 | 羽田酒造
評価 3.48点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥5,500
2017年に誕生した羽田酒造の新ブランド「脱兎(だっと)」。蔵がある京都北山の地のテロワールが生み出す辛口の日本酒で、特約店のみで販売されているブランドだ。孫子の兵法にある「始めは処女の如く後は脱兎の如し」の言葉から由来して名づけられたそう。羽田酒造は1893年の創業以来、伝統の手造りの製法を・・・ (もっと見る)-
脱兎 冬の生酒 森のうさぎ 無濾過生原酒 すっきりした口当たり、フルーティーさは感...
by 月長石 ★ 3.5 2022年2月24日 -
脱兎 純米吟醸 森のうさぎ 無濾過生酒 1870円 多分初の銘柄。からくちらしいですが、...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2022年8月20日 -
脱兎 無濾過生原酒 野兎の宴 わざわざ「からくち」とうたっていますが、確かにファーストイ...
by ねく ★ 4.0 2023年4月30日
「脱兎」おすすめ口コミ
-
-
山陰東郷 (さんいんとうごう)
-
北斗随想 (ほくとずいそう)
北海道 | 小林酒造
評価 3.48点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,950 ~ ¥3,850
酒処のイメージが気薄だった北海道ですが、昨今は、日本酒業界でも注目される銘柄がふえてきました。小林酒造もその中の一つ。1878(明治11)年創業で、かつて炭鉱の町として栄えた場所に酒蔵があり、多くの炭鉱員に親しまれていたという「北の錦」が定番銘柄です。100%北海道産の酒米を使用し、とりわけ道・・・ (もっと見る)-
2023.5.14 備忘録(過去編)保存写真から転記 北斗随想 純米吟醸 無濾過生酒
by そうそうの ★ 4.0 2025年2月3日 -
北斗随想 純米吟醸。旨口で濃厚な感じながらとても呑みやすい。以前呑んだ時よりも更にレベルが...
by よっし ★ 4.5 2023年5月3日 -
北斗随想三十周年記念酒道産山田錦 北の錦が北海道の日本酒をこよなく愛する酒屋さんのグルー...
by ピノ ★ 5.0 2023年3月22日
「北斗随想」おすすめ口コミ
-
-
KURAMOTO (くらもと)
-
松嶺の富士 (まつみねのふじ)
-
真上 (しんじょう)
-
茜さす (あかねさす)
長野 | 土屋酒造店
評価 3.48点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,780
長野県佐久市に蔵をかまえる土屋酒造店の代表銘柄「茜さす」。昔ながらの食文化を守るため有機農法による米づくりと、その米で良酒を醸し地域で持続可能な酒造りを行うことを目指して、2000年から活動を続ける「茜さす会」。万葉集・額田王が詠んだ「茜さす紫野行き標野行き」という風景が、田んぼの様子と似てい・・・ (もっと見る)-
茜さす スパークリングドライ 行ってきました〜佐久は亀の海の🚗土屋酒造 いや...
by koujiの酒 ★ 4.4 2025年3月18日 -
茜さす ヌーヴォー無濾過生 純米吟醸限定酒 これも初のお酒。年末年始の長野旅行で手に入ら...
by takanobu ★ 5.0 2025年3月12日 -
茜さす ヌヴォー 純米吟醸 程よい飲みごたえ。 酸味と渋みが、フレッシュさにいいア...
by kenkoudai3000 ★ 4.3 2025年2月14日
「茜さす」おすすめ口コミ
-
-
福和蔵 (ふくわぐら)
三重 | 井村屋株式会社
評価 3.48点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥3,300
三重県多気郡多気町にある井村屋が醸造する「福和蔵」は、令和時代に誕生した新たな酒蔵である。この名前は、創業以来福寿円満なお酒を作り続けてきた福井酒造場の「福」と、井村屋の創業者である井村和蔵の「和蔵」から採られ、「福和蔵」と命名された。ロゴデザインには、日本の伝統文化である「家紋」をモチーフに・・・ (もっと見る)-
福和蔵 純米吟醸 1回火入れ 0.72 製造 2024年12月 開栓 3月24日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年3月30日 -
福和蔵 純米大吟醸酒 720m (多気町) 香り良く、旨味のある美味しい日本酒です。 ...
by バボビ ★ 4.6 2025年2月16日 -
備忘録として 福和蔵 純米吟醸 神の穂 ガス感あり、さっぱり甘くて酸味穏やか。...
by str ★ 4.1 2024年12月26日
「福和蔵」おすすめ口コミ
-
-
上善如水 (じょうぜんみずのごとし)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.47点 ( 232件 )
通販価格帯:¥1,300 ~ ¥8,470
文字通りさらりとした水のような酒質でデビューしたのが1990年(平成2年)。当時全盛を極めた新潟の淡麗辛口酒の中でも、とりわけ軽やかで華やかな香りも立ち、爽やかな飲み口が評価され一気にブレイクした。白一色のラベルに当時普及し始めたワープロで使用されるフォントで酒銘を書いたデザインも真新しく、い・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、上善如水、純米吟醸にごり酒。ラベルが可愛くて、買っちゃったヤツ、隣町のス...
by とよふた ★ 4.5 2022年1月7日 -
上善如水 純米大吟醸 原酒 蔵限定 新潟で買ったお酒 その一 通常のとは違い、芳醇...
by 酔月 ★ 4.0 2023年10月22日 -
上善如水 純米吟醸 五百万石 精米歩合60% 日本酒度+5 酸度1.3 開栓一口目、...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年12月18日
「上善如水」おすすめ口コミ
-
-
越の誉 (こしのほまれ)
新潟 | 原酒造
評価 3.47点 ( 146件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥14,660
江戸時代後期の文化11年(1814年)創業。新潟は柏崎、15の海水浴場を有するこの地は刈羽三山に囲まれた港町。宿場町として栄え200年以上の歴史があるが、決して順風満帆ではなかった。大火による蔵の全焼も経験、さらに近年2007年には中越地震での大打撃。その度に蔵人達が心血を注ぎ復興を遂げた。原・・・ (もっと見る)-
越の誉 純米吟醸 清吟 新潟県は柏崎市のお酒🍶 優しく林檎な香り 軽やかで透明感...
by プッシー猫 ★ 4.0 2025年2月10日 -
純米 越の誉 新潟生酛 720㎖ 使用米 :越神楽100% 精米歩合: 65% 酒渡...
by ひさのこ ★ 4.0 2024年12月26日 -
今日は仕事でした。 あー忙しかった😮💨 これからは晩酌のお時間⏰ 今日のお酒は...
by たけ ★ 4.0 2024年11月23日
「越の誉」おすすめ口コミ
-
-
岩の井 (いわのい)
千葉 | 岩瀬酒造
評価 3.47点 ( 138件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,968
岩瀬酒造は、御宿に位置する唯一の酒蔵で、300年以上にわたる歴史を持つ伝統的な酒造りの拠点です。この蔵の特徴は、山廃仕込みに対する強いこだわりにあります。特に注目すべきは、2016年に世界的なワイン評論家ロバート・パーカー氏が発行する「ワインアドヴォケイト」誌にて、その「岩の井 山廃純米大吟醸・・・ (もっと見る)-
岩の井240山廃純米 五百万石 無濾過生原酒 あらばしり 17度 精米70% 24...
by たるこふすき ★ 4.0 2025年3月15日 -
今日は休みだったので、 朝の喫茶店からスタートして、 その後は角打ち巡り!🍶 角...
by たけ ★ 4.0 2024年11月29日 -
岩の井 純米酒 御宿産山田錦。冷酒で開封、冷酒で呑む。口に含むと酸味とミネラル感が表にきて...
by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年9月16日
「岩の井」おすすめ口コミ
-
-
舞美人 (まいびじん)
福井 | 美川酒造場
評価 3.47点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,490
福井市の美川酒造場が醸す代表銘柄「舞美人」は、江戸時代に福井藩主松平様が小稲津町で狩りを行った際、村一番の美人による舞の献上が大変喜ばれたエピソードにちなんで命名された。この酒は、福井のお米や福井オリジナルの酵母など、地元の素材を積極的に使用しており、全量を和釜で蒸し上げる伝統的な手法を採用し・・・ (もっと見る)-
舞美人 山廃純米 無濾過生原酒 sanQ 色はかなり黄色で薄にごりのように白濁してい...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2024年10月18日 -
1660 2022/8~10 舞美人 MYVY 純米酒 酒粕再発酵 五百万石 60%...
by gon78 ★ 4.0 2024年10月14日 -
舞美人 純米 にごり夏 お米は山田錦を使っています。 40%精米歩合なのに純米って🤭笑...
by たけ ★ 3.5 2024年7月19日
「舞美人」おすすめ口コミ
-
-
誉池月 (ほまれいけづき)
島根 | 池月酒造
評価 3.47点 ( 118件 )
通販価格帯:¥1,550 ~ ¥1,925
池月酒造の代表銘柄「誉池月(ほまれいけづき)」。酒は人が多くの手を加えるものではなく、醸すものだという教えのもと、時間と手間をかけて伝統的な酒造りを続けるのが、1903年創業の池月酒造だ。広島との県境である、島根県邑智郡邑南町に蔵をかまえる。山からの天然の湧き水を蔵に引き込んで、仕込みに使用。・・・ (もっと見る)-
誉池月 秋限定純米 ひやおろし 池月酒造 山田錦60% アルコール15% 島根 華やか...
by masatosake ★ 4.6 2025年3月13日 -
池月活性ピンクにごり ピンク🩷🩷🩷🩷 酵母由来の天然無着色 とてもクリーミーで口に含む...
by たか ★ 4.5 2025年2月14日 -
おいしい‼️‼️ 今年のも最高です。 きめ細かいガス感じがかなりあり、 まろやかさの...
by たか ★ 4.8 2025年1月30日
「誉池月」おすすめ口コミ
-
-
竹泉 (ちくせん)
兵庫 | 田治米
評価 3.47点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,460 ~ ¥11,980
竹泉は、「空」「風」「火」「水」「地」という4つの自然を表現したシリーズ展開を行う。じっくりと丁寧に熟成され、黄金色が特徴的な熟成酒「竹泉(ちくせん)」。昔ながらの三段仕込みで、兵庫県但馬地域の厳冬のなか、じっくり低温発酵してつくられる。醸すのは1702年創業の田治米合名会社。兵庫県朝来市に蔵・・・ (もっと見る)-
燗酒欲しくて買ってきました。とりあえず常温でいただきます。 円やかな舌触り。甘味はなく、...
by さっかりん ★ 4.0 2025年3月28日 -
竹泉 純米吟醸 雄町 槽口直詰生原酒 2024BY (朝来市山東町) 2025年2月...
by バボビ ★ 4.0 2025年2月16日 -
竹泉 純米酒 香色Vintage 精米歩合:70% アルコール度:14度 程...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年1月13日
「竹泉」おすすめ口コミ
-
-
鷹長 (たかちょう)
奈良 | 油長酒造
評価 3.47点 ( 109件 )
通販価格帯:¥4,950 ~ ¥18,680
代表銘柄「風の森」で知られる油長酒造の「鷹長」は、奈良県の伝統的な清酒造りを継承するブランドである。この酒は、戦国時代に確立された菩提酛造りの技法を用いており、奈良の正暦寺で生まれた技術を基に製造されている。菩提酛の詳細は、「御酒之日記」に記録されており、1999年に奈良県の蔵元によって復活さ・・・ (もっと見る)-
(★4.5)鷹長 菩提もと 純米 無濾過生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑨ ...
by succhii ★ 4.5 2024年5月18日 -
(★4.9)鷹長 菩提酛 無濾過純米生原酒 飲み倒れ・買い倒れの旅 奈良編⑥ ...
by succhii ★ 4.9 2024年5月4日 -
油長酒造(株)(奈良県 御所市) 鷹長 菩提もと純米酒(生) 精米歩合:70% アル度:...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2024年5月1日
「鷹長」おすすめ口コミ
-
-
青煌 (せいこう)
山梨 | 武の井酒造
評価 3.47点 ( 94件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,960
2007年に武の井酒造の新たな銘柄として誕生した「青煌(せいこう)」。バラの花からとれた花酵母を使用しており、まろやかな味わいが特徴だ。1865年に初代・清水武左衛門により創業した武の井酒造。社名は、清水武左衛門の名と湧き水を汲む井戸に由来する。製造数量は約100石と小さいながら、親族のみで1・・・ (もっと見る)-
青煌のにごりです。辛味がありながらも爽やかな酸味とガス感ぎあり、どんどん飲み進めてしまいます。
by Hiro ★ 4.2 2025年3月29日 -
2025.3.23 今年の45本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 杜氏は同窓...
by そうそうの ★ 5.0 2025年3月25日 -
2025.1.30 今年の9本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 同窓の東京農...
by そうそうの ★ 4.0 2025年1月31日
「青煌」おすすめ口コミ
-
-
越の白鳥 (こしのはくちょう)
新潟 | 新潟第一酒造
評価 3.47点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,716 ~ ¥12,540
一般公募から選ばれた「白鳥」という単語と、新潟や越後を意味する「越の」を組み合わせて名づけられた銘酒「越の白鳥(こしのはくちょう)」。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、特別本醸造の4種類を展開し、日本だけでなく世界でも飲まれる日本酒だ。醸すのは1922年に創業した新潟第一酒造。新潟県の上越市に蔵・・・ (もっと見る)-
純米にごり生酒 720㎖ 使用米 :五百万石、こいしぶき 精米歩合:70% ALC ...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年2月18日 -
純米 越の白鳥 新潟旅行で購入したお酒です 店頭では「6号酵母使用!」「次回出るか...
by Kuri ★ 4.0 2025年2月7日 -
越乃白鳥 干支ラベル2025 製造年月 2024年12月 冷:青リンゴの酸味!…が...
by barklay ★ 4.0 2025年1月6日
「越の白鳥」おすすめ口コミ
-
-
白川郷 (しらかわごう)
岐阜 | 三輪酒造
評価 3.47点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥14,900
ユネスコ世界遺産にも登録された白川郷で、毎年9〜10月におこなわれるどぶろく祭り。国税庁からの認可をうけ、どぶろく祭りの伝統や独特の技法を伝えるにごり酒として「白川郷」がうまれた。「白川郷」を醸すのは、1837年に岐阜県大垣で創業した三輪酒造。大垣の地は名水の都として、湧水が多くでており、豊富・・・ (もっと見る)-
日付 (ひづけ): 2025年4月5日 製造年月 (せいぞうねんげつ): ? 提供温...
by Junmai Gaijinjo ★ 3.7 2025年4月6日 -
まいるど白川 にごり酒 日本酒度+3 酸度1.3〜1.5 アミノ酸度1.3 日本...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年3月12日 -
白川郷 純米 にごり酒 大手のスーパー系あたりでよく見かけるやつ。YouTubeで勧めて...
by Kazutoshi Koga ★ 3.3 2025年2月26日
「白川郷」おすすめ口コミ
-
-
燦爛 (さんらん)
栃木 | 外池酒造店
評価 3.47点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥5,500
光り輝くという意味の「燦爛(さんらん)」と名づけられた日本酒。お客様の一人ひとりが生き生きと光り輝くよう願いを込めてつけたブランド名だそう。醸すのは1937年創業の外池酒造店。南部杜氏と下野杜氏の2つの資格をもつ小野誠杜氏を中心に、手作りで丁寧な酒造りを行う。仕込みにつかうのは、栃木県日光連山・・・ (もっと見る)-
花さんらん ちょっとセメ臭 気になるほどではないが・・ うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.4 2025年3月22日 -
燦爛 純米吟醸 無濾過生原酒 初しぼり 雪さんらん。 先月、益子町の蔵元を訪問して購...
by まさ ★ 4.0 2025年3月14日 -
海外勢です 柄には書いていませんが、無濾過原酒です、17%です 酒米は秋田酒こまち、五...
by バカ狼 ★ 3.6 2025年2月13日
「燦爛」おすすめ口コミ
-
-
櫻正宗 (さくらまさむね)
兵庫 | 櫻正宗
評価 3.47点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,224 ~ ¥14,400
「櫻正宗」の創業は1625年で、現在は11代目が蔵元を務めています。山邑家が近代化に取り組んでいた1884年に商標登録されましたが、「正宗」は代名詞となってしまい、政府によって普通名詞とされたため、改称されました。その後も、「櫻正宗」は全国でも優れた酵母を持つ蔵として知られ、協会一号酵母として・・・ (もっと見る)-
GO! GO! 灘五郷 櫻正宗 クールチェリー 本醸造 精米70% アルコール15...
by masatosake ★ 4.0 2021年11月8日 -
金稀(きんまれ) 超特選 櫻正宗 純米吟醸 吉川町産山田錦100%使用 精米60% アル...
by masatosake ★ 4.5 2022年2月27日 -
櫻正宗 焼稀 生一本 純米酒 720ml 日本遺産 灘五郷 魚崎郷。1625(寛永2)年...
by バボビ ★ 4.0 2022年8月6日
「櫻正宗」おすすめ口コミ
-
-
八咫烏 (やたがらす)
奈良 | 北岡本店
評価 3.47点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,051 ~ ¥76,859
北岡本店の代表銘柄である「八咫烏(やたがらす)」。これは神武天皇の神話に登場する、日(太陽)の神のシンボルとしてつかわされた3本足の大きな鳥のこと。北岡本店のある奈良県吉野市にゆかりのある神武天皇の伝説にちなんで銘柄に名づけたといわれている。北岡本店は1868年から酒造業をはじめ、清酒のほかに・・・ (もっと見る)-
やたがらす 樽酒 純米 森の精 キヌヒカリ 精米歩合68% 日本酒度+2.5 協会701号...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年3月6日 -
1ヶ月前の記憶を呼び戻します。 以前飲んでいた八咫烏とはちょっとイメチェンの域? 青い...
by カニ ★ 4.7 2024年11月24日 -
前にも呑んだことのあるお酒だが、今回ラベルがバーボンみたいになっていて驚いた(笑)。舌の先...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2024年9月7日
「八咫烏」おすすめ口コミ
-
-
竹林 (ちくりん)
岡山 | 丸本酒造
評価 3.47点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,000
岡山県浅口市に蔵をかまえる丸本酒造が、米の味をいかすことにこだわって醸した銘酒「竹林」。1867年に創業した丸本酒造が酒造りを行うのは、文化庁の登録有形文化財にも指定されている木造の酒蔵だ。現6代目蔵元杜氏の丸本仁一郎氏は、支出の大半を米の仕入れ費用が占めていることに気がつき、自家栽培をスター・・・ (もっと見る)-
竹林 純米酒 ふかまり。 店員さんに燗向けでお勧めを聞いて購入。 口開けから少し経過し...
by SU ★ 4.1 2025年2月16日 -
年末の角打ち挨拶周りをしていたら、 お酒のレビューが溜まっちゃってね😅 電車移動中なの...
by たけ ★ 4.0 2024年12月30日 -
備前の酒を呑んでみます。柔らかく軽い甘味、酸味は静か。どこか、甘酒のような芳香も立ってきま...
by hiko99n ★ 3.5 2024年10月18日
「竹林」おすすめ口コミ
-
-
互 (ご)
長野 | 沓掛酒造
評価 3.47点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,850
「地元の酒をさらに旨いと言ってもらいたい」という想いのもと、4店の酒販店と蔵元の5社が約2年かけて開発した純米吟醸シリーズ「互(ご)」。様々な場面でこの酒を互いに酌み交わしてほしいと願いを込めて命名され、2006年に誕生した。製造元の沓掛(くつかけ)酒造は、江戸元禄年間(1688~1704年)・・・ (もっと見る)-
長野県 沓掛酒造さんの純米吟醸 生原酒 中継ぎ「互」 上田に行った際に購入しました🙌...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年3月7日 -
フルーティーで 酸味が程よく 甘みも広がる 間違いなく美味い 菜の花とウドの酢和え...
by zermatt ★ 4.5 2025年3月7日 -
互 純米吟醸 ちょこっとだけ飲んだ長野のお酒。 飲み口はすっきりとした感じです...
by Dalmatian ★ 4.0 2024年12月7日
「互」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 12ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。